台湾から約200人の観光代表団が訪日 新たな旅の提案や熱い商談も

2018年9月20日(木)配信

台湾交通部観光局の周永暉局長

台湾観光ワークショップ・セミナー2018が9月19日(水)、帝国ホテル(東京都千代田区)で開かれた。台湾各地から訪日した約200人の観光代表団と、日本の旅行会社が最新情報を交換し、熱心な商談も行われた。

 台湾交通部観光局の周永暉局長は「さまざまな交通機関とも連携して、台湾の地方の文化や、グルメなどを体験できる旅行を推進していきたい」と述べ、日本の旅行会社にも新たな旅のスタイルの提案に期待を寄せた。

 台湾観光協会の葉菊蘭会長は「17年は約450万人の台湾人が日本を訪れた。一方、台湾を訪れた日本人は約190万人。今年は200万人を突破したい。20年には相互交流900万人を目指す」と話し、日本からの台湾観光客の拡大に意欲をみせた。

 観光セミナーでは、台湾観光協会から現地の最新情報を紹介。台湾は18年に「海洋旅行」、19年は「スローシティ観光」、20年には「登山観光」をテーマに新たな観光資源の掘り起こしに取り組む。19年のスローシティ観光では、客家の文化が色濃く残る「客家ロマンティック街道(台三線)」を巡る旅や、台湾10大温泉地などの商品化をアピールした。

 また、今年11月3日から19年4月24日までの173日間、台中市で開催される「2018台中フローラ世界博覧会」なども紹介した。

 懇親会“Meet Colors! 台湾”では、台湾南部から来日した先住民舞踊団によるステージも行われた。

セカンドステージに出品される朝ごはん48品発表 「楽天トラベル 朝ごはんフェスティバル(R) 2018」

2018年9月20日(木)配信

今年も各地自慢の郷土料理や特産品を使った選りすぐりの朝ごはんが揃った。

楽天トラベルはこのほど、日本全国の楽天トラベル登録宿泊施設が自慢の朝ごはんを競い合う料理コンテスト「楽天トラベル 朝ごはんフェスティバル(R) 2018」のセカンドステージに出品される朝ごはん48品を発表した。併せて、セカンドステージの一般審査員を、10月2日(火)までウェブサイト上で事前募集している。

 「楽天トラベル 朝ごはんフェスティバル」は、朝ごはんに注力する日本全国のホテルや旅館、各地域の食文化、そして“朝ごはんをきっかけに行く旅”の魅力を広く紹介するため、2010年から毎年開催している。今回は、日本全国から約1300の宿泊施設が自慢の朝ごはんをエントリーした。5月に行われたファーストステージでは、一般の楽天会員によるウェブ投票の結果と、これまで楽天トラベルに寄せられた実際の宿泊者の「食事」に関するクチコミ評価をもとに、各都道府県の人気トップ3の朝ごはんを決定。その中から、各都道府県で第1位を獲得した宿泊施設と、エントリー数が最も多かった北海道からさらに1件を加えた合計48の宿泊施設の朝ごはんがセカンドステージに進出した。

 セカンドステージは10月23日(火)・24日(水)に、二子玉川ライズ(東京都世田谷区)で一般参加型イベント形式で実施する。会場では、各日3回に分かれ各宿泊施設が自慢の朝ごはんを調理。一般審査員による試食と投票の結果をもとに、最後のファイナルステージに進むベスト6の朝ごはんを選出する。セカンドステージの一般審査員当選者は、各回で提供される8品の朝ごはんを会場で試食し、お気に入りの1品に投票する。

日仏交流160周年契機に 観光協力強め、交流人口拡大へ 観光庁

2018年9月20日(木) 配信 

(左から)田端長官、清野理事長、マンテイ総裁、ピック駐日フランス大使

 観光庁は9月19日に東京・南麻布のフランス大使館で、日仏間の観光協力に関する覚書を交わした。今年は日仏交流160周年。さらにオリンピック・パラリンピックが20年に東京で、24年にパリで開かれることなどを踏まえ、互いにプロモーションを強化。観光交流人口の拡大をはかる。署名は同庁田端浩長官とJNTO(日本政府観光局)の清野智理事長、フランス観光開発機構のクリスチャン・マンテイ総裁の3者で行った。

