東商、創立140周年を記念しフリーペーパー「るるぶ特別編集TOKYO23」発行

2018年11月29日(木) 配信

日本語版 表紙

東京商工会議所とJTBパブリッシングは12月3日(月)、東京23区の多彩な魅力、楽しみ方を紹介したフリーペーパー「るるぶ特別編集TOKYO23」を発行する。冊子は、日本語版、英語版の2種類を用意し、東京を訪れる国内外の観光客に東京23区の魅力・文化・歴史を発信する。

 東京商工会議所は、各支部が地域の魅力を発掘し、「東京の日常」に根ざした人・モノ・コト・街の魅力を「地域の宝」として紹介するWebサイト「東商 地域の宝ネット」を運営している。創立140周年を記念して発行される紙面では、同サイトの掲載情報や、区をまたぐ「まち歩き」のモデルコースを5地域10ルートなどを掲載し、東京に住む人にも、新鮮な東京23区の魅力・文化・歴史を紹介する。紙面の製作は、旅行情報誌「るるぶ」を発行するJTBパブリッシングが行った。

るるぶ特別編集TOKYO23 概要

価格:無料 

発行部数:日本語版、3万部。英語版、1万部

配布箇所:
東京観光情報センター5カ所(東京都庁・バスタ新宿・羽田空港・京成上野・多摩)、東京シティアイ観光案内所、東京商工会議所(本部と23支部)

主なコンテンツ:
1・テーマで楽しむ!まち歩きモデルコース
2・東京商工会議所初代会頭 渋沢栄一ゆかりの地を訪ねる
3・東京の経済人・著名人が選ぶ「東京のここが好き!」
4・東京23区の産業集積

ストロベリーデザートビュッフェ開催 ヒルトン東京お台場

2019年11月29日(木) 配信

ネオンカラーを取り入れた、ダサ可愛い世界観が映える

ヒルトン東京お台場(東京都港区)は12月29日(土)から来年3月17日(日)まで、「きらきら★いちごドリーム」~ストロベリーデザートビュッフェ~を開く。

 ストロベリーデザートビュッフェは毎回人気の企画。今回はたっぷりのストロベリースイーツに、懐かしい時代の「チョイダサい」アイテムとミレニアム世代に人気のネオンカラーを取り入れて、ホテル独自の「ダサ可愛い」を追求した約35種のユニークなスイーツを提供する。

 おもなメニューはカラーレコードを模した「まわるレコードにシンパシー ストロベリーミルククレープケーキ」、キラキラ光るバブリーなマイク型の「君とデュエットあうんのブレス ミニチョコレートマイクロフォン」、扇子の羽をイメージした「浮ついた君はインフル フェザーストロベリースフレチーズケーキ」など。それぞれのネーミングもおもしろい。ビュッフェ会場の「シースケープ テラス・ダイニング」もミラーボールやレコード、ラジカセ、ボディコン、ネオン看板などのバブリー装飾と、現在風のカラフルな色合いを融合させた内装で雰囲気を演出する。

「きらきら★いちごドリーム」 ~ストロベリーデザートビュッフェ~

会場:シースケープ テラス・ダイニング(2階)
期間:2018年12月29日(土)~2019年3月17日(日)
時間:1部午後3:00-午後4:30 (90分)
   2部午後4:45-午後5:30 (エクスプレスビュッフェ45分)
料金:1部 平日 1人 3,580円/子供2,148円 土日祝 1人 3,980円/子供2,388円
   2部 平日 1人 2,480円/子供1,448円 土日祝 1人 2,880円/子供1,728円 
   ※税金・サービス料別途 ※子供は6-11歳 

街全体を高級古民家リゾートへ 「旅籠丸八」12月22日(土)、長野県白馬村に開業

2018年11月29日(木) 配信

長野県・白馬岩岳エリアに12月22日(土)、日本情緒あふれる古民家などを再生・利用した高級古民家リゾート施設「旅籠丸八(はたごまるはち)」がグランドオープンする。

