2022年05月27日公開
2022年05月27日更新
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
鬼怒川温泉は日本有数の温泉地として知られていますが、意外にも荒れ果てた廃墟群が立ち並んでいて社会問題になっています。鬼怒川温泉が廃墟になった理由について調査してみました。中には心霊現象が起きる廃墟もあるようなのでご紹介しましょう。

目次
鬼怒川温泉の廃墟群がやばい!
鬼怒川温泉が廃墟化して九龍城砦
— 外薗昌也@鬼畜島 パンプキンナイト 闇異本 犬神連載中 (@hokazonomasaya) April 7, 2019
みたいになってる pic.twitter.com/LYWKdZoYfc
鬼怒川温泉の廃墟群がやばいと話題になっています。鬼怒川温泉はかつて多くの観光客が訪れ、人気の観光地でした。しかし、バブルの崩壊とともに衰退し、現在、廃墟と化したホテル群の無残な姿は訪れた人を不快にしています。
鬼怒川温泉とは?
鬼怒川温泉 pic.twitter.com/7hrcTxJixl
— emilio emilio (@kuwanobuRed) May 14, 2022
鬼怒川温泉は栃木県にある温泉で、北関東屈指の温泉地として知られています。鬼怒川温泉は一時、東京の奥座敷と呼ばれていました。鬼怒川温泉の近郊には東武ワールドスクウェアや日光江戸村などがあり、観光で訪れる方も多い人気の温泉です。
首都圏から特急列車で約2時間でアクセスすることができて、豊かな自然と四季折々の風景を楽しめることで人気があります。
廃墟群になった理由や心霊現象に迫る
鬼怒川温泉 廃墟 pic.twitter.com/04aFfQ6zVp
— てけ (@teke_narc) May 8, 2022
鬼怒川温泉は現在、廃墟群が立ち並び、荒れ果てた姿が注目されています。鬼怒川温泉は日本を代表する温泉地として知られているのに、なぜ、廃墟群ができてしまったのか、その理由に迫ってみました。
また、廃墟群の中には、心霊現象が起こる廃墟もあるようなので、心霊現象が起こる廃墟についてもご紹介しましょう。
なぜ?鬼怒川温泉が廃墟群になった3つの理由
老神温泉めちゃくちゃ寂れてる、廃墟が多い
— きかんほうさん (@autocannon_san) May 11, 2022
鬼怒川温泉とか四万温泉行ったときも同じ事思ったけど
今営業してるところは上手くやったとこなんだろな pic.twitter.com/oy7NP3AUTU
鬼怒川温泉が廃墟群になった3つの理由についてご紹介しましょう。鬼怒川温泉は北関東屈指の温泉地として知られているのに、なぜ廃墟群になってしまったのでしょうか?
理由①バブルの崩壊
バブル期には年間341万人の観光客が鬼怒川温泉を訪れていました。1991年にバブルがはじけると、鬼怒川温泉の旅館やホテルのメインバンクだった足利銀行が破綻しました。それにより、鬼怒川温泉の有名旅館は経営状況が悪化し倒産しています。
鬼怒川温泉を訪れる客足が激減しました。1999年には「きぬ川館本店」が廃業し、2008年には「鬼怒川第一ホテル」が廃業しています。さらに、2010年には「元湯星のや」、「鬼怒川観光ホテル東館」も相次いで廃業しました。
鬼怒川温泉廃墟群の中でも歴史が深く規模も大きいきぬ川本店跡地周辺も参拝!
