最大66%オフも! レゴランドが大幅値下げ

2018年7月19日(木) 配信

レゴランド・ジャパン(愛知県名古屋市)はこのほど、入場料(1日券・年間パスポート)の値下げを発表した。大人1日券(ピーク時)を除く、すべてのカテゴリで価格を見直し、最大約66%オフとなることも。いよいよスタートした夏休みに合わせ、ターゲットとする3~12歳の子供とその家族の来場を促す。

レゴランド・ジャパンが入場料を改定。最大で66%オフも

 旧価格と比べ最大66%オフとなるのは、9月2日(日)まで発売するキャンペーン価格の年間パスポート。子供料金が4500円(スターター、66・2%オフ)、大人料金は6900円(スターター、60%オフ)。8月11(日)~19日(日)のピーク時を除く夏休み期間も楽しめる「スタンダード」は、子供・大人料金が各々9900円と1万4700円。旧価格よりも15~26%オフとこちらもお得だ。

 年間パスポートでは、入場可能日数と対象施設を分けることで、柔軟なプライシングを実現した。最安値となる「スターター」(子供:6500円、大人9900円)は、年間約160日入場可能で、対象施設はレゴランド・ジャパンのみ。旧年間パスポートと比べ子供は51%、大人は43%オフと、大幅な割引になった。旧リゾート年間パスポートと共通点の多い「スタンダード」(子供:1万700円、大人1万6400円)は、18~31%オフに。年間約280日で、シーライフ名古屋も入場可能だ。

 入場可能日に制限がなく、シーライフ名古屋、マダム・タッソー(東京)、レゴランド・ディスカバリー・センター(東京・大阪)にも入場できる「プレミアム」は、子供・大人それぞれ1万6900円と2万1900円。大阪と東京にある関連施設にも入場できることから、旧リゾート年間パスポートよりも若干高くなった。

 1日券(1DAYパスポート)については、ピーク時で最大16%、オフピーク時で30%オフを実現した。事前購入で割引が受けられる仕組みは変わらず、オフピーク時・7日前購入で子供3300円、大人4500円となる。ピーク時でも子供4千円、大人6200円となる。

寺院での民泊「テラハク」物件開発に期待(楽天ライフルステイ×和空)

2018年7月18日(水) 配信

楽天ライフルステイが、テラハクの和空との連携を発表した(左から、楽天ライフルステイの太田社長、和空の田代代表、ブッキング・・ドットコム・ジャパンの高木部長)

楽天ライフルステイは7月18日(水)、宿坊のシェアリングエコノミープラットフォーム「和空」との連携を発表した。今後、楽天ライフルステイが運営する民泊サイト「Vacation STAY」やブッキング・ドットコム上でも、宿坊の予約が可能となる。

 宿坊(しゅくぼう)とは、出張に赴いた僧や参詣人の宿泊に当てられた寺院内の施設・部屋のこと。近年、宿泊とともに写経や作務を体験できるとあって、国内外から「テラハク」として注目を集めている。

 7月18日(水)に行われた記者会見には、楽天ライフルステイの太田宗克社長と和空の田代忍代表、ブッキング・ドットコム・ジャパンの高木浩子西日本地区統括部長が出席。「テラハク」による新しい宿泊需要の可能性について持論を展開した。

 7月6日(金)時点での民泊の届け出件数は5397件。6月から1500件以上増えているものの十分とは言い難い。合法物件の増加・獲得を狙う仲介業者にとっては、参入障壁をいかに減らすかが課題だった。楽天ライフルステイの太田社長は「テラハクの開発は和空にしかできないこと。販売や販路面は我われ(楽天ライフルステイとブッキング・ドットコム)にまかせてもらい、和空には新しいユニークな物件開発に専念してほしい」と語り、その増加に期待を示した。

 和空で予約できる宿坊は未だ10件ほど。販路拡大を受け、年内300件の掲載を目指す。和空の田代代表は、「3年後には1千件の掲載を実現する予定だ」と強調。テラハクに特化する自社ならではの強みを生かし、オーナーである寺院関係者の取り込みをはかる姿勢を示した。

