多くツイートされたのは「筋肉痛」と「美肌」 星野リゾートがTwitter調査ランキング発表

2019年10月10日 (木)配信

星野リゾート 青森屋

 星野リゾートはこのほど、Twitter上で「温泉」のキーワードと一緒に「効能」に関してツイートされている投稿データを分析し独自のランキングを作成した。

図 1

 2018年9月から約1年間にわたり、Twitter上で温泉の効能に関するツイートを調査した結果では最もツイートされたのは1月で、「筋肉痛」と「美肌」が多いことが判明した。同月のツイートでは、福袋を買いに行くなど正月ならではのイベントや、スノーボードや除雪といった季節要因などから筋肉痛になり、「温泉に行きたい」、「癒されたい」といったツイートが目立つことから、「筋肉痛になったら温泉に行くことが日常生活の中である程度は習慣化され、定番のコースとなっていると考えられる」と同社は分析する。

図 2

 季節別に投稿を分け分析した結果では、3月から8月にかけての春夏シーズンで「美肌」が最も人気の効能となっていることが分かった。また、3月にバラエティ番組や報道番組で温泉の特集が放送され、その一部は美肌に関する内容だったこともTwitterの投稿調査からも判明した。

 一方で、美肌に関しては、テレビでの放送とは関係なく「美肌温泉」「美肌の湯」「美肌効果」といったツイートが多く、他の効能では見られない美肌ならではの日常的に使われるメジャーなキーワードとなっているようだ。

図 3

 効能に関連するツイートを通年で分析した結果では、1位の「筋肉痛」(3553投稿)と、2位の「美肌」(3385投稿)が、3位以下に1千ツイート以上もの差をつけ上位を独占。次いで、3位「肩こり」、4位「腰痛」、5位「疲労回復」と続き、どれも1千以上ツイートされる人気の温泉効能キーワードであった。

 同社はランキングに基づき、「筋肉痛・美肌どちらにも期待できる星野リゾートの温泉3選も紹介する。選ばれたのは、「星野温泉 トンボの湯(長野県・軽井沢町)と、「星野リゾート 界 伊東(静岡県伊東市)」、「星野リゾート 青森屋 (青森県・三沢市)」の3施設。

調査方法

調査期間:2018年9月1日~2019年8月31日

調査媒体:Twitter

調査対象:「温泉」+以下11の効能(1万4137件)
     筋肉痛、美肌、肩こり、腰痛、疲労回復、肌荒れ、角質、神経痛、
     リウマチ、関節痛、冷え症

調査方法:アットクリッピングのTwitter投稿調査サービスを利用(キーワード調査)  

オリオンツアー、「スキー&スノーボードツアー 2019-20」の受付開始

2019年10月10日(木) 配信

同社ツアーのイメージ

 オリオンツアー(浅見和晶社長、東京都中央区)はこのほど、2019~20年のスキー&スノーボードツアーの「関東発初滑りスキーツアー」の予約受付を同社の専用ホームページで始めた。10月11日(金)の午前10時からは、関東と東海、関西、九州初で、12~3月出発のスキー&スノーボードツアーの予約も受け付ける。

 同社は1976年に創業し、スキーバスを専門にした旅行の取り扱いからスタート。現在はエイチ・アイ・エス(HIS)のグループ企業としてウィンタースポーツをはじめ、ダイビングやゴルフなどのスポーツ関連のツアーを中心に自然や文化・歴史などを巡るツアーに力を入れている。

 近年、スキー・スノーボード離れが進む中、多くのスキー場では、新しい顧客の取り込みに向けて、施設のリニューアルや新しいイベントなども多数行い、同社でもさまざまな独自企画ツアーを実施している。

オリオンの日in斑尾高原を1月25日(土)に実施

 今シーズンも「オリオンの日in斑尾高原」を実施する。「小さな子供から大人まで、昨シーズンは多くの人が参加し、大盛況だった」という。大ビンゴ大会&抽選会を実施するほか、斑尾高原での宿泊付きプランを申し込んだ女性を対象に上下のレンタルウェアを用意する。

日時:1月25日(土)
イベントの参加条件:オリオンの日特別プランからの申込者が対象
※イベント内容は中止になる可能性がある。詳しいツアー内容は11月下旬ごろに専用HPで発信する

