岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
岡山には数多くの釣りスポットがあり、多くの釣りを楽しむ人たちが岡山を訪れています。岡山の釣り場はルアー釣りが大人気。車で釣りポイントの近くにアクセスすることができます。岡山で人気の釣りスポットや穴場のスポットをご紹介しましょう。

目次
岡山の釣り場スポットで魚釣り
岡山のコウイカ釣りの名所
— くりすたる (@12crystal24) May 10, 2022
終了のお知らせです。
ご覧の通りコーンを置かれて
立ち入り禁止の看板が
設置され封鎖されてる。
ゴールデンウィークに、
大量のごみ、
何十本ものタバコのポイ捨て、
船の前でバーベキュー、
そら怒るわwww
大好きな釣り場がまた無くなって
辛いです。 pic.twitter.com/q0NEopLRwG
岡山には数多くの釣り場スポットがあり、多くの人たちが魚釣りを楽しんでいます。岡山の釣り場ではルアー釣りが大人気。岡山県の海釣りでは本格的なルアー釣りを楽しむことができます。岡山でおすすめの釣り場スポットをご紹介しましょう。
岡山には釣り船や釣り堀などがたくさん!
コロナコロナ言われとるのに
— Ryohei H@アル中 (@pyon_fishing) May 3, 2020
釣具店に止まってる車の半分は関西と岡山。
釣り場で爆音で音楽流しながら釣りしとる。
昨日いい状況だったのに仮眠してたら朝になった。
謎に浸水して交換になったK2F142で1本 pic.twitter.com/WICruQCPFz
岡山には釣り船や釣り堀などがたくさんあり、多くの人たちが釣りを楽しんでいます。岡山で人気の釣り場は都市部に隣接したポイントが多いのが特徴的。おすすめの釣り場は車でポイントの近くまでアクセスできるところです。
岡山ではルアー釣りが人気で、シーバス・メバリング・アジングが定番です。カレイやキスを狙った投げ釣りも楽しむことができて、1年中釣りを楽しむことができます。
岡山のおすすめ釣り場5選【釣り堀編】
今日の岡山での釣り堀成果😆めっちゃうまかった😆 pic.twitter.com/g8IOGN4kqg
— Naru@準備中 (@narudam3) May 1, 2022
岡山には数多くの釣り堀があります。中でもおすすめの釣り堀を厳選してご紹介しましょう。おすすめの釣り堀の釣果や基本情報などについて調査してみました。
①釣り堀 穂里山
今日は総社市の釣り堀穂里山(ほりさん)へ行って参りました。
— 276 shibre (@2Shibre) February 23, 2022
竿は1本500円で貸し出し。餌はうどんに秘密の粉をまぶしたものを使用。
ニジマス、アマゴ、イワナなどが放流されておりました
大勢のお客さんで賑わってて私は一家でニジマス11匹の釣果でしたとさ~😆
普段釣らないので新鮮だった~! pic.twitter.com/Keq7V8F6uK
「釣り堀 穂里山」は山に囲まれた中で釣りを楽しむことができる釣り堀です。口コミでも大人気で、県外客も多い人気の釣り堀。釣りはもちろんルアーフィッシングも楽しむことができて子供から大人まで大満足できる施設です。
小さめの釣り堀で、3人ほどのグループで釣りをするのがおすすめ。釣った魚をその場で堪能することができ、バーベキュー設備もあるので釣った魚をバーベキューで楽しむこともできます。池の上にコンクリートで土間が作られ、魚の真上から釣りができるのが魅力です。
釣り堀 穂里山の釣果
総社の釣り堀、穂里山でニジマスを塩焼きにしていただきました
— 今夜が山田 (@yaamadakundesu) October 25, 2020
焼きたては身がホクホクしてめちゃめちゃ美味いです pic.twitter.com/qR76NjHprZ
釣り堀 穂里山ではイワナ・ヤマメ・ニジマスを釣ることができます。釣った魚はその場で焼いていただくことができます。魚の料金に100円プラスすると塩焼きにしてくれるのでおすすめ。ヤマメとイワナは時期により価格が変動する場合があります。
釣り堀 穂里山の基本情報
施設名 | 釣り堀 穂里山 |
住所 | 岡山県総社市下倉2409-1 |
営業時間 | 土・日・祝日10:00~16:00 |
定休日 | 平日 |
料金 | ニジマス400円、ヤマメ500円(変動あり)、イワナ600円(変動あり) |
アクセス | 総社ICより西へ(国道180号)約15キロ下倉橋を左折のちに看板案内あり |
駐車場 | 有り(無料) |
URL | 公式サイト |
②右手養魚センター
右手養魚センターに行ってきました!