 和空で掲載する宿坊は、住宅宿泊事業法(民泊法)や旅館業法に基づく合法物件のみ。和空では、税金対策相談に応じるなど、寺院からの問い合わせに対し丁寧な対応を心掛け、より広く事業への理解を深めてもらえるよう努力を重ねている。

 7月20日(金)には、さまざまなコラボ企画で実績を持つ三井寺(滋賀県大津市)で、同寺院内に設けた宿坊施設の完成を祝うイベントを開く予定。引き続き、全国各地の寺院と連携し、企画開発を進めていく予定だ。

 なお、ブッキング・ドットコム・ジャパンの高木部長は、昨今のインバウンド事情など最新の観光状況について説明した。

日旅、豪州旅行会社の株式取得 インバウンド取扱拡大へ

2018年7月18日(水) 配信 

メルボルンの街(写真はイメージ)

日本旅行(堀坂明弘社長、東京都中央区)は6月22日、オーストラリア・メルボルンを拠点に、訪日旅行を取り扱う現地旅行会社「Tailor Made Pty Ltd」(テイラーメイド社)の株式49・0%を取得した。今後、豪州からのインバウンドの取り扱い拡大を目指す。

 テイラーメイド社は、現地・メルボルンでは修学旅行や、語学研修などの分野で最大のシェアを誇り、富裕層にも強みを持つ。日本旅行は今回の株式取得により、「同マーケットを基盤に、現地企業のMICEなどの取扱拡大や、シドニーやパース、ブリスベンなど他エリアへの進出を順次推進していく」予定だ。

ジェットスター・ジャパン、パイロットに密着した動画を公開

2018年7月18日(水) 配信

安心・安善に携わる現場スタッフに密着

ジェットスター・ジャパンはこのほど、空の旅の安心・安全を守るスタッフにスポットをあてたドキュメンタリームービー「ジェットスター プロフェッショナルズ」の第2弾「パイロット」編を公開した。

 「ジェットスター プロフェッショナルズ」は、空の安心・安全を守るジェットスターのスタッフが、日々どのような意識を持ち、安全運航を実現しているかにフォーカスしたドキュメンタリームービー。2月に公開した第1弾では、「整備士」に着目した。

 第2弾では、ジェットスター・ジャパン初の女性パイロットをはじめ、操縦桿を握る機長・副操縦士の仕事に密着。安全なフライトを実現するためのチームワークや、“お互いを信用はしても、信頼はしない”と言い切るパイロットたちの意識、間違いがあれば上下関係や立場に関わらず指摘しあえる適切な権威勾配が根付くジェットスターらしい企業風土など、普段は見ることのないプロフェッショナルな「人」の仕事に触れることができる。

新潟開港150周年をタクシーでPR 車体に周年ロゴを貼付

2018年7月18日(水) 配信 

車体に貼付するステッカー

新潟開港150周年記念事業実行委員会(事務局=新潟市)はこのほど、150周年を契機に新潟市の“おもてなし度”を上げようと、同市ハイヤータクシー協会と連携した取り組みを進めていると発表した。

 新潟市内を走る約1,300台のタクシーの車体に、新潟開港150周年のロゴマーク入りのステッカーを貼り付けて盛り上げをはかるほか、車内に記念イベントや観光情報を掲載したチラシを配置し、「みなとまち新潟」をアピールする。

 これまでも、市内のタクシーは観光タクシー運行など観光振興に寄与していたが、150周年の盛り上げと新潟市を訪れた人へワンランクアップした“おもてなし”を行うため、協会をあげて事業に取り組む。

 150周年記念のタクシーは、7月14日(土)から新潟市・佐渡市・聖籠町を舞台に始まった、新潟開港150周年記念事業のキックオフイベント「海フェスタにいがた」の開幕に合わせて、新潟市内で順次展開されている。

