リアルな奈良の今を紹介 ピーチフリーマガジン発行

2019年1月24日(木) 配信

PEACH LIVE vol.16を手にするPeachの客室乗務員

ピーチ・アビエーションはこのほど、フリーマガジン「PEACH LIVE 」Vol.16「奈良」号を発行した。奈良でしか体感できない「リラックス&デトックス」をテーマに、ガイドブックとは違う視点で、まだ知られていないリアルな魅力を紹介する。

 「PEACH LIVE」は、ピーチの就航地やその周辺地域の魅力を伝えるブランディングブック。1泊2日の気軽な旅を提案するコーナー「ONE-DAY TRIPPER」をはじめ、グルメ情報から同エリアのカルチャーまで幅広く紹介する。冊子は、ピーチ国内線・国際線の全路線の機内で客室乗務員が配布するほか、国内線空港カウンターなどでも入手できる。

 「奈良号」では、町家カフェや創業110年を誇るホテルのバー、町家暮らしが体験できる一棟貸しの宿泊施設まで、同社の主要顧客層にあたる20~30代の女性に響くコンテンツを中心に、奈良の「今=LIVE」を紹介する。

 また、奈良県が事務局として展開する「奈良ええとこキャンペーン」と、
近畿日本鉄道が展開する「わたしは、奈良派。」と協働し、「wow!?奈良新発見 インスタグラムキャンペーン」をPEACH LIVE のWebサイト内で展開する。大自然を満喫できる中和エリア(橿原市・桜井市・高取町・明日村)から、街並みを通して奈良ならではの歴史や文化を体感できる奈良市エリアまで、オススメの写真映えするスポットを特設ページで紹介する。併せて、これから奈良を訪れる人に対し、SNS(交流サイト)上での体験の発信を促し、ピーチとユーザーが一体となって、奈良エリアの新たな魅力を創出する。

wow!?奈良新発見 インスタグラムキャンペーン

キャンペーン期限:2月28日(木)まで

応募方法:奈良の「ええとこ」の写真にハッシュタグ「#genic_nara」をつけて、インスタグラムに投稿

賞品

PEACH LIVE賞:ピーチポイント「5万ポイント(5万円相当)」1人

朝奈良賞:ピーチポイント「2万ポイント(2万円相当)」3人

リラックス 奈良賞:ピーチポイント「2万ポイント(2万円相当)」3人

パワースポット 奈良賞:ピーチポイント「2万ポイント(2万円相当)」3人

注目集まるハワイ、19年は「発見 ハワイ」でPR 数字で魅力を訴求へ

2019年1月24日(木) 配信

(左から)ミツエ・ヴァーレイ局次長、石田ニコルさん、東松寛文さん

今年、ハワイは全日本空輸(ANA)が5月24日(金)から成田―ホノルル線に世界最大の旅客機エアバスA380型機を投入するほか、JTBのグローバル・デスティネーション・キャンペーンに設定されるなど注目が集まっている。こうしたなか、ハワイ州観光局(エリック高畑局長)は1月24日(木)、東京都内で会見を開き、2019年は「発見 ハワイ」をテーマにプロモーションを展開すると発表した。自然や歴史、文化、グルメ、アクティビティ、観光名所などに関係する圧倒的な数字や意外な数字を紹介することで、まだ知られていないハワイの魅力を発見してもらうのが狙い。

 例を挙げると、ハワイには独自の進化を遂げ、限られた地域で生息する固有種の数が“2944”種であることや、ダイヤモンドヘッドが一望できるカピオラニ公園の広さが60万平方㍍あることなどを、専用サイトで図鑑形式で紹介している。