— いちくん (@ichikunfishing) November 29, 2021
マス21匹アマゴ16匹で大満足
ヒレピンアマゴも混じってたし41cmの大物も無事捕獲!
外で飲むコーヒーは美味すぎた!! pic.twitter.com/jeykyCrwTQ
右手養魚センターは美作市にある釣り堀で、つかみ取りを楽しむことができるので、子供や初心者におすすめ。自然の川で釣り体験をすることができます。通常の釣り堀は囲われた釣り堀ですが、右手養魚センターは自然の川なので非日常感を感じられて大人気です。
魚のつかみ取りでとった魚は調理して持ち帰ることができます。塩焼きで食べることができますが、その場で食べない場合はパックに入れて持ち帰ることもできて便利。周辺にはキャンプ場もあり、子供と一緒に楽しめる施設も充実しています。
右手養魚センターの釣果
昨日は久しぶりに右手養魚センターの管理釣り場日行ってきました😁前半17匹で放流してもらってから15匹でした😅帰ってから死んだ様に寝てました😵 pic.twitter.com/GdprxNLYiw
— ヒロイッチ (@Ap97tnmbh8TgorS) May 9, 2022
右手養魚センターではヒラメやアマゴなどの渓流釣りを1年中楽しむことができます。石垣でしきられた自然の川で渓流釣り体験ができるのが特徴的です。受付でエサや竿をレンタルできるので手ぶらで出かけることができて、子連れの方に大人気です。
右手養魚センターの基本情報
施設名 | 右手養魚センター |
住所 | 岡山県美作市右手1359-1 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 大人3600円、子供(中学生以下)2100円 |
アクセス | 津山市内から車で約40分 |
駐車場 | 有り(無料) |
URL | 公式サイト |
③花見養魚センター
花見養魚センター最高。
— ゆうき (@0226Sy) March 5, 2022
アマゴ、ヤマメこんなに美味いんか。
渓流釣りも興味出てくるわ。笑 pic.twitter.com/LadNN2NXHB
花見養魚センターは口コミで話題になっている人気の釣り堀で知る人ぞ知る穴場の釣り堀です。オゾン殺菌を導入し、衛生面にも配慮しているので子供連れの方にも安心です。
エサが団子になっているので初心者の方にもおすすめ。釣りあげた魚は塩焼きはもちろん、唐揚げでも楽しむことができます。5匹以上からだと釣った魚を調理してもらうことができるのでたくさん釣りあげましょう!
花見養魚センターの釣果
『釣り堀石田花見養魚センター』
— 水川しょうへい@旅ブロガー (@mizusyou828) September 20, 2020
最高に楽しかった😀! pic.twitter.com/NWey6uI7Lw
花見養魚センターはアマゴやイワナを養殖する釣り堀です。アナゴ、イワナ、ヤマメなどは高梁川源流の水で養殖されています。花見養魚センターでは釣った魚を塩焼きや唐揚げでいただくことができて絶品です。
花見養魚センターの基本情報
施設名 | 花見養魚センター |
住所 | 新見市千屋花見1376-5 |
営業時間 | AM10:00〜PM16:00 (受付終了:15:00) |
定休日 | 不定休 |
料金 | 塩焼き・唐揚げ1尾450円、生1尾350円 |
アクセス | 中国自動車道新見ICから30分 |
駐車場 | 有り(無料) |
URL | 新見市観光協会 |
④日名倉養魚場
更新全然してなかった😧💦
— めい|田舎暮らし (@meeeei0904) June 8, 2021
土曜日は愛の村パーク隣の梅狩りと日名倉養魚場へ🐟
初めて生きた魚に触れましたがどうやら苦手だということがわかりました。焼いた魚は好物です?❤️
そして梅のことは私より子供たちの方が詳しくて色々教わりました(笑) pic.twitter.com/myShHUGwft