夏のイベント情報を掲載した観光案内チラシ
新潟市の魅力発信サイト「スキマ時間の楽しみ方」もチラシで案内

問い合わせ先

新潟開港150周年記念事業実行委員会事務局

(新潟市2019年開港150周年推進課内)

tel025-226-2162(直通)

E-mailkaiko150@city.niigata.lg.jp

url以下のホームページリンクから

前HIS社長の平林氏に続き、前ヤフーCMO/現LinkedIn日本代表の村上臣氏迎える ハンディジャパン

2018年7月18日(水) 配信 

村上臣氏

スマートフォンレンタルサービス「handy」を展開するhandy Japan(勝瀬博則CEO、ハンディジャパン)はこのほど、前ヤフーCMOで、現LinkedIn Japan日本代表を務める村上臣氏を、中期戦略の注力領域である「Hotel IoT」の責任者として迎えた。先日には前HIS社長の平林朗氏を迎えるなど、人的投資が加速してきた。

 村上氏は「handyというタッチポイントを通じて、これまでの宿泊体験を一新するようなユーザー体験が構築できると考えている。2020年東京オリンピックに向けて各施設のアップデート、また5Gの本格展開により、まさに日本からこのイノベーションが起きると信じている。今からワクワクした気持ちで一杯で、今後の進化に期待してほしい」とコメントした。

 同社は7月2日にソフトバンクとの資本・業務提携契約締結に関する発表を行った。このなかで中期戦略として「Travel Agent」「Hotel IoT」「Media」の3領域に力を入れていくとした。人的資本・投資にも力を入れており、7月13日には、前HIS社長の平林朗氏が「Travel Agent」のCEOとして就任している。

 今回村上氏は「Hotel IoT」領域の責任者Executive Advisor, Head of handy IoTに就任。宿泊施設向けの IoT ソリューションサービス提供に軸足を置く。ハンディを通じて、スマートロックやインルームコントロール、無人チェックアウトなど、より快適な体験、施設の人的負担の軽減を進めていく。同社は「宿泊産業のIoT活用による産業革命を目指し取り組んでいく」と意気込む。

村上 臣氏 略歴

氏名: 村上 臣(むらかみ しん)

 青山学院大学理工学部物理学科卒業。在学中に有限会社電脳隊を設立。モバイルインターネット黎明期においてとくに「WAP」の普及に尽力し、2000年、ヤフー株式会社へ入社。 2012年から同社 執行役員 CMO(チーフ・モバイル・オフィサー)に就任。現在は、LinkedInの日本代表を務める。

handy Japan Future Vision

(WEB)

「世界のインスタジェニック旅行スポット」を発表 ブッキング・ドットコム

2018年7月18日(水) 配信 

アクア・ドーム 4 シュターネ・スーペリア・ホテル&チロル・テルメ・ランゲンフェルト

ブッキング・ドットコム・ジャパン(アダム・ブラウンステイン代表)はこのほど、公式インスタグラム(グローバル)で数千件の「いいね!」を獲得した人気の高い場所10選を発表した。

 近年、フォトジェニックな旅先が人気を集め、旅に出る理由の1つにもなっている。今回のトップ3は1位がオーストラリア、2位がスイス、3位がメキシコとなった。同社は「2800万室以上のリスティングの中から、色鮮やかな夕日や息をのむような絶景など、SNS映えする旅行スポットを紹介します」とコメントした。

アクア・ドーム 4 シュターネ・スーペリア・ホテル&チロル・テルメ・ランゲンフェルト (オーストリア/ランゲンフェルト)

アクア・ドーム 4 シュターネ・スーペリア・ホテル&チロル・テルメ・ランゲンフェルト

・公式Instagramいいね数:7250

 オーストリアのエッツタール・アルプスに建立する素晴らしい絶景が望めるアクア・ドームホテル。大自然と調和した建築様式が豪華なホテルだ。屋外には温水プールもある。「見た人が必ず羨むようなSNS映えする写真を撮ることができます」(同)。