バスの安全運行への取り組み

 バスの安全運行にも力を入れる。日本バス協会が評価・評定している「貸切バス事業者安全性評価認定制度」の認定事業者または、同等の事業者であることをバス会社を選ぶ基準にしている。

 同社の具体的な取り組みとしては「夜行と朝発の昼行バスにおける走行距離500㌔以上のコースは、すべて2人の乗務員で運行すること」や「2~3時間に1度の頻度で休憩を行うこと」、「無理のないコース設定をバス会社と事前に協議し運行経路を決定すること」、「乗客にはバス走行中のシートベルト着用をお願いすること」などの取り組みを徹底している。

 ツアーバス事業の安全を強化するため、「全国オリオンバス安全運行協議会」を定期的に開いている。同会では、オリオンツアーと運行バス会社との協議だけはなく、各種団体から講師を招き、同社の定める「安全&品質管理基準」を基に、安全運行管理の徹底とサービス品質の向上をはかっている。

ANA、自動追従電動車イス実験実験を始める 2020年以降の本格運用を目指す

2019年10月10日(木) 配信 

5月に実施した実証実験のようす©ANA

 全日本空輸(ANA、平子裕志社長)は11月28日(木)まで、成田空港にて自動で前の車イスを追従する「自動追従電動車イス」の実証実験を国際線の乗り継ぎ客を対象に行う。利用者の意見を集めるほか、係員の操作性などを検証し、2020年以降の本格運用を目指す。

 同車イスは前を走行する車イスをコンピューター制御で自動追従するもの。「加速や減速などはスムーズに行える」(同社)という。車イス利用者やそのほかの空港旅客の安全を確保するため、複数のセンサーで車イスの隊列の間を横切る人や障害物などを検知できる機能もある。

 エレベーターを使用する際や保安検査場などでの自動追従機能の解除や再開も簡単にでき、乗り継ぎ時間が短い利用者の移動も円滑に行えるようにしている。

 近年、移動に不安のある高齢の利用者を中心に空港での乗り継ぎにおける車イスの利用が増えている。同空港では、1日当たり約300台の車イスが使用されている。

城山ホテル鹿児島 冬のイルミネーションを10月27日開幕

2019年10月10日(木)配信

ダンシング噴水ライブ

 鹿児島県鹿児島市の「SHIROYAMA HOTEL kagoshima」(城山ホテル鹿児島、東清三郎社長)は2019年10月27日(日)、冬の風物詩であるウィンターイルミネーション「光のファンタジーとハピネスの丘」を行う。

 同日の点灯式では、オペラ歌手2人の歌声に合わせてイルミネーションが一斉に点灯。20年2月29日(土)までの約4カ月間、音楽と光に合わせて踊る「ダンシング噴水ライブ」や今年新登場の「永遠(とわ)を誓う 天使の羽根」、シンデレラをイメージした「黄金の馬車」などの幻想的な風景を楽しめる。

黄金の馬車とトナカイ(ハピネスガーデン)

オペラ歌手2人の歌声に合わせた点灯式を実施

 鹿児島県出身のソプラノ・隈元奈津希とテノール・小城龍征が、名曲「You Raise Me Up」を歌い上げる。一番盛り上がるサビの部分で、ほぼすべてのイルミネーションが点灯し、歌い終えたあとのカウントダウンに合わせて光の主役 「ダンシング噴水ライブ」が躍り始める。

開催日時:2019年10月27日(日)午後6:30~

会場:噴水広場(4F)

オペラ歌手プロフィール:

隈元奈津希 ソプラノ

 東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。2015年イタリアに渡って鍛錬し、現在は鹿児島を拠点に演奏活動に励む。

小城龍征 テノール

 国立音楽大学卒料。ボローニャに留学して研鑽を積み、イタリアで活躍。ロレンツォペロージ国際声楽コンクール入賞、東京オペラプロデュースメンバー。

「永遠(とわ)を誓う 天使の羽根」が新登場

 全長3.24㍍の白く輝く天使の羽根。 鹿児島市街地の夜景とイルミネーション をバックに、まるで天使になったかのような気分が味わえるフォトスポット。

「ダンシング噴水ライブ」が音と光に合わせて踊る

 クリスマスソングや人気の楽曲に合わせて踊り出す、色とりどりの光と噴水。ファミリーで楽しめる歌など、新しく3曲が加わった。

期間:2019年10月27日(日)~20年2月29日(土)