 会見で、ミツエ・ヴァーレイ局次長は「今年は数値を可視化した新しいキャンペーンを展開する。ハワイ6島にはさまざまなコンテンツやストーリーがある。それをもっと皆さんに知ってもらうため、色々な数字でハワイの魅惑や秘密を情報提供していきたい。今回のCPは“きっかけづくり”がコンセプト。近年、ハワイでもサステイナブルツーリズムなど旅行者による社会貢献や自然保護活動などの動きが多くなっている。そういった意味でも、数字による教育的要素がある情報発信に努めていく」と語った。

ハワイの魅力を語り合う3人

 また、昨年からハワイ州観光局親善大使を務めるモデル・女優の石田ニコルさんと「リーマントラベラー」として、会社に勤務しながら週末を利用して世界中を旅する東松寛文さんが登壇し、旅やハワイの魅力を語りあった。

 石田さんは「ハワイ島が好き」と話し、「発見 ハワイ」で「地球上から見えるすべての星の“85”%が見える」と紹介されている、ハワイ島のマウナケアから星空を見てみたいと笑顔で話した。一方、東松さんは社会人3年目以降、6年間で54カ国・111都市に渡航し、働きながら世界一周を実現したが、初めてハワイに行ったのは昨年だったことを告白。「世界中を旅したが、30年間ハワイに行かなかったことを後悔しました。何をしても笑顔になれるのがハワイで、心のメンテナンスができる場所。旅行することで仕事もプライベートも充実すると思います」と絶賛した。

「発見 ハワイ」キャンペーン

 専用サイトではハワイの数字を図鑑形式で紹介し、知識や雑学を知ることができる。学んだことを試す「発見ハワイ検定」にも挑戦でき、ユニークな言葉でハワイ習熟度のレベルが示される。また、同検定を利用したキャンペーンとして「発見ハワイハンター」を募集。第1弾では、1年間毎月ハワイに行ける往復航空回数券が当たるCPを行う。さらに、3月からデジタルスタンプラリーとしてハワイ現地の8カ所の銅像のうち、3つのスタンプを集めると抽選で賞品が当たるラリーも実施する。

【発見ハワイハンター第1弾概要】

応募期間:2019年1月24日~4月30日

応募要項:①発見ハワイ検定を受け、その検定結果をSNS(フェイスブック、ツイッター、インスタグラム)でシェアするか、「#発見ハワイ検定」のタグをつけて検定結果の画像をSNS上に投稿する②ハワイ州観光局公式SNSか発見ハワイ公式インスタグラムをフォローし、回数券のなかで欲しい航空会社の公式SNSをフォローする③キャンペーン応募サイトから応募する

賞品:ハワイ往復回数券(毎月1回12カ月・最大12回のハワイ渡航)※すべて1組2人

・エアアジア 関西航空⇔オアフ島ホノルル

・全日本空輸(ANA)成田空港/羽田空港⇔オアフ島ホノルル

・日本航空(JAL)成田空港/ハワイ島コナ

応募資格:日本在住の21歳以上で、ハワイに投稿した際にSNSで投稿できる人。応募サイト記載の注意事項に承諾できる人。

応募先:

セントレアが日帰り旅行促進 「日帰りヒコーキプロジェクト」を実施へ

2019年1月24日(木) 配信 

尾頭取締役(右)と凛(りん)さん

中部国際空港セントレア(愛知県常滑市)は、2月1日(金)から日帰り旅行の浸透を目指し、「日帰りヒコーキプロジェクト」を開始する。全国へ最長で2時間でアクセスできる“日本の真ん中”の立地をアピールして日帰り旅行や出張利用を促進する。

 同キャンペーンは日帰りヒコーキ旅の魅力をWebやSNSから発信。加えて、日帰り旅客を対象にした駐車場無料キャンペーンを実施する。2018年度、同空港は「朝出発・夜到着」のフライトが一層充実。国内線では14路線で日帰りが可能だ。