ザ・カンブリア (スイス/アデルボーデン)

ザ・カンブリア (スイス/アデルボーデン)

・公式Instagramいいね数:5121

 「背景に山がそびえるプールでのショットはSNSでいいねが貰える要素の1つでもあります」(同)。アルプス山脈の壮大なパノラマを望むザ・カンブリアは、アデルボーデンの中心に位置する。山々をバックに泳ぐことができる屋外温水プールがある。

アズリク – 大人専用エコリゾート&マヤ・スパ (メキシコ/トゥルム)

アズリク – 大人専用エコリゾート&マヤ・スパ (メキシコ/トゥルム)

・公式Instagramいいね数:3374

 自然が好きな人におすすめのエコリゾート“アズリク”は、星空の下、ろうそくの光だけで寛げるスポット。隠れ家のような大人専用のビーチリゾートにあるカタロックス(メキシカン・ロイヤル・エボニー)のツリーハウスからは、青々としたジャングルとカリブ海が望めるという。「人里離れた場所に位置しているため、輝くような自然と天然の光に囲まれて、狙わずとも素晴らしい1枚を撮ることができます」(同)。

 4位以降は下記の通り。【 】内はいいね数。

 ▽アシエンダ・ナ・シャメナ・イビザ (スペイン/イビサ島)【3040】▽ロイヤル・マンスール・マラケッシュ (モロッコ/マラケシュ)【2982】▽アルピン・パノラマ・ホテル・フーベルトゥス (イタリア/ヴァルダーオラ)【2804】▽ザ・スリン・プーケット (タイ/プーケット)【2661】▽ホテル・ヴィラ・マリー・セント・バース – (小アンティル諸島/サン・バルテルミー島)【2355】▽サウ・ジ・ボイペーバ (ブラジル/イルハ・ジ・ボイペーバ)【2180】▽ラス・アルコバス・ナパバレー・ア・ラグジュアリー・コレクション(アメリカ/セントヘレナ)【2086】

 ※Booking.comが運営する公式Instagramアカウントにて投稿した各施設の情報に対し、 2018年7月13日までの「いいね」数を集約。

箱根・仙石原温泉に界ブランド ご当地部屋も健在 (星野リゾート 界 仙石原)

2018年7月27日(金) オープン

星野リゾート 界 仙石原が7月27日(金)にオープンする(客室イメージ(仙石原アトリエの間))

星野リゾート 界 仙石原(神奈川県・箱根仙石原温泉)が7月27日(金)にオープンする。宿のコンセプトは、「内なる表現欲と出会う“アトリエ温泉旅館”」。星野リゾートならではのおもてなしとともに、国内外の一流アーティストによる客室(仙石原アトリエの間)での滞在を通じ、「ここ」でしか味わえない旅の醍醐味を提供する。

 界ブランドのハイクオリティを継承、客室は63~70平方㍍とくつろぐには十分な広さを確保しつつ、全室に露天風呂を設えた。スイート1室を含む別館のオープンも待ち遠しい(11月を予定)。

星野リゾート 界 仙石原の外観イメージ

 2011年にブランド展開がスタートし、国内施設数は14(仙石原含め15施設)に及ぶ。「ご当地楽」のおもてなしと、それを体現した「ご当地部屋」は、「界」ブランドの核として旅・旅館愛好者から支持を集めてきた。新たに進出する箱根仙石原温泉ではユーザーが、滞在を通じ都会の喧騒によって忘れていた感覚を研ぎ澄ませられるよう、客室やサービスをつくり込んできた。

 コンセプトとなる「内なる表現欲と出会う“アトリエ温泉旅館”」を体感できるよう、7月10日(火)~20日(金)までイベント(アーティスト イン レジデンス 箱根仙石原)を開催。新進気鋭のアーティストを国内外から招聘し同旅館に滞在させ、客室で展示する作品の創作に励んでもらうことが目的だ。ローカル地域や夢、記憶など、12人のアーティストが各々のモチーフと向き合い、完成させた作品に触れることで、宿泊者もまた内奥から湧き出るインスピレーションを獲得できるはずだ。