日名倉養魚場は岡山県美作市にある釣り堀で、厳寒期には樹氷も見ることができます。日名倉養魚場は自社で養殖した渓流魚を販売していますが、釣りも楽しむことができる人気の釣り堀。渓流釣り掘では水が綺麗な後山川での釣りを楽しむことができます。
釣り池にはニジマスが放流されていて、釣れる確率も高く、放流量の多さが魅力の釣り堀です。釣り池では自然の渓流よりも簡単に釣ることができて、買い取り制なので好きなだけ確保できます。バーベキューコーナーは300円と安い料金で利用できるのでおすすめです。
日名倉養魚場の釣果
今日の京都は心地の良い一日でございましたね。少し前になりますが、ゼロホームではお客様をご招待して、今年も岡山県西粟倉村へ、バスツアーに行ってまいりました!日名倉養魚場で川魚のつかみどり!勿論、焼いて美味しく頂いたのでございます。 pic.twitter.com/cvRrgUdcH1
— ゼロ氏(100年住宅ゼロホーム) (@zerohome100) September 21, 2015
日名倉養魚場の釣り池はこぢんまりとしていて、ニジマスが生け簀の中で元気に泳いでいます。日名倉養魚場の渓流釣り堀では18匹ほどの魚を放流してもらえ、通常の釣り堀よりも倍近くの魚がいるので、釣れる確率は高いです。
日名倉養魚場の基本情報
施設名 | 日名倉養魚場 |
住所 | 岡山県美作市後山248 |
定休日 | 無し |
料金 | 放流代1㎏(約18匹)3,500円 |
アクセス | 中国自動車道大原ICから約15分 |
駐車場 | 有り(無料) |
URL | 公式サイト |
⑤蒜山塩釜養魚センター
今日は蒜山の塩釜の冷泉へ
— shibaki_j (@sbktwj) August 25, 2020
冷泉はめちゃ冷たく気持ちいい
思わず顔を洗う(笑)
夏はここで過ごしてくなる涼しさ
そしてお昼はすぐ横の塩釜養魚センターで、釣りたての川魚をいただく
私は釣りはほぼしたことないけど、ここは入れ食いで安心(笑)
冷泉で育ってるからか、身が甘くてすごく美味しかった😌 pic.twitter.com/incz8QeSTN
蒜山塩釜養魚センターでは全国名水百選の塩釜冷水で育てられた魚を釣ることができるので人気があります。釣りはもちろん、様々なアクティビティもあるので子供連れにおすすめ。広々とした環境の中で釣りを楽しみましょう。
夏季には「魚のつかみ取り」もあり、つかみ取り専用の池で行うので小さい子供も楽しむことができます。とった魚はそのまま持ち帰ることもできますが、炭火焼にしてもらうことができるので釣り立ての魚をいただくことができます。
蒜山塩釜養魚センターの釣果
蒜山塩釜養魚センターの釣り堀🐟小さな子どもにはちょうど良いです🎣 pic.twitter.com/uT7tTbxDAJ
— おーにし (@hiroyuki_0024) May 3, 2022
蒜山塩釜養魚センターの釣り堀には7種類の魚がいます。ニジマス、イワナ、カワメ、アマゴ、ブラウントラウト、イワナとアマゴの交雑魚、ブルックトラウトなどがいて、どの魚が釣れるかは当日のお楽しみです。
蒜山塩釜養魚センターの基本情報
施設名 | 蒜山塩釜養魚センター |
住所 | 岡山県真庭市蒜山下福田27-4 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
定休日 | 毎週火・水曜日(8月中の水曜日・祝祭日は営業) |
料金 | 魚400g(3〜4尾)まで1500円 |
アクセス | 米子道:蒜山インターから車で15分 |
駐車場 | 有り(無料) |
URL | 公式サイト |
岡山のおすすめ釣り場3選【海・港編】
今日は取材で牛窓港まできています~!
— 波止ガイド編集部(公式) (@hatoguide) July 6, 2016
釣り取材じゃないのが残念!