— としのぶ (@dedendendeden) May 7, 2022
バブル崩壊と平成不況により融資元の足銀が破綻、続く世界金融危機や東日本大震災、記録的な豪雨と追打ちが続き経営者が次々に逃亡、今では解体費用の出所もなく放置されているという背景には諸行無常を感じざるを得ない。 pic.twitter.com/8qp9McLzvs
鬼怒川温泉は団体旅行を中心に受入れしていたので、バブル崩壊と共に団体客が激減しました。景気が冷え込んだせいで社員旅行をする企業が減ってしまい、鬼怒川温泉を訪れる観光客が激減してしまいます。
多額の投資をして築かれた豪華なホテルや旅館だけが残されてしまいました。空き部屋が多く、厳しい経営状況となり、ついには廃業してしまう旅館も数多くありました。廃業後、そのままの状態で放置されている施設は市が把握しているだけで16軒にものぼります。
理由②所有者の夜逃げなどで取り壊し不能
バブル崩壊で足利銀行が倒産し、資金繰りに困った旅館の所有者が次々に夜逃げしました。日光市は所有者に撤去を求めるハガキを送付しましたが、夜逃げしてしまい、宛先不明で返ってきます。いまだに夜逃げした所有者と連絡がとれない状況のようです。
取り壊しをするには多額の費用がかかり、小さな自治体では解体費用を用意することができません。いくつかの建物は税金で取り壊しされました。取り壊し後、公園や遊歩道になったケースもありますが、全ての建物の取り壊しには至っておりません。
鬼怒川温泉が廃墟化して九龍城砦
— 外薗昌也@鬼畜島 パンプキンナイト 闇異本 犬神連載中 (@hokazonomasaya) April 7, 2019
みたいになってる pic.twitter.com/LYWKdZoYfc
廃墟がなぜ取り壊しされないのか不思議に思う人も多いようです。廃墟は鬼怒川温泉の景観を台無しにしているので、取り壊しされるべきです。取り壊しされないのには様々な理由があります。
廃墟の所有者が夜逃げしてしまい、居所がわからないという廃墟がたくさんあります。夜逃げしてしまい、連絡がとれず、買い手がつかない廃墟が多いようです。夜逃げにより所有者と連絡がつかない場合はどうにもなりません。
言わずと知れた温泉廃墟界の東の大横綱、鬼怒川温泉です。
— 旅常 (@Ryojou_Mujou) February 29, 2020
鬼怒川と言ったらこれ、渓谷沿いにそびえ立つ巨大廃墟群です。廃墟を抱える温泉地は全国各地にあれど、これ程の規模と密度は中々お目にかかれません。
関東有数の温泉地に佇むバブルの残滓は不気味で哀しく、そして美しいものでした。 pic.twitter.com/VLj4rFsfYK
経営者が次々と夜逃げを繰り返したために、現在にような廃墟が放置される事態となりました。廃墟はたくさんありますが、夜逃げして所有者が不明の場合、勝手に撤去することはできません。鬼怒川温泉の廃墟をそのままにしておくとイメージダウンになります。
しかし、所有者が夜逃げして連絡がとれないため、どうしようもできないのです。自治体は廃墟の解体に最大1億円の補助を行うと言っていますが、所有者が夜逃げしていないので、残りをどうするかが問題となっています。
鬼怒川温泉の廃墟群。黄昏時に眺めていると、世界が滅んでしまった様な気分になってしまう。 pic.twitter.com/MNADZqS73m
— ????.??? (@urbex_34) March 5, 2022
夜逃げしてしまった所有者と連絡をとるのは今後も難しそうです。地方にはこのような廃墟がたくさんあるので、これからどうするかが注目されています。
理由③買い手がいない
鬼怒川温泉に残る廃墟ホテル群
— 鉄道・AKB48関連専門Channel! (@sotetsu_akb) May 3, 2020
後ろには東武鬼怒川線「AIZU尾瀬エクスプレス」が走る。 pic.twitter.com/NT5nPJRiln
鬼怒川温泉が廃墟になった理由の1つに買い手がいないことが挙げられます。建物の解体費用は莫大な金額ですが、数億円の解体費用を費やしても更地の価値はあまりありません。老朽化したホテルという特殊用途な建物を再利用することは難しいと思われます。
解体費用は5億円から10億円以上かかるようで、これだけの解体費用を払ってまで購入したいという企業や個人の買い手がいないようです。
鬼怒川温泉の廃墟群は心霊スポット?目撃情報も
鬼怒川温泉のくろがね橋よりみえる赤い橋の廃墟。現地に昔の写真が掲示されていた。もともとは旅館の一部だったのね( ・ω・) pic.twitter.com/1kR22cstfm
— 元島根県民のトリ( ・∋・) (@oki0930goka2) December 5, 2018