 式典のあいさつで田端長官は「今回を機に両国間の観光交流が一層発展することを願っている」と話した。五輪以外でも、ラグビーワールドカップが日本で19年に、フランスで23年に開催されるなど、機運は高まっている。今後はJALとエールフランスの航空機内で、相互の国のプロモーション映像を流すなど積極的に動く。 

式典のようす

 マンテイ総裁は「互いの旅行客を最大化できれば」と期待感を示した。駐日フランス大使のローラン・ピック氏は両国間が良好な関係だとしたうえで、「友情を育んでいくためには、それぞれの国に旅行することが一番だ」と語った。

 なお、同式典で日本旅行業協会(JATA)内アウトバウンド促進協議会(JOTC)とパリ地方観光局も双方向交流促進に向け、観光面での協力協定に調印した。

JOTCとパリ地方観光局も調印

はとバス、ドライバー異常時対応システム搭載バスを導入

2018年9月20日(木)配信

車外にはランプと警笛で異常を知らせる

はとバスは9月19日(水)、はとバス車庫内でドライバー異常時対応システム(EDSS)を搭載した大型観光バスを公開した。同システムは、運転手が運転中に体調急変などによって運転継続が困難になった場合に、バスを緊急停止させるもの。9月22日(土)から導入車両5台の運行を開始、今後新たに導入するバスの標準装備となる。

 EDSSは、国土交通省策定のガイドラインにそって開発されたシステム。ドライバーやバスガイド、乗客が非常ブレーキボタンを押すことで、バスを緊急停止。同時に車内の乗客に対し、ブザーと赤のフラッシャーランプで異常を知らせる。また他の車両や歩行者に対しては、警笛やハザードランプとブレーキランプの点滅で異常を伝える。非常ブレーキボタンは、客席に2つ、運転席に1つあり、客席のスイッチはブレーキ作動までに3秒の間隔をもたせ誤押を防止。運転席にあるスイッチで、解除できるようになっている。

客席スイッチは、天井棚の下に設置

おもちゃのアヒル1万羽を放流 こもれび森のイバライド

2018年9月20日(木)配信 

1万羽のおもちゃのアヒルが池に浮かぶ

 茨城県稲敷市の体験型農業公園「こもれび森のイバライド」は2018年9月22日(土)~24日(月・振)まで、園内の人工池・じゃぶじゃぶ池に1万羽のラバーダックを浮かべるイベント「1万羽deあひるまみれ」を開く。

 期間中、1万羽のおもちゃのアヒルを来園者の目の前で放流し、アヒルの中から仲間はずれのアヒルを探し出すイベントを実施。同時にフォトスポットキャンペーンも行われる。

 こもれび森のイバライドでは、季節ごとにさまざまな花が四季を彩る。今年は10月初旬ごろに約25万本のコスモスが見頃を迎える予定。畑一面に広がるピンク色の絨毯が観覧できる(※見頃の時期は天候などで前後する可能性あり)。

2017年のコスモス畑

「1万羽 de あひるまみれ」イベント内容

(1)1万羽のあひる放流!

日時:9月22日(土) 午後1:00開始

 じゃぶじゃぶ池上段にアヒル1万羽を放流。一斉に入水する瞬間も立ち会える。

(2)仲間はずれのあひるを探し出せ!

日時:9月22日(土)、23日(日・祝) 各日午後2:00

参加費:無料

 1万羽のアヒルの中から、腹に星マークのついたアヒルを探し出すイベント。対象のアヒルを見つけ出した人にはアヒルグッズが贈呈される。

(3)写真を撮ってあひるをゲット!

日時:9月23日(日・祝)、24日(月・振) 各日午後2:00~4:30

 じゃぶじゃぶ池に浮かぶアヒルや特設フォトスポットで写真を撮り、ツイッターやインスタグラムにハッシュタグ「#あひるまみれ」を付けて投稿すると、池に浮かんでいるものと同じラバーダックを家族の人数分プレゼントする。

※イベント参加はイバライドの入園が必要となる。

イベントサイト(公式サイト内):以下のページリンクから

1万羽 de あひるまみれ|こもれび森のイバライド 茨城県
https://www.ibaraido.co.jp/wp/4916
こもれび森の1万羽 de あひるまみれのイベントをご紹介します。大人から小さい子供まで遊べるイベントが盛りだくさん!休日をたっぷり楽しみたいなら、ぜひこもれび森のイバライドへ