 旅籠丸八は、高級感のある和とモダンをテーマにリノベーションされた複数の施設の総称で、レセプションやダイニング機能を集約したクラブハウス「庄屋丸八」と、宿泊に特化した施設「旅籠丸八 壱番館・弐番館」で構成されている。それぞれの機能を各施設に分担させることで、“街”自体に宿泊するというスタイルを展開していく。宿泊客は、各施設へ移動する際に、街並みや山々の風景などの景観を楽しみながら回遊することがでる。

江戸時代の古民家で自慢の創作和食を

「庄屋丸八」外観イメージ

 クラブハウス「庄屋丸八」は、江戸時代に庄屋の屋敷として建てられた歴史的古民家をリノベーション。宿泊客のチェックイン、チェックアウトの受付のほか、周辺アクティビティへの案内や各スキー場への送迎も受け付ける。当施設内の食事処「庄屋丸八ダイニング」は、宿泊客以外も利用でき、「塩の道(城下町松本と日本海側の糸魚川を結ぶ約120㌔の歴史ある旧街道)」を渡って届く新鮮な魚介類、長野産の旬の野菜や肉を「炉端焼き」をはじめとする創作和食で楽しめる。宿泊客向けの特別料理も提供する。

和とモダンをテーマに再生した宿泊施設

古民家内装イメージ

 宿泊施設は、クラブハウス「庄屋丸八」近隣の古民家などをリノベーション。高級感のある和とモダンをテーマとした「旅籠丸八 壱番館」「旅籠丸八 弐番館」の2施設がオープンする。再生前は、2施設併せてで20室あった部屋を8室にすることで、ゆったりとした非日常の時間を提供する。宿泊人数や滞在期間に合わせて選べるよう3タイプの客室を用意する。

【3タイプの客室】

Standard Room
 ・定員2人(約33~40平米)
 ・2人利用時一室料金3万円~(税サ別、冬期料金)
  ※定員超過時のエキストラ対応は1人ごとに6千円(税サ別、冬期料金)
 《設備》
 ・ベッドルーム セミダブルベッド×2
 ・キッチン(館内に大きな共同キッチンあり)
 ・シャワーブース(館内に共同浴場あり)

Junior Suite Room
 ・定員4人 (約45~55平米)
 ・2人利用時一室料金4万円~(税サ別、冬期料金)
  ※追加で 1人ごとに1万円(税サ別)
  ※定員超過時のエキストラ対応は1人ごとに6千円(税サ別、冬期料金)
 《設備》
 ・マスターベッドルーム セミダブルベッド×2
 ・フラットルーム 布団×2・キッチン(館内に大きな共同キッチンあり)
 ・シャワーブース(館内に共同浴場あり)

Suite Room
 定員6人(約140平米)
 2人利用時一室料金11万円~(税サ別、冬期料金)
  ※追加で1人ごとに1万円(税サ別)
  ※定員超過時のエキストラ対応は 1人ごとに6千円(税サ別、冬期料金)
 《設備》
 ・マスターベッドルーム セミダブルベッド×2
 ・ゲストベッドルーム セミダブルベッド×2
 ・フラットルーム 布団×2・キッチン・バスルーム

全室共通の設備など
家電:
TV(50インチ)/冷蔵庫/洗濯機/電子レンジ/電気ケトル/ヘアドライヤー
備品:調理道具類/カトラリー類/グラス類
アメニティ:シャンプー/コンディショナー/ボディソープ/歯ブラシ/石鹸/シェーバー/コーム
その他:
 ・旅籠丸八弐番館には、共同キッチンと共同リビング有り。
  大勢で宿泊した場合、施設内の食堂も利用可。
 ・各館乾燥室有り。
 ・5泊以上の連泊の場合は宿泊費を10%OFF!
 ・白馬駅から無料送迎有り(所要時間約10分)
 ・近隣ゲレンデまでの無料シャトルバス及び無料送迎有り。
 ・⻑期御滞在中のベッドメイク及びエコ清掃は3日毎となる。
  ※それ以上希望の場合は 1人につき1,500円(税サ別)

施設概要

施設名:旅籠丸八
住所:〒 399-9301 ⻑野県北安曇郡白馬村北城11032
 ※クラブハウス「庄屋丸八」の住所。白馬駅から庄屋丸八まで無料シャトルバス送迎。