時間:午後6:00~同8:45の間に6回(各約15分間)

※10月27日のみ午後6:30~同8:45

「ウィンターイルミネーション」の全体概要

総電飾数17万球でファミリー、カップルに大人気の冬の名所

 2000年に始まった同イベントは、鹿児島のイルミネーションスポットの代表格として、カップルや小さな子供のいるファミリーなどに多数足を運ばれている名所。標高108㍍の高台にあるホテルの眼下に広がる、鹿児島市街地の夜景が輝く見事な夜景と、電飾数約17万球にも上るイルミネーションが一度に楽しめる。

 舞台となる3つのガーデンは、ホテル中庭に広がり、それぞれ異なる演出が施されている。

機関:2019年10月27日(日)~20年2月29日(土)

時間:午後5:30~同11:00

 ※10月27日のみ午後6:30~同11:00

場所:中庭「ファンタジーガーデン」「ハピネスガーデン」「ゴールドガーデン」

SHIROYAMA HOTEL kagoshima公式サイト:

会員施設まとめて冊子発行 ピンクリボンのお宿ネットワーク

2020年10月10日(木) 配信

2020年版ピンクリボン冊子表紙

 ピンクリボンのお宿ネットワーク(畠ひで子会長)はこのほど、会員施設の情報をまとめた2020年度版「ピンクリボンのお宿」冊子(A5判、88㌻)を発行した。

 本文では加盟宿の一覧リストの中で露天風呂付き客室、貸切り風呂や大浴場の間仕切り、入浴着の着用、食事対応、禁煙客室、宿泊プラン、クーポン、さらに今回は新たにバリアフリーの有無を表示したほか、116の加盟宿を北から順に1ページに3軒掲載。宿の特徴やお風呂情報、日帰りや宿泊プラン、アクセスなどを文章とアイコンで細かく紹介している。

 観光協会や旅館組合などの団体会員のページではそれぞれの温泉地や観光のみどころを文章と写真で説明している。さらに企業会員や賛助会員も掲載。

 このほか、巻頭部分ではイラストを使用して旅行や温泉を楽しむコラムを、巻末には加盟宿が提供する特典クーポンも付く。

 冊子は10万部発行。会員施設のほか、全国約800カ所の病院で無料配布している。

オールブラックスのラグビーチームを巡る 「ホビットの里」など周辺観光も ニュージーランド政府観光局

2019年10月9日(水) 配信 

計5チームを紹介

 ニュージーランド政府観光局はこのほど、「ラグビーワールドカップ2019日本大会」でも強さを見せるニュージーランド代表“オールブラックス”の選手を輩出したラグビーチームを巡るニュージーランドの観光情報を発表した。

 オールブラックスの「ハカ」をリードするTJ・ペレナラ選手の所属チーム「ハリケーンズ」など計5チームの地域や、「ホビットの里」などその周辺観光地を紹介している。

ハイランダーズ (ダニーデン) 

 ダニーデンを拠点にするスーパーラグビーのチーム。日本との関わりが強いチームだ。

 2013~16年に、日本代表の田中史朗(たなかふみあき)選手が所属し、人懐っこいユーモアあふれるキャラクターと小柄でスピーディーな試合での動きから、地元の人たちの間で「フミ」というあだ名で愛されていた。

 15年には、悲願の初優勝を果たしたほか、ラグビー日本代表のヘッドコーチのジェイミー・ジョセフ監督が、16年まで同チームのヘッドコーチに就任していた。

 オールブラックスメンバーのアーロン・スミス、ベン・スミスが所属する。

【ダニーデンとラグビー】

 市内中心にオタゴ大学を構えるダニーデンでは、ラグビーの試合がある日は学生たちを中心に「大いに盛り上がる」(同)という。なお、ダニーデンのフォーサイス・バー・スタジアムはニュージーランドの中で唯一の全天候型スタジアムとなっている。