園内にシルバニアファミリーの屋外型テーマパーク誕生

シルバニアパーク入口 (C)EPOCH

 6月にシルバニアファミリーの屋外型テーマパーク「シルバニアパーク」が、こもれび森のイバライド内にオープンした。首都圏では初めて。

 シルバニアファミリーの「赤い屋根の大きなお家」や「にぎやかツリーハウス」など、シルバニア村を再現したエリアで、シルバニアファミリーの仲間が来場者を温かく迎える。

 なお、2018年9月12日(水)~10月31日(水)までは「シルバニアファミリー オータムフェスタ2018」と題し、「シルバニアパーク」で特別なゲストマスコットと写真撮影会を実施するなどさまざまなイベントが開かれる。詳細は、シルバニアパーク特別サイトで公開されている。

シルバニアパーク特別サイト:以下のページリンクから

施設概要

施設名:こもれび森のイバライド

所在地:茨城県稲敷市上君山2060−1

電話番号:029-892-3911

営業時間:午前10:00~午後5:00(季節により変動あり)

入園料:大人(中学生以上)1千円、子供(4歳~小学生)600円、3歳以下無料

 ※シルバニアパークは別途入場料500円が必要(2歳以下は無料)。

駐車料金:乗用車1台500円

公式サイト:以下のページリンクから

1位は島根県「出雲・玉造温泉 白石家」 楽天トラベルが女子複数旅の人気宿ランキング発表

2018年9月20日(木) 配信

島根県「出雲・玉造温泉 白石家」の古代総檜風呂
楽天トラベルがこのほど発表した「2018年夏 女性複数旅に人気のレジャー宿ランキング」で、「出雲・玉造温泉 白石家」(島根県)が1位に輝いた。2位は神奈川県の「箱根湯本温泉 ホテルマイユクール祥月」、3位は長野県の「松本・浅間温泉 ホテル玉之湯」となった。
 
 ランキングは「お客様の声」の総合評価点数が4点以上のレジャー宿を対象とした。「女子」のキーワードを含む宿泊プランにおいて、宿泊人泊数(宿泊人数×泊数)が多い順に集計したもの。
 
 「出雲・玉造温泉 白石家」のテーマは「女性に優しい花の宿」。縁結びのご利益があるスポットや美肌の湯で有名な玉造温泉にある。温泉街の中心地に位置し、約50種類から選べる花柄をあしらった色浴衣の無料貸出など女子旅に向けたサービスが充実している。
 
 美肌の湯を堪能できる総ヒノキ造りの大浴場や、山陰の海と山の幸を味わえるオープンがダイニングを楽しめる。宿泊者からは、「スタッフの方の心のこもった接客が良かった。初めての玉造温泉だったが肌がつるつるになった」などの声が寄せられている。
 
 

女性複数旅に人気のレジャー宿ランキング

順位 都道府県名 宿泊施設名
1位 島根県 出雲・玉造温泉 白石家
2位 神奈川県 箱根湯本温泉 ホテルマイユクール祥月
3位 長野県 松本 浅間温泉 ホテル玉之湯
4位 静岡県 熱海温泉 源泉の宿ホテル松風苑
5位 石川県 山代温泉 葉渡莉(はとり)

 

 

2018年夏 女性複数旅に人気のレジャー宿ランキング 概要

集計日:8月22日(水)

集計方法:お客様の声の総合評価点数が4.点以上且つ口コミ件数が過去1年間で30件以上のレジャー宿(リゾートホテル・旅館)を対象に、女性複数(2人以上)利用者の「女子」のキーワードを含む宿泊プランの宿泊人泊数(宿泊数×人数)実績をもとに算出

宿泊期間: 2018年7月15日(日)~ 2018年8月31日(金)

川崎の工場夜景×クルーズ×ジャズ演奏 一度に味わう

2018年9月19日(水) 配信 

夜景を見ながらジャズを楽しむ

神奈川県川崎市内全域で開かれる「かわさきジャズ2018」と川崎観光協会が共同して企画した「ジャズクルーズ」の受付が、9月18日(火)から始まった。日程は10月14日(日)・19(金)の2日間。クルーズ船の上でジャズ演奏を聞きながら、お酒とともに幻想的な工場のイルミネーションを楽しめる。

 クルーズは2種類ある。サンセットジャズクルーズは午後4~6時で、工場夜景ジャズクルーズは午後6時半~8時半まで。料金は大人子供ともに5500円で、軽食と飲み放題付き(アルコール含む)。14日(日)の出演は文梨衛カルテット、19日(金)はstyle-3!となる。