市場の拡大と総旅行回数の増加に挑戦 じゃらん、新コンセプト掲げる

2018年11月28日(水) 配信

宮本賢一郎氏

リクルートライフスタイル(浅野健社長)が運営する旅行サービス「じゃらん」は今年度から、新コンセプト「360°旅行トラベルパートナー」を掲げ、市場の拡大と、総旅行回数の増加に挑戦する。

 11月5日(月)には東京都内で「じゃらんフォーラム2018」を開き、宿泊施設関係者ら約700人に今後の方針を説明した。

 今年11月から消費者向けに、「ポイント増加キャンペーン」を展開。対象会員を抽出し、通常より最大3%多くポイントを付与する。同社執行役員の宮本賢一郎氏は「消費者にじゃらんの会員になると、『お得に旅行ができる』との認識を拡大させる」と語った。

 来年からは、「カスタマプログラム」も導入を計画している。会員のランクに応じた特典の付与を始める。同時に、旅行頻度が少ない会員に対し、予約増加につながる特典も提供する予定だ。

 宿泊施設向けには、19年4月からノーショウ(無連絡キャンセル)発生時に、損害の一部を2年間無償で補てんし、ノーショウや直前キャンセルにつながる多重予約を減少させる。併せて、19年3月から、多重予約者に、予約キャンセルを促すメールを配信する。

旅行業界の将来へ 若者の顧客化に注力

 同社は①需要にこたえる②需要を創る③地域を共に創る――の3本柱で、総旅行回数の増加に取り組んでいる。

 17年度の「じゃらんnet」国内宿泊予約流通取扱高は8731億円で、前年度比で173億円増加した。訪日旅行向けの「グローバルエージェントサービス」も契約社数が600社以上となるなど、順調な成長を続けている。

 需要創出では、19~22歳世代を対象に温泉やスキーなどの体験を無料で提供する「マジ☆部」の展開を重要視する。

 「マジ☆部」は、若者の「じゃらんnet」シェアの拡大に貢献している。19歳人口における会員シェアは、開始前に比べ、7・3倍に増加。宮本氏は「継続率も高く、若者に重要視されるコンテンツに成長したと手ごたえを感じている。若者が長く国内の旅行業界を支える顧客になることが、業界の将来につながる」と語り、引き続き注力していく姿勢を示した。

旅行会社が需要の回復に貢献、ふっこう割順調

2018年11月28日(水) 配信

越智良典事務局長

日本旅行業協会(JATA)が11月27日(火)に開いた定例会見で、越智良典事務局長が旅行での震災支援として各地で展開している「ふっこう割」の状況を報告した。西日本、北海道とも旅行会社枠は順調に販売が進んでおり、需要の回復に貢献できていると自負した。

 西日本に関しては、当初30万人泊が旅行会社の販売分だったが、途中で40万人泊に拡大要請があったという。越智事務局長は「先週(11月18日からの週)の段階で30万人泊になり、週間で4万人泊ペースで増えているので、そろそろ売り切るところにきている。被害が最も大きく、6千円の補助が出た愛媛と岡山、広島をはじめ周辺の地域にもまんべんなく旅行者が訪れ、大きな効果が出ている。周遊商品も順調で、旅行会社ならではの商品力に市場が反応したのではないかと考えている」と述べた。

 また、北海道については「北海道への旅行会社からの予算申請が190社・約36億円に上っており、発売状況では8~9割ほど売れている状況。スタートダッシュが効いている。北海道は観光のオフ期に向かう時季だが、旅行会社経由の販売を通して勢いをつけることができたと思う」と語った。

カラオケルーム「ビッグエコー」で荷物預かりサービス開始

2018年11月28日(水)配信 

第一興商はカラオケルーム「ビッグエコー」の都内5店舗にて、ecbo(エクボ)が運営する荷物一時預かりシェアリングサービス「ecbo cloak(エクボクローク)」を11月27日(火)から導入した。

 「ecbo cloak」は、2017年1月に東京都内でスタートした、“荷物を預けたい人”と“荷物を預かるスペースを持つ店舗”をつなぐ世界初の荷物一時預かりシェアリングサービス。希望の時間帯や荷物数に合ったマッチングした施設やお店をインターネットで事前予約することができる。カフェや郵便局、駅構内などの多種多様なスペースがあり、コインロッカーに入らない大型の荷物(ベビーカー、スポーツ用品、楽器など)も預かることができる。