 また1月18日(金)に開いた会見では「徳川家康と服部半蔵の忍者隊」凛(りん)さんが、鹿児島に日帰り旅行に行ったようすが説明され、日帰りでも十分鹿児島の観光地や名物を堪能できることを紹介した。尾頭嘉明取締役常務執行役員は「名古屋~東京への新幹線での日帰り旅行と同程度の交通費と所要時間で、陸上交通では日帰りできない地域に旅行し、非日常を感じてリフレッシュすることができる」とPRした。

日帰り旅客を対象にした駐車場無料キャンペーン概要

割引内容:1日分の駐車場料金(1500円)が無料
 ※車種を問わず1500円分を割引。ただし、バレーパーキング利用者を除く
対象期間:2月1日(金)~6月28日(金)のうち平日計97日
 ※4月26日(金)~5月6日(月・祝)は除く
対象駐車場:中部国際空港株式会社が設置する一般駐車場 P1ならびにP2 (計5800台)
ご利用方法:日帰りでの航空機利用終了(目的地からセントレアに到着)時に、以下の1.2.を提示
 1.平日に日帰りでの航空機利用がわかるセントレア発着便の搭乗券
 2.駐車券
提示場所 :アクセスプラザ 案内所(案内所が終了する午後10時30分以降は駐車場管理事務所)

JTB、「みやこ学び旅2019」を実施 専門家が京都府伏見を解説

2019年1月24日(木) 配信 

伏見の清涼院

JTB(髙橋広行社長、東京都品川区)は2019年3月20日(水)~23日(土)まで“ほんものの京都”が学べるプログラム「みやこ学び旅2019」を京都市観光協会と京阪ホールディングス、淡交社と連携して開く。

 同プログラムは、大人の知的好奇心を充たす京都府伏見に特化した短期集中講座。専門家がお稲荷さんなどを含めた伏見の歴史を詳しく解説する。参加者は課外講座と座学講座を通して、「ほんものの京都」の魅力を学び・体験できる。2018年は「明治維新と西郷隆盛」、2017年は「幕末維新と大政奉還」をテーマに開催した。

プログラム概要

開催日:2019年3月20日(水)~23日(土)
各コース名・旅行代金(日帰り旅行・大人1人あたり・消費税込)
3月20日(水)   宮様の伏見 中世      旅行代金:7,000円
3月21日(木・祝) 山の伏見 中近世 移行期  旅行代金:9,000円
3月22日(金)   浜の伏見 近世        旅行代金:10,000円
3月23日(土)   酒の伏見 近代  <特別編~宇治川の流れに沿って 宇治~伏見の物語>旅行代金10,000円
3月20日(水)~23日(土) 全4コース参加   旅行代金35,000円

添乗員:各コース同行する
旅行企画・実施:株式会社JTB 京都支店
協力:文化庁 地域文化創生本部、京都市、
    京都商工会議所、龍谷大学、 NPO法人伏見観光協会
特別監修:伏見区役所、有限会社伏見プランニングセン
      ター、伏見城研究会
 申し込み
 JTB京都支店「みやこ学び旅2019事務局」・
Webサイト「JTBたびーと」 

横浜発着「大岡川桜クルーズ」 3月20日(水)-4月7日(日)に運航 「夜桜クルーズ」も

2019年1月24日(木)配信

「ル・グラン・ブルー」大岡川桜クルーズ(イメージ)

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル(横浜市西区)は、桜を愛でながらクルーズが楽しめる「大岡川桜クルーズ」を、3月20日(水)から4月7日(日)までの期間限定で運航する。

 関東随一の花見の名所として知られる大岡川。約600本にもおよぶ桜のトンネルをくぐりながら、船上で花見が楽しめる50分間の特別クルーズだ。ホテル目の前の「ぷかりさん橋」から大岡川までの往復には、春の潮風を感じながら、大観覧車や氷川丸など、みなとみらいの景色も楽しめる。