 会場となる川崎臨海部は工場夜景ブーム発祥の地として知られる。かつては公害で負のイメージがあったが、2008年から始まった工場夜景ツアーが爆発的にヒット。今ではバスツアーや工場夜景クルーズが定期的に組まれているほどの人気エリアとなっている。

 申し込みは電話かWebから。旅プラスワン=☎03-6866-9608(営業時間 月曜~土曜 午前10時~午後6時 日曜・祝日休み)

                  

<かわさきジャズ2018>

三大朝市物産まつり散策など、越前大野をめぐるバスツアー販売中(阪急交通社)

2018年9月19日(水) 配信

三大朝市物産まつり会場(左)、越前大野城(中央)、唄うお坊さん「だいもんてつじ」さん(右)

阪急交通社は、2日間にわたって開かれる「第35回三大朝市物産まつり」の初日となる10月27日(土)に、福井県大野市と共同で1日限定のイベントを実施する。併せて、同イベントや朝市、越前大野をめぐる関西発の日帰りバスツアー「紅葉に染まる天空の城『越前大野城』と三大朝市物産まつり&奇跡の里いも煮鍋会日帰りの旅」を売り出している。

 イベントは、特設会場で開催する。”奇跡の里いも”と称される「上庄里いも煮鍋」や福井県の郷土料理「すこ」、おにぎりなどの名産品がふるまわれる。寺町の”唄うお坊さん”、だいもんてつじさんによるミニコンサート観賞も企画。三大朝市物産まつりは自由に散策できる。

 歴史・文化・伝統が息づく大野は、天空の城「越前大野城」や旧家の武家屋敷をめぐる。帰路は越前市で「大瀧神社」の観光と新そばを堪能する。

 旅行代金は大人1人7770円。出発日は10月27日(土)の1日限定。

【ツアーURL】

(梅田・新大阪発)紅葉に染まる天空の城「越前大野城」と三大朝市物産まつり&奇...
http://www.hankyu-travel.com/tour/detail_d.php?p_course_id=06174A&p_hei=30&p_baitai=9582
(梅田・新大阪発)紅葉に染まる天空の城「越前大野城」と三大朝市物産まつり&奇跡の里いも煮鍋会 日帰り・北陸・甲信越ツアー・関西発のツアー商品詳細画面です。24時間オンライン予約可能!阪急交通社トラピックス

ジェットスタージャパン、高知ー成田、関西就航へ

2018年9月19日(水) 配信

片岡社長(右)と尾崎知事

ジェットスター・ジャパン(片岡優社長)はこのほど、高知龍馬空港と成田、関西国際空港を結ぶ各路線を12月19日から運航すると発表した。高知県へのLCC(格安航空会社)の就航は、同社が初となる。すでに運航している松山―成田、高松―成田路線と合せ、同社の四国路線は3都市4路線に拡大する。四国周遊旅行の選択肢を広げ、需要の底上げをはかる。

 高知線は、両空港とも1日1往復、2便の運航。航空運賃は、高知―成田路線が、片道4990円(税込)から、高知―関西路線は片道3990円から(同)にそれぞれ設定し、航空券の販売を開始した。

 片岡社長は9月13日(木)、高知県庁で行われた合同記者会見で「高知と東京・大阪を結ぶ直行便を低運賃で提供することで、高知県在住のお客様にとっては首都圏や関西圏、海外がより近くなる。また、首都圏・関西圏や海外からのお客様も高知を訪れる機会が増える」と説明。尾﨑正直高知県知事は、「本県初のLCCの就航により、県民のみな様の利便性の向上や、ビジネスチャンスの拡大、インバウンドの増加によるさらなる観光振興など、大きな波及効果が期待できる」と述べた。

運航スケジュール

上記運賃は、エコノミークラス「Starter」片道運賃。支払手数料が別途必要で、受託手荷物の料金は含まれていない。また、諸条件が適用される。運賃は予告なく変更となる可能性もある。なお、詳細は、同社ホームページを確認。

東大阪市全域が会場 「ひがしおおさか体感まち博」プレ開催

2018年9月19日(水) 配信 

「ひがしおおさか体感まち博2018プレ」記者会見のようす

東大阪ツーリズム振興機構(清水洋一郎代表理事)は2018年10月13日(土)~11月25日(日)の44日間、東大阪市内全域を博覧会会場に見立てた体験型観光プログラムイベント「ひがしおおさか体感まち博2018プレ」を開催する。