 11月27日(火)から、都市部に立地するビッグエコー5店舗にて、荷物の預け入れ場所としてスペースの提供を始めた。インバウンド対策の一環として、全国のビッグエコーでも同サービスの導入を検討している。

「ecbo cloak(エクボクローク)」の使い方

預けたい場所・時間帯・荷物数を検索して予約
 webで、利用者にピッタリな預け入れスペースを探すことができる。
 日時を指定して、預け入れスペースを予約。
 予約完了時に登録のクレジットカードで決済を行う。

予約した預け先に行って荷物を預ける
 店舗スタッフが荷物を預かる際に、荷物の写真を撮影。
 荷物の写真付き証明メールを確認し、チェックインが完了する。

チェックアウトの時間に荷物を取り出し
 チェックアウトの時間になったら預けた店舗で荷物を受け取り。

ビッグエコー導入店舗

開始日:2018年11月27日
導入店舗:ビッグエコー5店舗(1店舗につき各1ルーム)

料金プラン

ハワイアンズの中心で妻に愛を叫ぶ 2019年1月27日(日)に開催

2018年11月28日(水)配信 

普段、フラガールがショーを行うステージで、愛を叫ぶ

福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズは2019年1月27日(日)に、大勢の観客の前で参加者が堂々と愛を叫ぶ催し、「ハワイアンズの中心で妻に愛を叫ぶ2019(通称:ハワチュー4)」を開催する。

 日本愛妻家教会が提案する愛妻の日(1月31日)をきっかけに、普段言葉に出して言えない愛の思いや、感謝の気持ちを夫が妻に伝えることにより、対話の機会を増やして、夫婦の絆をさらに深めてもらおうという企画。今回で4回目となる。毎回、愛情表現が苦手とされる日本人男性が、大勢の観客の前で堂々と愛を叫ぶ姿は、参加者のみならず観客も含めた会場全体を、涙あり、笑いありの幸せな空気に包みこむ、人気イベントだ。

 このイベントに参加して叫んでみたい人(通称:サケビスト)も募集している。スパリゾートハワイアンズは、「きずなリゾート」というコンセプトのもと、家族や大切な人がつながる場所と時間をつくり、忘れられない思い出や希望を提供し続けることを日々目指している。

ハワイアンズの中心で妻に愛を叫ぶ2019(通称:ハワチュー4)

日時:2019年1月27日(日) 午後0:15-同1:00
場所:ウォーターパーク内 ビーチシアター
内容:
 ハワイアンズの中心にある、普段はフラガールがショーを公演するステージ。この神聖なステージ上で、夫が愛する妻へ、愛を叫ぶ。日本愛妻家協会とコラボレーション開催。叫ぶ人も、それを見る人も、みんなが身も心も温まるイベントだ。

イベントで叫んでみたい人(サケビスト)大募集!

応募期間:2018年11月22日(木)-2019年1月23日(水)まで
募集人数:10人
応募条件:愛妻家、愛妻家予定者、叫んでもらいたい奥様からの応募も歓迎
応募方法:メール(info☆hawaiians.co.jp)宛に応募。※☆を@マークに読み替え 
応募記載事項:
 氏名、年齢、住まいの都道府県名、普段連絡の取れる電話番号、メールアドレスと今回叫ぶ意気込みをひと言記載する。
当選発表:ハワイアンズから当選者にメールで連絡。
参加者特典:
 1)イベント当日のハワイアンズ無料入場招待(1組2人分)
 2)2月以降使用できるハワイアンズのペア入場券プレゼント

ジェットスター・ジャパン、中距離国際線の運航を検討 20年新型機導入へ

2018年11月28日(水)配信

(左から)エアバス・ジャパンステファン・ジヌー社長、ジェットスター・ジャパン片岡優社長

ジェットスター・ジャパン(片岡優社長)は11月27日(火)、2020年度中にエアバス社の航空機A321LRを3機導入すると発表した。座席数が増え、既存国内幹線と国際線の供給量が拡大する。航続距離も約7400㌔に延長することから、中距離国際線の運航の検討も始めた。