 9日間限定で「夜桜クルーズ」も運航する。桜並木とプロムナードに沿ったぼんぼりの灯りが醸し出す、幻想的な風景が見られる。

「大岡川桜クルーズ」概要

運航期間:2019年3月20日(水)-4月7日(日)
料金:4,000円(税込み)
  *お茶または缶ビールとお茶菓子がつく
  *3歳以下は大人1人につき1人まで乗船可能。4歳以上は一般料金。
  *ヨコハマ グランドインターコンチネンタル ホテルの宿泊・レストラン利用者は1,000円割引
遊覧時間:50分
乗船場所:「ぷかりさん橋」(ホテル海側)
座席数:31席
チケット販売場所:ホテル内のグルメ&スーベニール「アイ マリーナ」(2階)、コンシェルジュデスク(2階)、各レストラン
予約・問い合わせ:045-223-2267(レストラン予約/午前9:00-午後8:00)

運航スケジュール(出航時刻)

3/20(水) 10:00/11:30/20:00
3/21(木) 10:00/11:30
3/22(金) 10:00/11:30/13:00
3/23(土) 11:00/12:30/14:00
3/24(日) 11:00/12:30/14:00/15:30
3/25(月) 11:00/12:30/14:00/15:30
3/26(火) 11:00/12:30/14:00/15:30/17:00
3/27(水) 12:30/14:00/15:30/17:00
3/28(木) 17:00/18:30/20:00
3/29(金) 17:00/18:30/20:00
3/30(土) 17:00/18:30/20:00
3/31(日) 17:00/18:30/20:00
4/1(月)  9:30/18:30/20:00
4/2(火)  9:30/20:00
4/3(水)  9:30/11:00/20:00
4/4(木)  9:30/11:00/20:00
4/5(金)  9:30/11:00/12:30
4/6(土)  9:30/11:00/12:30
4/7(日)  9:30/11:00/12:30/14:00
 *荒天の場合は、欠航になる場合がある。
 *18:30、20:00出航は夜桜クルーズ(9日間限定)

「ル・グラン・ブルー」概要

就航日 :2016年3月(首都圏ホテル初)
名称  :「ル・グラン・ブルー」(Le Grand Bleu)
     *「グラン・ブルー」は、フランス語で「雄大な青」を意味する。
全長  :約16.00m
全幅  :約3.50m
総トン数:約16トン
航海速力:約13.00ノット
旅客定員:最大50人(座席数31席)
設備  :トイレ、エアコン、ソファ、テーブル

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルについて

 “風をはらんだヨットの帆”の外観でお馴染みの横浜を代表するホテル。地上31階の建物に、客室数594室、8つのレストラン&バーのほか、大小15室の宴会場を有し、ホテル館内はいたるところから海が一望できる。とくに、窓を可能な限り大きく採った客室は明るく開放的な空間で、ベイブリッジや横浜港を望む海側(ベイビュー)、横浜赤レンガ倉庫や大観覧車など市街を望む街側(シティビュー)と、どの部屋からも横浜ならではの絶景が楽しめる。

 

JTB グローバル・デスティネーション・キャンペーンをスタート

2019年1月24日(木)配信 

JTBイメージキャラクターの髙橋ひかるさん

JTB(髙橋広行社長、東京都品川区)は2019年のグローバル・デスティネーション・キャンペーンをハワイに設定している。1月25日(金)からは「JTBついてる!Hawaiiキャンペーン」として、プレゼントCPをスタート。さらにJTBのイメージキャラクターの髙橋ひかるさんが出演するテレビCMでプロモーションを展開する。1月22日には「JTBついてる!Hawaiiキャンペーン」の記者発表会が開催され、髙橋ひかるさんとお笑い芸人・パンサーの尾形貴弘さん、アーティストの杏沙子さんが登場した。