フェリーが来てましたよ! pic.twitter.com/aK9uHT5Ci3
岡山で海釣りを楽しみたい時におすすめの釣り場をご紹介しましょう。岡山で人気の海や港での釣り場について調査してみました。
①牛窓港
今朝の前島フェリー乗り場。
— 旭日亭さくら (@MoguraHausu) May 11, 2021
知り合いの船長さんがチヌ釣りを。
「どこでも釣れるよ~」と言う間に一匹。しかし「こりゃあこめぇわ」と即座にリリース。撒き餌をすると底から大きなボラが待ってました!とパクパク(笑)
横では前島フェリー特別便が犬島に向かって行った牛窓港🚲 pic.twitter.com/lWWuUA7M15
牛窓港は車で簡単にアクセスすることができる釣り場として人気があります。護岸は足場がよく、車を横付けして釣りを楽しむことができるので大変便利。常夜灯もあり、夜釣りも楽しめることでも知られています。
駐車スペースが1級スポットに隣接しているので初心者でも快適に海釣りを楽しめます。ただし、牛窓港の周辺は観光客や釣り人で混雑しやすくなっているので静かに釣りを楽しみたい人は注意しましょう。
牛窓港の釣果
牛窓港釣り人多くねぇかぁ〜??? pic.twitter.com/eldU7gQEEa
— グッチョンチョン (@EUXHfJ7ZLLUSKjr) June 8, 2021
牛窓港ではメバル・シーバス・カレイ・キスなどを釣ることができます。キスやカレイは駐車スペースの近くで投げ釣りでも釣ることができるので、初心者でも釣りやすいと評判です。メバルは1年中漁港内で狙う人気のターゲットです。
シーバスは40〜60cmの中型のものが多く、ルアー釣りで狙いましょう。ワームやハードルアーを使用して釣ってみてください。
牛窓港の基本情報
施設名 | 牛窓港 |
住所 | 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓3009 |
駐車場 | 有り |
URL | 岡山県HP |
②錦海湾
錦海湾🏖🐠☀️ pic.twitter.com/oISGzVouzV
— ざわ883@幸せ太り? (@MINIons715) April 12, 2019
錦海湾は約2㎞もある広い護岸で、広範囲を探りながら釣りを楽しむことができて、ロケーションも抜群です。周囲を気にすることなく広範囲で釣りができて、初心者にもおすすめ。隣の漁港に常夜灯もあるので夜釣りも楽しむことができます。
護岸の敷石沖には岩が多いので、ウキ釣りがおすすめ。根がかりするので注意が必要です。広範囲に釣り歩きましょう!
錦海湾の釣果
また釣り…
— さくま (@Sakuma_336) November 11, 2017
石組みが無限に続く錦海湾 pic.twitter.com/vEmERPiinW
錦海湾では良型のタケノコメバルがたくさん釣れます。他にはカサゴ、ハゼ、チヌ、シーバスなど小型の魚が多いです。夜の浮き釣りではセイゴやチヌがよく連れます。
錦海湾の基本情報
施設名 | 錦海湾 |
住所 | 岡山県瀬戸内市邑久町尻海 |
駐車場 | 有り |
URL | 参考サイト |
③沙美海岸
沙美海岸にて16から17時半までイイダコ釣り
— クロミツの岡山釣果情報 (@KuroMitsu_Tsuri) October 16, 2020
釣れんかった。。。 pic.twitter.com/8yqgAkEFVG
倉敷市にある沙美海岸は砂浜・サーフの釣り場です。駐車場は無料で、トイレも3カ所あるので、ファミリーフィッシングにおすすめの釣り場です。岩場にはカニや貝もいたり、イソギンチャクなども観察できるので子供にもおすすめの釣りスポット。
砂浜の左右からは突堤が伸びていて、砂浜と突堤から探り釣りや投げ釣りを楽しむことができます。水深は浅めなので、ウキ釣りや投げ釣り、探り釣りがおすすめです。
沙美海岸の釣果
沙美海岸で釣りなう(2021/08/25 15:20:28)
— 釣り好きミクロ (@IKASUMI71251729) August 25, 2021
投げしても餌食いしかいない?