鬼怒川温泉の廃墟群は心霊スポットとして話題になっています。鬼怒川温泉の廃墟群は心霊現象が起きると噂され、多くのマニアが心霊スポット巡りをしているようです。
鬼怒川温泉の廃墟群には心霊現象が起きて、霊を見たという目撃情報も聞かれます。鬼怒川温泉の廃墟群で心霊スポットとなっているところをご紹介しましょう。
心霊スポット①きぬ川館本店
【栃木・きぬ川館本店】1999年に巨額負債を抱えて廃業した鬼怒川温泉の巨大ホテル。増改築を繰り返したためか、内部は巨大な迷路と化している。温泉プール跡もあり、鬼怒川を見下ろす大窓が開放的な大浴場跡では河童のオブジェが迎えてくれる。 pic.twitter.com/dkVEOym0X8
— B面 (B級スポット・珍スポットガイド) (@bii_men) February 18, 2017
きぬ川館本店は心霊スポットとして話題になっています。きぬ川館本店ではかつて名物だった「かっぱ風呂」から悲鳴が聞こえるという噂が浮上しているようです。
心霊スポット②元湯 星のや
鬼怒川沿いのあのビル4棟が全て廃墟。元湯 星のや、きぬ川館本店、鬼怒川第一ホテル。 pic.twitter.com/Z5pLaGjwf1
— しせる (@kaigaraso) December 8, 2018
元湯 星のやは1925年に創業された老舗の旅館でしたが、2010年秋に廃業しています。鬼怒川温泉では数少ない源泉かけ流しの温泉でした。2003年には「温泉教授の日本百名湯」で絶賛されています。
元湯 星のやが廃業後、電話をすると、電話がつながるそうです。電話をかけると「ご予約ですか?」と聞かれると話題になっています。断ると、オーナーがいたずら電話に怒って呪われると噂されています。
心霊スポット③鬼怒川第一ホテル
こちらも有名鬼怒川第一ホテル🏨
— 半分濡れたタオル (@M18118417) June 22, 2019
まだ比較的綺麗なので、崩壊美と言うよりは寂しさを感じる物件でした。
半濡れお馴染みホテルが川を望む写真も📸
やはり廃墟+川はよく合いますね😌 pic.twitter.com/WuTIYoVPqD
鬼怒川第一ホテルは昭和55年に開業し、8種の湯船を楽しめる人気のホテルでしたが、2008年に閉業しています。看板が剥がれてしまい、現在はもぬけの殻となり、寂しく悲しい雰囲気が漂っています。
そんな鬼怒川第一ホテルでは手招きする人が見えるという目撃情報が聞かれ、心霊スポットとして話題になっているようです。
心霊スポット④日本ウエスタン村
日本ウエスタン村は1974年に開設されましたが、2006年から長期休園しています。西部開拓時代のアメリカをイメージして作られ、現在も取り壊しを行わず、アトラクションや建造物が残っています。
取り壊しされていないので、建物の内部は劣化がかなり進んでいるようです。建物内部には気味悪いマネキンが残されていたり、ジョンウェインのようなロボット、顔面がはがれた無残な姿のロボットなど、不気味な雰囲気が漂っています。
久しぶりに見に行ったウエスタン村。悲しいかな、此処は遂に廃墟としても死んだ。 pic.twitter.com/9EGHtQL1DJ
— えぬびい (@enuenuenubi) January 31, 2019
日本ウエスタン村では子供の霊が走り回っているという噂が聞かれます。不気味な雰囲気で、子供の霊が目撃されていることから心霊スポットとして注目されているようです。こんな廃墟がなぜ取り壊しされないのかと話題になっています。
鬼怒川温泉の廃墟群は探索NG!入ってはいけない3つの理由
うわさの鬼怒川温泉廃墟群。 pic.twitter.com/4KxYP1hXBJ
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) October 4, 2020
鬼怒川温泉の廃墟群は探索NGです。なぜ探索してはいけないのか、入ってはいけない理由について調査してみました。
入ってはいけない理由①廃墟の探索は不法侵入になる
鬼怒川温泉の廃墟っぷり、すごい。 pic.twitter.com/S9UjF2BJgj
— 陳じも (@chin77ms) October 26, 2019
鬼怒川温泉の廃墟群に入ってはいけない理由の1つに廃墟の探索は不法侵入になるということが挙げられます。廃ホテルは私有地、または市の管轄になるので、許可なく勝手に入るのは不法侵入になります。
入ってはいけない理由②建物の老朽化で危険
鬼怒川温泉の廃墟群。断崖絶壁に 張り付くように建てられ、地下にも階層が広がる高層建築。解体がよく話題にはなるけれど、困難を極めそうだ… pic.twitter.com/cIZ8RkMt2e