 約1年後のラグビーワールドカップ2019日本大会で開催都市・東大阪に訪れる人へ、ラグビー観戦だけでなく東大阪市の魅力を体験してもらおうと企画。市内の事業者や団体、市民とともに地域の資源を掘り起こし磨き上げ、「グルメ」「歴史・文化・伝統」「ものづくり」「スポーツ・アクティビティ」の4ジャンルで、71の体験プログラムを作った。来年の開催に向けて今年、プレ開催する。

ひがしおおさか体感まち博 2018プレ

プレ公式ガイドブック表紙

 東大阪の歴史や文化、自然、スポーツ、産業など地域資源を活かしたものや、東大阪市内の企業や店のプロの技、団体や市民の知識と経験を生かしたものなど、街の人々が街の魅力を発信する観光イベント。

 期間中の東大阪市内では、10月14日(日)の東大阪市花園ラグビー場一般公開や、10月26日(金)の東大阪市花園ラグビー場オープニングゲーム「日本代表VS世界選抜」、11月17日(土)・18日(日)の「ゆるキャラ®グランプリ2018 in 花園」などが開かれる。

プログラム一例

人気串かつ店「ちとせ」で串かつの歴史と揚げ方を学ぶ(写真はイメージ)

◇グルメ

「100年ワインと河内野菜のマリアージュ ワインと野菜で体感する河内テロワール」

 土壌、気候、風土といった同じ河内のテロワールで育った野菜とワインのマリアージュを体感。参加費:5千円(税別)、定員:10人

「人気串かつ店『ちとせ』で学ぶ串かつの秘密! 大阪名物!串かつの正しい楽しみ方とは!?」

 新世界で約60年、八戸ノ里で10年営業する串かつの名店で、串かつの歴史と揚げ方を学ぶ。参加費:3千円、定員10人(期間中4回開催)

◇歴史・文化・伝統

「日本の伝統文化、和菓子と和紙を手づくりで 和菓子作り&和紙の紙漉き体験」

 大阪府内で唯一、和紙の原料で行う紙漉きと和菓子の煉りきり細工で和菓子ギフトを作る。参加費は3,500円(税別)、定員20人(期間中4回開催)

「有形登録文化財 晩秋の特別公開 昭和の名建築樟徳館で特別スイーツを楽しむ」

 全国各地の銘木を使った樟徳館の2階を初公開。名店「Frank’s」の特製スイーツと共に楽しめる。参加費は2千円、定員15人

◇ものづくり

「便利なオリジナル道具を使って革小物を作る 虹紙製作所のレザークラフト体験」

 コインケースやペンホルダーなど13種類の中から好きな製品を作る。初心者可。参加費は1千円~7,500円(税別)、定員6人(期間中7日間開催)

「98万アイテムのねじが東大阪に集結!? 近未来の巨大ねじ倉庫見学ツアー!」

 ITを駆使してシステム化された近未来のねじ倉庫見学と、ねじの手作り体験。参加費は無料、定員30人

◇スポーツ・アクティビティ

「2019年を楽しくする、ラグビーのイベントを開催! ライナーズとはじめてのラグビー体験」

 東大阪のラグビーチーム「近鉄ライナーズ」がラグビーの楽しみ方を伝授する。参加費は無料、定員10人(期間中2回開催)

「古代から女性の滝行がゆるされていた稀有な山 パワースポット生駒山麓で滝行体験」

 古代から男女平等の修行場で一度、滝行をしてみませんか。参加費は7千円、定員5人(期間中4回開催)

開催概要

名称:ひがしおおさか体感まち博 2018プレ

主催:一般社団法人 東大阪ツーリズム振興機構

開催期間:2018年10月13日(土)~11月25日(日)44日間

 (日時はプログラムにより異なる)

開催場所:東大阪市内全域(プログラムにより異なる)

プログラム数:71プログラム

参加費:プログラムにより異なる

参加申し込み:2018年9月20日(木)~ ※参加には事前申し込みが必要

問い合わせ先:「ひがしおおさか体感まち博」運営事務局

 TEL 06-4309-8083(平日午前9:30~午後5:00)

URL以下のページリンクから