イイダコも釣れない...。
安定の穴釣りしたらええ型のカサゴ1匹のみ
現在
カサゴ1匹
ハゼ1匹
暑すぎて投げようにもガタガタに pic.twitter.com/fLbD1CzQwq
沙美海岸ではカサゴ・イイダコ・ソイ・サヨリ・ベイカ・キスやハゼなどを釣ることができます。アジやサヨリ、ママカリなども釣れます。足元の岩場を狙うとソイやカサゴを釣ることができて、夜にはアナゴも釣れます。
投げ釣りをするとキスやハゼを釣ることが出来ます。沖の海底には岩礁が点在し、イカ・イイダコも釣れるのでエギで狙ってみましょう。岩礁帯の海底ではイイダコやカサゴ、チヌなどを釣ることができます。
沙美海岸の基本情報
岡山のおすすめ釣り場3選【川編】
🎣白賀渓流釣り大会🎣
— みずりん。岡山県鏡野町 (@mizurin_fairy) April 10, 2022
新緑の美しい渓流釣り場として、西日本有数のスポット✨
各種表彰や福引もあり、初心者の方もご参加いただけます🙌
日程 / 4/24(日)
時間 / 6:00~10:00
場所 / 白賀渓谷(鏡野町富西谷397)
料金 / 大人:3,500 中学生以下:2,000
問合せ / 0867-57-2014(白賀渓流釣りセンター) pic.twitter.com/wzYYkRj9Yb
岡山で川釣りを楽しみたい時におすすめの釣り場をご紹介しましょう。渓谷などで大自然を堪能しながら釣りができるおすすめの釣り場を調査してみました。
①白賀渓谷
白賀渓谷へ練習に🎣
— リリウム (@Liliumhima) August 24, 2020
テンカラではやはり釣れず…
エサ釣りに変えた途端、アマゴちゃんGET🐟 pic.twitter.com/5YrYw9lyVF
白賀渓谷は約5㎞の県下有数の規模を誇る渓谷で、渓流釣りを楽しむことができます。遊歩道もあり、ハイキングを楽しむことができる人気の釣りスポット。四季折々の美しい風景に触れながら釣りを楽しめるので人気があります。
清流に沿って遊歩道があるので、渓流釣りを楽しむことができます。いくつかの渕があり、大きな音をたてて大量の水が深い穴に流れ込んでいます。環境整備に取り組まれた美しい渓谷で渓流釣りを楽しみましょう。
白賀渓谷の釣果
昨日とテンカラ釣りに白賀渓谷まで行って来ました。釣果は2匹。
— okuken (@akaiwaken2) September 29, 2021
淵では、多数魚影を確認出来ますが釣れません。25cm位のあまごもいますね。釣れるのは15cm位のあまごです。 pic.twitter.com/VSHs34uDVd
白賀渓谷ではヒラメ(アマゴ)を釣ることができます。清流で育った元気なヒラメを週に2、3回放流していて、自然の中で釣りを楽しむことができます。釣りの方法は自由です。
白賀渓谷の基本情報
施設名 | 白賀渓谷 |
住所 | 岡山県苫田郡鏡野町富西谷209 |
アクセス | 中国自動車道院庄ICから約40分 |
駐車場 | 有り |
URL | 岡山県観光連盟 |
②トム・ソーヤー冒険村
トムソーヤーの冒険村なう✌
— ym (@j__O8my) May 2, 2017
もお楽しすぎてえりなが一番はしゃいどる😎🤘💕
心湊ゎ魚怖がって逃げようる(笑)
これから焼いて食べるよ🐟🔥 pic.twitter.com/5bPXiiI1i3
トム・ソーヤー冒険村はコテージなどの宿泊施設があり、目の前には渓流が流れているので釣りを楽しむことができます。川遊びや魚のつかみ取りができるので、大自然を堪能したい家族連れに大人気。キャンプやバーベキューも楽しむことができます。
トム・ソーヤー冒険村では11棟のコテージがあり、思いっきり遊んだ後にはゆっくりと快適に宿泊することも可能。屋内アスレチックや屋外の巨大遊具、テニスコートもあり、設備が充実しています。
トム・ソーヤー冒険村の釣果
岡山県美作市
— たすく (@S3_tasuku) November 12, 2021
トム・ソーヤー冒険村 津谷キャンプ場
きれいに整備された区画サイトのキャンプ場でした。シャワーが無料でいつでも使えたのはよかったです、そして宿泊者は私一人の貸し切りでした。 pic.twitter.com/wUnLLGHpMH
トム・ソーヤー冒険村では「源流の郷うて(右手養魚センター)」が併設されていて、放流釣りやつかみ取りを楽しむことができます。マスやアマゴなどを釣ることができます。