— ????.??? (@urbex_34) March 5, 2022
鬼怒川温泉の廃墟群は建物が老朽化していて危険です。建物はかなり古く、老朽化しているので、崩壊する恐れがあります。
入ってはいけない理由③アスベストによる健康被害も
鬼怒川温泉、だいぶ前大学の友達と廃墟見物ツアーに行ったが一部のホテルの以外は全て朽ちゆくゴーストタウンでメチャメチャテンション上がった あと落ちてたノートに「コンパニオン 若い子 必ず」「コス ナース3名」とかバブル感満載で素晴らしかった 昔は経費で楽しいこと出来たんすなぁ pic.twitter.com/CeZackuaWb
— ロック (@chaosyaa) September 6, 2020
廃墟の建物内はアスベストが剥き出しになっているところもあり、侵入すると健康被害も考えられます。そのため、鬼怒川温泉の廃墟群には入ってはいけないことになっています。
廃墟群だけじゃない!鬼怒川温泉の人気観光スポット5選
鬼怒川温泉に温活しにきた♨️ pic.twitter.com/9y0F5MDWF3
— モッてぃ~ (@Dai_s1345) May 15, 2022
鬼怒川温泉は廃墟群が立ち並んでいることで話題になっていますが、それだけではなく、人気の観光スポットもあります。鬼怒川温泉で人気の観光スポットについて調査してみました。
観光スポット①「千と千尋の神隠し」の世界!あさやホテル
鬼怒川温泉の人気観光スポットは「あさやホテル」です。あさやホテルは「千と千尋の神隠し」に出てくる油屋のモデルと言われているホテル。あさやホテルはとてもゴージャスな雰囲気で、吹き抜けが素晴らしく、「千と千尋の神隠し」の油屋そっくりです。
露天風呂もあり、ゆっくりと温泉に浸かりながらリフレッシュすることができます。あさやホテルは創業130年とかなりの老舗ホテルです。鬼怒川温泉ではバブル崩壊後、かなりの旅館が倒産しましたが、あさやホテルは現在も人気があります。
鬼怒川 あさやホテルの吹き抜け pic.twitter.com/T1xKtYMdnD
— haco (@haco_8_5) July 10, 2019
あさやホテルの外観は「千と千尋の神隠し」の油屋とは違い近代的な雰囲気です。あさやホテルの源泉は「子宝の湯」と言われていて、昔から多くの人に愛されています。また、あさやホテルのお湯は美肌の湯としても知られています。
あさやホテルへは鬼怒川温泉駅からバスでアクセスすることができるので大変便利。あさやホテルで日頃の疲れをいやしてみませんか?
「あさやホテル」の基本情報
施設名 | あさやホテル |
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉滝813番地 |
アクセス | 東武浅草駅より特急で約2時間。鬼怒川温泉駅下車 |
電話番号 | 0288-77-1111 |
URL | 公式サイト |
観光スポット②大迫力!SL大樹
SL大樹は東武鉄道が運営するSLで、日光・鬼怒川エリアを走っています。2017年8月10日から下今市駅から鬼怒川温泉駅間を結んでいます。大きな車体からは大きな汽笛の音が鳴り響き、迫力満点です。
車窓からは大自然を楽しむことができて、季節ごとに移り替わる風景は絶景です。SL大樹はSLが客車3両を引っ張っています。全6両で編成されていて、昭和を感じさせる懐かしい車両ばかりです。
買い物ついでにSL大樹6号を📷
— mataaari25 (@mataaari25) May 15, 2022
あまりにもカメラを触ってないものですから
日付時刻がリセットされてるし💦
鉄道開業150周年に東武鉄道125周年の装飾は5/18(水)まで
梅雨の走りと言いましょうか
それにしてもスッキリしない天候が続きますなぁ… pic.twitter.com/1V1QhFwVf9
SL大樹を利用して日帰りの旅に出たり、1泊旅行に出かけるのもおすすめ。浅草から日光・鬼怒川エリアの旅行に出かけてみましょう。
「SL大樹」の基本情報
施設名 | SL大樹 |
アクセス | 下今市駅・東武日光駅・東武ワールドスクウェア駅・鬼怒川温泉駅 |
電話番号 | 03-5962-0102 |
URL | 公式サイト |
観光スポット③無料足湯「鬼怒太の湯」
今日は鬼怒川温泉駅前の鬼怒太の湯 pic.twitter.com/WnrM8e9KMQ
— ジョンシャオシー (@XTfrcCLbOUmVuY0) October 21, 2021
「鬼怒太の湯」は無料で利用することができる足湯です。東武鉄道鬼怒川温泉の駅前広場にあるので、駅に到着してすぐに利用することができるのでおすすめ。足湯に浸かりながらゆっくりと観光プランを考えてみましょう。足湯に入ると疲れを癒すことができます。