ハワイの印象を語る髙橋ひかるさん

 ハワイで一番印象に残っていることを聞かれた尾形さんは、「普段は南アフリカに現地集合などの過酷なロケが多いから、ハワイに行けること自体が幸せでした。パンケーキやステーキを食べたり、綺麗な景色を見られて本当にご褒美ロケでしたよ」とハワイの魅力をPR。続けて髙橋さんは、「ダイヤモンドヘッドの山頂が一番印象に残っています。海も山も見渡せて絶景でした」とハワイを大絶賛した。さらに、CM楽曲を手掛けたアーティストの杏沙子さんが生歌を披露。会場を盛り上げた。

CM楽曲を歌う杏沙子さん

 

キャンペーン概要

先着で当たる!オーシャンフロントビュッフェディナーatピンクバレスを先着1000人にプレゼント

 1月25日~2月28日の申込みでルックJTB・ダイナミックJTB・でハワイ方面のご予約完了した人を対象に、先着1000人にプレゼント

抽選で当たる!「ハレクラニ ダイヤモンドヘッド・ジュニア・スイートに泊まる ホノルル6日間ビジネスクラス利用 天使の海オプショナル付」が2組4人に当たるキャンペーン

 1月25日~2月28日にWeb専用ページより応募した人のなかから抽選でプレゼント!応募にはJTBトラベルメンバーへの登録(無料)が条件

クイズに正解上位者当たる!

 4月22日~5月6日にJTBハワイ王クイズ大会に参加し、1~3位にハワイ旅行をプレゼント

栃木の「とちおとめ」 50年連続収穫量日本一達成記念!キャンペーンを実施

2019年1月24日(木)配信

キャンペーンリーフレット

JA全農とちぎは、2017(平成29)年産の栃木のいちごが収穫量2万5100トンとなり、1968(昭和43)年産から50年連続で日本一を達成した(引用:農林統計)。これを記念して、「とちおとめ」を購入した人を対象に、とちおとめ大使コリラックマの限定グッズをプレゼントするキャンペーンを1月25日(金)~2月24日(日)に実施する。その他にも「とちおとめ」が他企業とコラボレーションしたオリジナルレシピの紹介やイベントも多数開催する。

とちおとめ

栃木(10)+いちご(15)=25(栃木+いちご)で、毎月25日は「栃木のいちごの日」!

キャンペーン詳細

■栃木のいちご 50年連続収穫量日本一達成!記念キャンペーン

キャンペーン期間:1月25日(金)-2月24日(日)
内容:
 期間中にJAグループ栃木に加入している「とちおとめ」を購入し、キャンペーンに応募いただいた人の中から抽選で、栃木のとちおとめ大使コリラックマのオリジナルサラダボウル2個セットを150人にプレゼント!(※ひとり何回でも応募可能。但し当選回数は1回となる)
対象商品:JAグループ栃木に加入している「とちおとめ」
応募方法:
 専用応募はがきに、フィルムに印刷されている「とちおとめロゴマーク」を2枚貼付けし、必要事項を記入の上、事務局へ郵送する。
 [必要事項]①とちおとめロゴマーク×2枚、②住所、③氏名、④電話番号、⑤年齢、⑥性別、⑦購入店舗名

■とちおとめ×ケロッグ オリジナルレシピ作成

栃木のとちおとめとケロッグの商品がコラボレーション。朝食に食べたい、栃木のとちおとめのオリジナルレシピを公開!

詳細はこちら↓↓(PDFファイルが開きます)

■とちおとめ×「カスピ海ヨーグルト」オリジナルレシピ作成

カスピ海ヨーグルト

栃木のとちおとめとフジッコの「カスピ海ヨーグルト」がコラボレーション。カスピ海ヨーグルトのねばりがとちおとめによく絡む。イチゴに含まれるビタミンCとヨーグルトに含まれる乳酸菌で、毎日の健康維持に!