 客室数は7月27日(金)にオープンとなる本館が13室。11月予定の別館は全3室となる。料金は1食2泊付きで3万7千円から(2人1室で1人当たり)。予約は下記公式ウェブサイトから受け付けている。

参加アーティストは以下の通り(順不同)

岡野 里香 氏(長野県)

加藤 正二郎 氏(東京都)

鈴木 泰人 氏(神奈川県)

田中 紗樹 氏(東京都)

鳥越 義弘 氏(東京都)

宮塚 春美 氏(東京都)

ジェロニモ マヤ モレーノ 氏(スペイン)

ジュリア チーグラー 氏(ドイツ)

キャサリーン キャプラリオ 氏(アメリカ)

マルコ ユッセリ 氏(イタリア)

マ-シャ ガラ 氏(スロベニア)

夏 華 氏(中国)

南部茶のテーマパーク「道の駅なんぶ」 山梨県南部町に7月21日(土)グランドオープン

2018年7月18日(水) 配信

特産の南部茶をテーマに、オリジナル商品などを多数販売する「道の駅なんぶ」が2018年7月21日(土)午前10時にグランドオープンする。山梨県内で21番目、南部町内ではとみざわに次ぐ2番目の道の駅になる。

 山梨県の最南端に位置する南部町。北側は身延町、東・南・西側の三方は静岡県(富士宮市、静岡市)に接し、静岡県から山梨県にアクセスする際の玄関口として交通の要衝になっている。今回開業する「道の駅なんぶ」は、2018年度開通予定の中部横断自動車道南部インターに隣接、パーキングエリアとしての役割も担うため、高速道路から直接進入できるようになる。この立地を生かし、豊かな自然・景観や歴史、グルメなど、南部町の観光資源の情報発信を行う。

 農産物販売所では、特産品「南部茶」をテーマに、南部茶のオリジナル商品はもちろん、南部町や山梨の名産品を多数販売する。御食事処では南部茶の創作グルメやご当地グルメをメニューに取り入れるなど、ここでしか味わえない“グルメ”、ここでしかできない“体験”を提供し、南部町の魅力を知るきっかけとなる、“体感型”食のテーマパークを目指す。

農産物販売所

 地元農家から毎日届く新鮮な野菜や果物、海産物やお惣菜をはじめ、南部茶を使用したオリジナル商品、山梨の名産品など、多数取りそろえる。

​<南部茶 オリジナルブランド~よろこび茶~>

 南部町は、温暖な気候で降水量も多く、古くは室町時代から栽培が始まったとされる県下最大のお茶の名産地。東西を山に囲われ、1日の寒暖差が激しいこの土地で育つ南部茶は、苦みや渋みが抑えられ、濃厚な旨味と甘みが特徴だ。

 「金色透明」と呼ばれるほどに輝きにあふれる美しい緑色、甘く、とろけるような、贅沢な旨み。ひとくち飲めば、気持ちは晴れわたり、こころも和む。言わば、この土地でお日様の恵みいっぱいに丁寧に育てられた“よろこびのお茶”。道の駅なんぶでは、南部茶を“よろこび茶”とし、さまざまなオリジナル商品を展開していく。

御食事処

 南部茶をテーマに展開する御食事処では、「茶そば」や「茶めし」、「スイーツプレート」に「パフェ」など、南部茶尽くしの創作グルメとインスタ映えスイーツがたくさん!さらに、地元産竹の子を使用した「もつ煮」、甲州黒毛和牛の「すき焼き」など、山梨をまるごと味わえるご当地グルメも販売する。