 片岡社長は「会社が新たな成長段階に入るために、新機種を導入する」と説明し、中距離国際線の就航地については、「インドなどの東南アジア方面を想定している」とした。 

 同社は現在使用するA320ceoの25機目を19年春に受領する。これに伴い、九州と四国路線網の拡充や、来年3月就航予定の成田―下地島線に続く沖縄のレジャー路線を開拓する。

 また、現在未就航の東北地方への路線展開についても語った。「四季を通じて地域の観光需要があり、ハイテク企業なども進出している。成田からの距離も近く、運航しやすい」と述べ、成田―庄内間の新規就航に向けた検討が進んでいることを明らかにした。

 併せて、成田国際空港と関西国際空港、中部国際空港に続く第4の国内拠点の開設も計画する。

「ミシュランガイド東京2019」東京の星付きの飲食店・レストランは230軒 世界一の座を維持

2018年11月27日(火)配信 

日本を代表する名店の料理長やシェフが壇上に

日本ミシュランタイヤ(ポール・ペリニオ社長)は11月27日(火)、東京都内のホテルで「ミシュランガイド東京2019」を発表した。東京の星付きの飲食店・レストランは230軒で、パリの118軒を上回り、星付きの掲載店数で世界一の座を維持した。

 最高ランクの三つ星レストランは、13軒。「ロオジエ」(中央区、フランス料理)が9年ぶりに三つ星に返り咲き、昨年の12軒から1つ増え、13軒となった。

 東京のミシュランガイドは07年にアジアで初めて発行されて12年目を迎えた。今回は日本で初めて「おにぎり」の料理カテゴリーが登場。「おにぎり 浅草 宿六」(台東区)の1軒が新たにビブグルマンとして掲載された。

 また、東京は世界で唯一「ラーメン」のカテゴリーで星付き店が掲載されている。今回は、昨年の2軒に加え、「Sobahouse 金色不如帰」(新宿区)が一つ星に加わった。

 さらに、女性シェフの飲食店・レストランは21軒掲載され、ペリニオ社長は「飲食業界も多様性が進んでいる」と話した。

「日本の魅力を世界に発信するうえで、食は重要なテーマ」と語る田端浩観光庁長官

 来賓の田端浩観光庁長官は「日本の魅力を世界に発信するうえで、食は重要なテーマ。(ミシュランの発表は)日本の観光政策の大きな力になっている」と述べた。

三つ星飲食店・レストランは次の13軒。

 麻布 幸村(港区/日本料理)▽臼杵ふぐ山田屋(港区/ふぐ)▽神楽坂石かわ(新宿区/日本料理)▽かんだ(港区/日本料理)▽カンテンサス(品川区/フランス料理)▽虎白(新宿区/日本料理)▽ジョエル・ロブション(目黒区/フランス料理)▽すきやばし 次郎 本店(中央区/寿司)▽鮨 さいとう(港区/寿司)▽鮨 よしたけ(中央区/寿司)▽まき村(品川区/日本料理)▽龍吟(千代田区/日本料理)▽ロオジエ(中央区/フランス料理)

エアトリと旧DeNAトラベルアプリを統合、エボラブルアジア

2018年11月27日(火) 配信

アプリ一本化で利便性向上

エボラブルアジアは11月26日(月)、同社が運営する総合旅行プラットフォーム「エアトリ」と、子会社のエアトリが運営する「旧DeNAトラベル」のアプリを統合した。今年の6月1日に旧DeNAトラベルを子会社化していたが、エアトリのアプリで国内航空券、旧DeNAトラベルアプリで海外航空券を取り扱うなど、それぞれ別個のアプリとして運営していた。

 これまでエアトリアプリで海外航空券を検索する場合や、旧DeNAトラベルのアプリで国内航空券を検索する場合は検索サイトへ遷移する仕様となっており、利便性に欠けていた。このため、今回の統合で1つのアプリで国内航空券・海外航空券の両方が検索できるように改善した。なお、旧DeNAトラベルアプリが更新停止となるため、同アプリを利用者は「エアトリ」のアプリをダウンロードする必要があるという。

 アプリのダウンロードは次のURL参照。
【App Store】

【Google Play】