トム・ソーヤー冒険村の基本情報
施設名 | トム・ソーヤー冒険村 |
住所 | 岡山県美作市右手1317−1 |
営業時間 | キャンプ場:3月1日~11月30日、コテージ:通年 |
アクセス | 中国自動車道美作ICから約35分 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
③津黒いきものふれあいの里
②【18】津黒いきものふれあいの里
— 九喇嘛(おまけ) (@kakashi_kurama) September 9, 2015
こちらもサスケ♪岡山県最北端です( ̄▽ ̄;)動植物とふれあえる自然公園です。自分で押してないので斜めですが(笑) pic.twitter.com/SsHLJd4Bo9
津黒いきものふれあいの里は真庭市にある自然公園で、里山と清流を利用して作られました。設備が整っているので小さい子供連れにも人気があります。魚のつかみ取りやバーベキュー、夏にはホタルも鑑賞することができる施設です。
渓流釣りや魚のつかみ取りができて、その場でバーベキューも楽しむことができます。入園のみなら無料でアスレチックもあるので、子供から大人まで大満足です。
津黒いきものふれあいの里の釣果
津黒いきものふれあいの里
— ひげ。 (@higehge) November 3, 2018
冒険の森とか言うアスレチックがクッソ面白そうだった pic.twitter.com/ntTif4zvpc
津黒いきものふれあいの里ではアマゴやニジマスのつかみ取りを楽しむことができます。家族単位で楽しめて、区画の大きさも様々。深さも調節できるので小さい子供連れにもおすすめです。
渓流釣りではアマゴやニジマスを釣ることができます。釣り堀ではないのでたくさん釣るのは難しいですが、本格的な釣りを堪能することができて大人気。竿はレンタルもあり、家族単位で区画されているのでゆっくりと釣りを楽しめます。
津黒いきものふれあいの里の基本情報
施設名 | 津黒いきものふれあいの里 |
住所 | 岡山県真庭市蒜山下和1077 |
営業時間 | 9:00~ 16:30 |
定休日 | 毎週火曜日(祝日の場合はその翌日) |
料金 | 渓流釣り2,000円/1kg(6匹前後) |
アクセス | 湯原ICから約20分 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
岡山のおすすめ釣り場5選【釣船編】
新横浜到着!
— 三上一昭(まんづ) (@mohican0312) September 1, 2019
爆睡してたらあっという間に着いた!
初のタイラバは見事にボウズだったけど楽しかった!
次があるなら得意のジギングがいいなー!
耶奈船長、瀬戸内フィッシングツアーズ、ご一緒した皆さんありがとうございました! pic.twitter.com/uoAgkAyx5o
岡山でおすすめの釣船をご紹介しましょう。釣船で本格的な釣りを楽しみたい方は是非ご参考にしてみてください。釣船は予約が必要な場合が多いのであらかじめ予約してからでかけましょう。
①瀬戸内フィッシングツアーズ
クリトリック・リスのキャップとオッス!オラ和人!のコーチジャケットで瀬戸内フィッシングツアーズのHPに載ってます! pic.twitter.com/6oQpu5KIBx
— おおもりかずと (@kazutooomori) November 29, 2020
瀬戸内フィッシングツアーズは初心者にも安心な釣船で、船長が釣りのいろはを伝授してくれます。瀬戸内海の波風にあたりながら、釣り糸を垂らし、のんびりとした1日を過ごすことができる釣船です。
宇野港から釣船に乗船し、瀬戸内海に出港します。事前に「釣り&温泉まんぷくパック」を予約しておくと、「たまの湯」での温泉と釣った魚を楽しむことができるのでおすすめ。釣船での釣りが初めての方も安心して参加しましょう。
瀬戸内フィッシングツアーズの釣果
瀬戸内フィッシングツアーズに参加! 初めて太刀魚釣ったYO! pic.twitter.com/nRh7ZQqqpa
— 7AC (@mt_kaz1967) October 23, 2019
瀬戸内フィッシングツアーズの釣船ではメバルやマダイ、タチウオやアオリイカをターゲットにしています。コツやポイントは船長から伝授してもらいましょう!