■イベント情報

・「とちおとめ 試食販売会」
日時:1月20日(日)午前11:00-午後3:00
場所:東武宇都宮

・「ストロベリーフェスタ2019」(レストランフェア)
日時:2月1日(金)~2月11日(月)終日
   2月11日 とちおとめサンプリング
場所:横浜赤レンガ倉庫

・「とちおとめ 試食販売会」
日時:2月9日(土)午前11:00-午後3:00
場所:グランツリー武蔵小杉

・「おとちゃんSL」(特別列車装飾&とちおとめ試食の配布)
日時:2月17日(日)午前8:00-正午
場所:真岡鉄道

・「栃木のいちごフェア」(レストラン街、青果販売店)
日時:2月21日(木)~3月5日(火)終日
場所:新宿高島屋

 

〈観光最前線〉病院で過ごす子供にVR旅行

2019年1月24日(木) 配信

子供らはVR体験に興味津々

 地域で撮影された映像を、専用ゴーグルやスマホを利用して現実のように体感できる「VRコンテンツ」。同コンテンツを開発するジョリーグッドは昨年、東京都立光明学園の分教室「そよ風分教室」で、病院内で過ごす子供へのクリスマスプレゼントに“VR旅行”を届けた。

 同社の社会貢献プロジェクトの1つで、子供らはVRで実在する観光地やテーマパークのほか、ラジオスタジオやブリの養殖などの仕事を体験した。動物園のコンテンツが人気を集め、子供らは赤ちゃんパンダやイルカの可愛さに大興奮。まるでその場所に行ったかのような“VR旅行”を楽しみ、病気を克服する目的や退院した後の「希望」をプレゼントできたという。

 今も観光地の魅力がどこかの地で活躍しているのかもしれない。

【長谷川 貴人】

トリップアドバイザー、「トラベラーズチョイス™ ホテルアワード2019」発表

2019年1月23日(水) 配信 

料理旅館 白梅

旅行サイトの「TripAdvisor(R)」(トリップアドバイザー)は1月23日(水)に、同サイト上に投稿された世界中の旅行者からの口コミ評価が高かった宿泊施設をランキング化した「トラベラーズチョイス™ ホテルアワード2019」を発表した。今年で17回目となる。同サイト上に登録している世界94カ国と8つの地域で、7812軒が選ばれた。

 日本は、「ベストホテル」「B&B、イン(日本では旅館)」などの9部門中、8部門で141軒の施設が受賞した。日本「ベストホテル」の1位は「シャングリ・ラ ホテル 東京」(東京都千代田区)で、旅館部門の「旅館」部門1位は8年連続で「料理旅館 白梅」(京都府京都市)となった。

 トリップアドバイザーの牧野友衛代表は、「全世界でわずか1%に満たない、真に旅行者からの評価、満足度の高い施設が選ばれている」と調査を振り返った。

 日本の「ベストホテル」1位、「シャングリ・ラ ホテル 東京」

シャングリ・ラ ホテル東京

 ・口コミピックアップ

 「他の5つ星ホテルに宿泊しても、これが5つ星ですか? という驚くような事が多く不安になっていた。しかしこちらのホテルはスタッフの対応、清掃のレベル、ベッドの寝心地、バスルームの使い勝手、朝食の美味しさ、全てにおいて最高でした」。

 “I cannot think of other reason why I do not choose Shangri-la Hotel Tokyo as my hotel of stay at Tokyo.(東京で宿泊する際、シャングリ・ラ ホテル 東京以外、考えられない)”など、何度か泊まっているリピーター旅行者からの支持も数多くあり、外国語、日本語の口コミ共に大変満足との評価が寄せられた。

 日本の「旅館」部門1位は「料理旅館 白梅」

料理旅館 白梅

 ・口コミピックアップ

 “May be the Best Ryokan in the world – Do not miss it. (世界で一番の旅館と思う。絶対泊まるべき!)”、 “Outstanding ryokan experience in Kyoto. (京都で最高の旅館体験)”。

 多くの外国語の口コミに「Traditional Ryokan(伝統的な旅館)」での体験を称賛する声があり、日本らしいサービス、ホスピタリティを提供する同旅館への満足度の高さがうかがえる。提供される料理についても評判が高く、写真が多く投稿されているのも特徴的。