アルカリ性単純温泉で、筋肉痛や神経痛、関節炎などに効果が期待できるようです。鬼怒川温泉のキャラクターである鬼怒太の像が目印なので、是非立ち寄ってみてください。「鬼怒太の湯」には手湯もあるので、ハンドケアにもおすすめ。
「鬼怒太の湯」の基本情報
施設名 | 鬼怒太の湯 |
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1397 |
アクセス | 東武鬼怒川温泉駅下車すぐ |
営業時間 | 午前9時~午後6時 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 無料 |
URL | 日光市観光協会 |
観光スポット④鬼怒川ライン下り
鬼怒川ライン下りは、美しい渓谷美を満喫することができます。鬼怒川は大自然が想像した渓谷。鬼怒川ライン下りは船頭さんが巧みに櫂をさばき、スリル満点で鬼怒川を下ることができます。
鬼怒川ライン下りは鬼怒川を40分かけて下ります。下船後は無料のシャトルバスで戻り、乗船時間は40分でバスは30分かかります。料金は中学生以上2900円、4歳以上の子供は1900円、1歳から3歳の幼児は600円です。
鬼怒川ライン下りに乗りました😊
— Lillian (@Lily0727K) November 7, 2021
女性の船頭さんが見どころを楽しく紹介してくれて、乗船時間の40分があっという間に感じられました😄 pic.twitter.com/IjEh0rz541
団体様は貸切もできます。鬼怒川温泉ロープウェイと鬼怒川ライン下りとのセット割引もあるので、両方行かれる方はセット割引を利用するとお得です。
「鬼怒川ライン下り」の基本情報
施設名 | 鬼怒川ライン下り |
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1414 |
アクセス | 鬼怒川温泉駅から徒歩約4分 |
電話番号 | 0288-77-0531 |
営業時間 | 4月中旬~11月下旬 9:00~15:45 |
定休日 | 期間中は無休 |
料金 | 大人2900円、子供1900円、幼児600円 |
URL | 公式サイト |
観光スポット⑤鬼怒川温泉ロープウェイ
鬼怒川温泉ロープウェイは鬼怒川温泉街を一望することができます。標高700メートルの丸山山頂までのロープウェイで、絶景を見渡すことができるおすすめの観光スポット。標高差300メートルを3分半で昇ります。
山頂には展望台があり、鬼怒川温泉街を一望することができ、一見の価値ありです。温泉神社もあり、神社前には双龍門が新しく設置されました。猿園ではかわいい猿たちにエサをあげることができるのでお子様も大喜びです。
フォロワーの皆様おはようございます☔
— ダメ女ちゃんねる🐱⛩️@神社女子になりつつあるスロ垢女子。 (名前はみーである🐱⛩️) (@damejyoroom) October 25, 2021
📸は鬼怒川温泉のロープウェイ🚠
昭和のレトロ感が雰囲気あって素敵でした✨
頂上におさるの山があり
近くで餌あげれるので家族連れにオススメ
景色も綺麗だからデートにも🙆🏻
そろそろ紅葉見に行きたいー🍁
稼働の方もお仕事の方も素敵な1日になりますように🌈 pic.twitter.com/c3pDahHAv8
中学生以上の大人は1100円、4歳から小学生までの子供は550円。展望台からは四季折々の風景を楽しむことができるので、鬼怒川温泉を訪れた際には是非足を運んでみましょう。
「鬼怒川温泉ロープウェイ」の基本情報
施設名 | 鬼怒川温泉ロープウェイ |
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉滝834 |
アクセス | 鬼怒川温泉駅からタクシー約5分 |
電話番号 | 0288-77-0700 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 大人(中学生以上)1,100円 子供(4歳~小学生) 550円 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
鬼怒川温泉は廃墟群だけじゃない!観光&温泉を楽しもう
鬼怒川温泉 廃墟 pic.twitter.com/04aFfQ6zVp
— てけ (@teke_narc) May 8, 2022
鬼怒川温泉の廃墟群についてご紹介しました。鬼怒川温泉は荒れ果てた廃墟群が立ち並んでいることで注目されています。廃墟群は取り壊しができず、社会問題にもなっています。鬼怒川温泉は廃墟群だけでなく、観光スポットもあるので是非足を運んでみましょう!