瀬戸内フィッシングツアーズの基本情報
施設名 | 瀬戸内フィッシングツアーズ |
住所 | 岡山県玉野市築港一丁目1番41号 |
料金 | 9000円~10000円 |
アクセス | 水島ICから30分 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
②昭和丸
テトラの前をにぎやかな釣船が2隻停留…短い竿で真下に落としていた。
— ꧁༺taᖙy༻꧂ (@103Tady) May 20, 2022
何が釣れるのか非常に気になります!⛴⚓︎ https://t.co/UKvlMvrgKa pic.twitter.com/37E3iNAEt1
昭和丸は毎日出港している釣船で、お一人様からでも参加することができます。釣った魚は各自持ち帰ることができて大満足。釣船は朝5時に出港し、13時頃に戻ってきます。
昭和丸の釣果
お客さんのアジ
— ギンマ@釣船漁師 (@ginma777) May 22, 2022
これ釣りたいなぁ〜? pic.twitter.com/1mUjxy9He5
昭和丸ではメバルやカサゴ、タチウオやマダイ、ニベ、イイダコ、キスなどを釣ることが出来ます。釣れた魚は持ち帰ることができます。
昭和丸の基本情報
③遊漁船 セトマリン
かなり予定がづれたから今日の午後からは親父の釣船をある程度手をつけて終わりw
— たくまるくん・・15 (@tikutakutakuya) May 24, 2022
一度帰宅してきたけど明日からまた店開けて渡船やってだからもうすぐ島行かなきゃ
くつろいぢゃってるから動くのがだりぃ( ´⌓` ) pic.twitter.com/kHZ06ZD43S
遊漁船 セトマリンは完全予約制の釣船で、宇野・大槌・小槌・直島・瀬戸大橋伊東周辺エリアの釣りを楽しむことができます。片道20分から30分前後で釣船の乗船定員は8名から10名までとなっています。
遊漁船 セトマリンの釣果
イワシの群れが大量におるから、五目釣りできそう
— ミズキ (@moca10101) February 22, 2022
マダイにマゴチ!!
てか港内でマダイ釣れるのか...笑 pic.twitter.com/YknEPnBEBK
遊漁船 セトマリンでは真鯛・アコウ・ヒラメ・青物等をターゲットにしています。釣船ではイワシで様々な魚を狙ったり、タイラバでの釣りを楽しむことができます。
遊漁船 セトマリンの基本情報
④遊漁船9191
アジ釣りに行って、友達がめちゃでかいサワラ釣って、ついでに俺のタチウオ。ちなみにアジは0匹でした。 pic.twitter.com/lpbB7FoF5l
— うえだ (@teardrop_9191) November 17, 2017
遊漁船9191は釣り大好きな船長の釣船。船長が詳しく案内してくれ、釣果はブログで全て掲載しています。明石や鳴門海峡へのジギング、タコ等の遠征も受け付けているので、ご希望の方は問い合わせてみましょう。
遊漁船9191の釣果
これは花火の船?
— へいちゃん (@heyheygram_9191) June 1, 2020
ふつーの漁船かな笑 pic.twitter.com/FsyYsyokWS
遊漁船9191の釣果はブログで報告しています。マダコチャーター便ではマダコを釣りに行ったりとチャーター便もでているので予約して足を運びましょう。
遊漁船9191の基本情報
施設名 | 遊漁船9191 |
住所 | 岡山県備前市日生町日生 |
料金 | 乗合便8000円~ |
アクセス | 日生駅より5分 |
URL | 公式サイト |
⑤遊漁船 幸友丸
今日は幸友丸さんで一つテンヤ😁
— Mr.K (@katakata0301) August 9, 2020
イマイチな状況で、マダイは4枚でした😣
朝イチ超高級クルージング船を見ました?
一番安いプランでも40回くらい遊漁船乗れちゃいます😅 pic.twitter.com/Fy832a62sG
遊漁船 幸友丸は宇野沖を中心に出ている釣船で、初心者にもおすすめです。釣船にはマリントイレも完備されているので女性も安心して参加することができます。
遊漁船 幸友丸の釣果
先日の釣果
— 石野雅三 (@ma18sami) November 21, 2012
ゴウマル釣れたけど、なかなかサイズアップできず(-_-;)
でもこれだけ楽しませてくれる幸友丸様流石ですね♪ pic.twitter.com/6wdZi9VF
遊漁船 幸友丸ではヒラメやタチウオ、タイ、アオリイカ、メバルなどを釣ることが出来ます。初心者の方にも親切・丁寧に教えてくれるので安心です。
遊漁船 幸友丸の基本情報
施設名 | 遊漁船 幸友丸 |
住所 | 岡山県玉野市田井5-47-2 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
料金 | 乗り合い8000円~ |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
岡山の釣り場で大きな魚を釣ってみよう!
岡山国際釣り堀サーキット
— ずらやん@ばなび (@zurayan) October 20, 2016
4キャスト目でほんとに釣れた。 pic.twitter.com/EvbChhjzq5
岡山の釣りスポットについてご紹介しました。岡山には様々な釣りスポットがあるので中でも特におすすめの釣り場を厳選して調査してみました。岡山の釣り場で大きな魚を釣ってみませんか?