 日本の「サービス」部門1位は「金沢 彩の庭ホテル」

金沢 彩の庭ホテル

 ・口コミピックアップ

 「HPでいろいろ調べていきましたが、それ以上の満足感が得られたホテルでした。まだ新しいので設備などの清潔感は元より何よりスタッフの方々の気配り心配りが素晴らしかったです。次回も利用間違いなしです。」、 “Lovely hotel. Such friendly staff. And a great breakfast. (素敵なホテル。フレンドリーなスタッフに朝食もとても素晴らしい)”。

 “设计很现代,房间舒适,还有温泉。室内花园很可爱,可以放松。前台很友好,早餐有很多选择,甜点很美味。推荐奶油焦糖!(現代的に設計された部屋はとても快適で、温泉もありました。室内のお庭もとても可愛く、リラックスできるし、レセプションの人も親切。朝食も充実していて、デザートがとても美味しかったです。クリームキャラメルは特におススメ!)”などの声があった。2015年に開業し、昨年の15位から一気に堂々の1位に輝いた。

 このほかのランキングは下記から。

世界のベストホテル:

アジアのベストホテル:

日本のベストホテル:

第5回全国あんこうサミット 茨城県北茨城市で1月27日開催

2019年1月23日(水)配信 

あんこう鍋(写真はイメージ)

食の祭典「第5回全国あんこうサミット」が、茨城県北茨城市で2019年1月27日(日)に開催される。全国各地のあんこう料理を堪能できるほか、あんこうの吊るし切り実演などが行われる。

冬の味覚の王様「あんこう鍋」の季節が今年も到来

昨年のあんこう吊るし切り実演のようす

 茨城県を代表する冬の味覚「あんこう鍋」。鍋の主役のあんこうは「東のあんこう 西のフグ」と並び称されるほど。とくに肝は、見た目や濃厚でクリーミーな味わいなどから「海のフォアグラ」と呼ばれている。県内では、味噌や醤油といったスタンダードなものから、水を加えずあんこうと野菜から出た水分だけで作る濃厚な味わいの「どぶ汁」など、店のこだわりが詰まった逸品が味わえる。

 独特な風貌のあんこうだが、味はもちろんのこと栄養成分が豊富な魚。淡泊な味わいの身はコラーゲンを多く含み、さらに肝には皮膚障害や風邪、貧血や高血圧にも効果的と言われるビタミンAやビタミンB2、老化や癌の原因となる過酸化脂質や活性酸素を抑えるはたらきがあるといわれるビタミンEが豊富に含まれる。寒い冬に温かい鍋で体が温まり、美味しいだけでなく身体にも嬉しい食材だ。

時期:11月~3月

主な食べられる場所:北茨城市、日立市、ひたちなか市、水戸市、大洗町

URL「観光いばらき(茨城県の観光情報ポータルサイト)」

あんこういばらき|茨城県の冬の味覚・あんこう鍋を大特集! – 観光いばらき...
http://www.ibarakiguide.jp/seasons/anko.html

「第5回全国あんこうサミット」概要

昨年の開催会場のようす

 「全国あんこうサミット」は、漁師料理である「あんこうどぶ汁」発祥の地・北茨城市で開催する。全国初のあんこう料理を持ち寄った食の祭典で、全国にあんこう料理の美味しさと素晴らしさを発信しようと、あんこうの吊るし切りやあんこう鍋の販売、各地のあんこうなどのPRが行われる。

開催日時:2019年1月27日(日) 午前10:00~午後3:00

場所:北茨城市漁業歴史資料館よう・そろー敷地内

 茨城県北茨城市関南町仁井田789

主なイベント内容:あんこうの吊るし切り、あんこう鍋の販売など

問い合わせ先:0293-43-1111(全国あんこうサミット実行委員会)