 なかでも、イチオシは豪華マグロ丼!山梨県は海がない県にもかかわらず、寿司店数(人口10万人あたり)が日本一。マグロ好きの県民と知られている。そこで、マグロがメインの海鮮丼も販売することに!中トロ、ネギトロ、ビントロの3種が主役の「鮪トロとろとろ丼」は「特製醤油」や「旨ごまだれ」でいただき、最後は「濃厚焼津マグロ出汁」をかけて絶品茶漬けをたん能できる逸品だ。

その他施設について

南部氏展示室

 家族で楽しめる体感型の「道の駅」としてさまざまな施設も設けている。その1つが、南部氏の歴史を紹介する「南部氏展示室」。南部氏は奥州の武家として知られていますが、実はここ南部町が発祥の地。南部氏の歴史や町内に残る南部氏ゆかりの史跡など紹介する。このほかキッズルームや授乳室、パウダールームを完備。ドッグランも設置するなど、家族で1日中楽しめる新たな観光スポットとして、「町内外の交流の拠点」となることを目指す。

プレオープン 開催概要​

日時:2018年7月20日(金)午後1:00~午後4:00

対象:メディア関係者、一般来場者

グランドオープン 開催概要​

日時:2018年7月21日(土)午前10:00~午後5:00

​内容:午前 9:00- オープニングセレモニー(町長挨拶、ご来賓祝辞、テープカット等)

   午前10:00- 開駅、各種オープニングイベントの開催

対象:メディア関係者、一般来場者

21日(土)オープン記念ライブ開催決定

南部町だから⁉…南部虎弾さん率いる世界の「電撃ネットワーク」が登場‼

世界を股にかけ身体を張った過激なパフォーマンスは必見。

日時 :7月21日(土)午後2:00~午後3:00 予定

場所 :特設ステージ

ゲスト:電撃ネットワーク

施設概要​

名称:道の駅なんぶ

所在地:山梨県南巨摩郡南部町中野3034番地1

面積:約14,700平方㍍

施設設備:駐車場108台/トイレ45器/農産物販売所/御食事処/南部氏展示室/観光情報室/交流促進施設(キッズルーム、授乳室、パウダールーム完備)/多目的広場/芝生広場/ドッグラン/防災棟

営業時間:午前9:00~午後5:00(季節により営業時間が変更になる場合もある)

※2018年度開通予定の中部横断自動車道南部インターに隣接し、パーキングエリアの役割も担うため、高速道路から直接進入できるようになる。

ローカル鉄道×地域づくりを考えるサマースクール開講

2018年7月18日(水) 配信

サマースクールの開講は、今年で7年目

「ローカル鉄道・地域づくり大学」(代表理事=吉田 千秋・ひたちなか海浜鉄道代表取締役)は8月25(土)~26(日)、2018年度サマースクールを茨城県ひたちなか市で開催する。座学とフィールドワークを通じ、ローカル鉄道の経営や地域づくりへの生かし方、将来に向けての課題解決の方法を学ぶことができる。

 座学では、延伸計画が具体化してきているひたちなか海浜鉄道の事例を事業者とひたちなか市担当者が解説する「湊線延伸計画の現状と課題」や、各地の公共交通プロジェクトに参画し、その再生を担ってきた富山大学中川大副学長による「地方鉄道の復活に向けて-諸悪の根源は〇〇だ-」など、ローカル鉄道の現状や課題、問題点などについて解説、対応策を考える。フィールドワークでは、ローカル鉄道の沿線住民た観光客にアピールするためのワークショップや沿線魅力発信のための写真講座などを開催する。

2018年度サマースクール概要

開催日程:8月25日(土)、26日(日)

対象:

鉄道が好きで、普段は経験できないことを学びたいと思っている人。将来、鉄道の経営に関わりたいと思っている人。 旅行、乗りつぶし、写真、ダイヤ、車両など鉄道が好きなレールファンの人。ローカル鉄道のある地域・行政関係者、事業者など

費用:2万9千円(宿泊費、1日目夕食・懇親会費、2日目朝食・昼食代を含む)

定員:60人

場所:茨城県ひたちなか市 勝田駅・那珂湊駅・阿字ヶ浦駅周辺など