test

「提言!これからの日本観光」観光と紙…

2018年4月15日(日) 配信

さまざまな情報を情報端末から得ているのに驚く(写真はイメージ)

 きびしい冬も終わり、陽春を迎えた。いよいよ観光シーズンの到来である。

 まちの旅行会社の店頭や駅案内所にはおびただしい数の観光パンフレット、観光商品の案内資料などが何重もの棚に置かれて客を待っている。しかし、そのような資料(広告)棚に足をとめる人が少なくなったような気がする。また、店の近くの路頭にそれらの資料が沢山捨てられているのも気になった。

 鉄道会社などには、地方の観光都市などから観光ポスターが送られ駅頭への掲出が依頼される。シーズンになるとスペースがなく、折角のポスターがムダになるケースも多い。かつ、ここでも駅待合室、通路などに出ているポスターに見入っている人が少ないような気がする。

 一方、電車に乗ると向かい側の7人掛けのロングシートに座っている人が何と全員がスマートフォンなどの情報端末を操作し、それに見入っているのに驚く。これはどの路線でも日常の光景で、老若男女を問わない。さまざまな情報を情報端末から得ている人が多いのに驚いたが、観光の分野でも情報(受信)革命が起こっていると考えざるを得ないのである。

 そうなるとあの旅行会社の店頭などにある紙媒体というのは果たしてその役割を果たしているのだろうか。膨大な紙のムダが生じつつあるのではないかと心配だ。

 大衆食堂の食券売り場でも、カラー画像にタッチして望みの商品を選ぶ時代が来ているのである。このように、映像情報機器を店頭に置き、客が望みの観光地や観光情報を検索し、必要に応じてダウンロードするような体制を整えれば、膨大な量の紙媒体は不要になる。

 これによる紙消費の減少で紙の原料となる木材資源の節約にもつながるのではと思えてくる。

 また、観光は多くの場合交通機関を利用するが、ここでも「きっぷ」として大量の紙が使われてきた。チケットレス方式の採用、カード方式の普及に努めれば紙の「きっぷ」は全廃でき、紙消費減少につながるのではないか。

 さらに買い物(食事)をしてレジで支払いをする際、レシートが自動的に発行され買主に渡される。しかし店頭でみているとほとんどの人々が受け取りを断ったり、すぐその場で捨てている。団体や社用出張等の場合を除き、観光地の店頭のレジで領収書を貰う必要のない人がほとんどなので、ここでも大量の紙がムダになっている。

 このように考えてみると観光という分野だけとってみても膨大な紙の無駄がそこに発生していることにあらためて驚くのである。これらを節減できれば観光産業や地方自治体観光団体などの経営収支改善にもつながる。

 紙の節約は、原料である木の伐採量も減らせ、産地の「緑」の保全ひいては、環境保全につながる。さらにそれは、現地の(景観)観光資源の保護にも一役買うこともできるのではなかろうか。 春の街頭で見かけた現象から「紙」と「観光」に思いを馳せてみた。

コラムニスト紹介

須田 寛
日本商工会議所観光委員会共同委員長
須田 寬 氏
 
 
 
 
 
 

いいね・フォローして最新記事をチェック

コメント受付中
この記事への意見や感想をどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE
TOP

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。