【ダニーデンの観光情報】

 スコットランドの趣きを残すダニーデンは、オークランドから飛行機で約1時間50分ほど南下した場所にある。

市内の歴史的建造物

 市内にはダニーデン駅やオタゴ大学、オクタゴン、ファースト教会など 歴史的建造物が立ち並ぶ。

 市内から車で約30分圏内のオタゴ半島は野生動物の宝庫。絶滅危惧種のイエロー・アイド・ペンギンや、ロイヤル・アルバトロスをはじめ、NZアシカやオットセイの生息地がある。

絶滅危惧種のイエロー・アイド・ペンギン

 さらに市内は学生の街としても知られ、美術館や博物館、ライブハウスのほか、 オシャレなカフェやレストラン、ブティックが点在する。とくに歴史的建造物を改装した場所は、どこも人気を博しているという。

街内のウォールアート

 「市内の各所は芸術的なストリートアートが施されています。 古いものをうまく残し、新しく活かす、ダニーデンの街はいつ訪れても新しい発見にあふれています」(同)。

写真提供:

クルセイダー ス (クライストチャーチ)

 クライストチャーチを拠点にするスーパーラグビーのチーム。1996年から現在までリーグ優勝を9回達成(リーグ最多)し、“常勝軍団”の異名で知られている。

 同チーム出身の有名選手は、キャプテンとしてオールブラックスを2011~15年の2回優勝に導いたリッチー・マコウや、名キッカーのダン・カーターなどが挙げられる。

 現在のオールブラックスのキャプテン、キアラン・リードなど、オールブラックスのキャプテンも同チーム出身者が多いことが特徴。

【クライストチャーチとラグビー】

 地元の人々にとっても憩いの場であるハグレーパークでは、週末になると子供から大人まで、公園内のさまざまな場所でラグビーが行われているという。

 「地元スタジアムで行われるクルセイダースの試合では、試合前に馬に乗った騎士団が会場内を駆け巡るのも見どころ」(同)。

【クライストチャーチ観光情報】

春先の市内の公園

 南島最大の都市であり、“ガーデンシティ”の愛称で知られ、芸術や文化の発信地のクライストチャーチ。

市内を走るトラム

 カンタベリー博物館やアートセンターなどネオゴシック調の建物のほか、エイボン川沿いの開放的なカフェやレストランなど、 古き良きものと新しいものが共存している。

川沿いの街の中心地の風景

 また、さまざまな分野で“イノベーション”に力を入れ、モダンでクリエイティブな街として世界中から注目を集めているという。

写真提供: 

 

ハリケーンズ ( ウエリントン )

 首都ウエリントンを拠点にするスーパーラグビーのチームで「ケーンズ」の愛称で親しまれている。

 ベスト4進出の常連チームで、リーグ戦では粘り強さを見せるチームだ。 16年には悲願のリーグ初優勝を飾った。

 同チーム出身の有名選手はジョーディ・バレット選手や、アーディ・サヴェア選手のほか、同大会でオールブラックスが試合の前に行うハカをリードしているTJ・ペレナラ選手も、同チームに所属している。

【ウエリントンとラグビー】

 ウエリントンは、ウエストパックスタジアムをはじめ、さまざまなラグビーファンにとっての“聖地”がある。

 例えば、ハーバーサイド沿いにあるラグビーのオブジェ「ラグビー・ワールド・カップ・セレブレーション」は、リチャード・テイラー卿とウェタワークショップによって造られたものだという。

 ハリケーンズと地元チームのウエリントン・ライオンズのオフィシャル・バー&レストランの「ザ・グリーン・マン」は、試合の日は大勢のファンが盛り上がる場所だ。

【ウエリントンの観光】

ハーバーサイドでくつろぐ人々

 徒歩でほぼ移動可能といったコンパクトな街のウエリントン。 ハーバーサイドではサイクリングやランニング、散歩などを楽しめる。

 街の中心には、国立博物館の「テ・パパ」やウエリントン市立美術館をはじめ、 多くのワールドプレミアが行われているエンバシーシアターなどがある。

ニュージーランドオットセイ

 先住民マオリの文化や西洋の演劇や音楽、 さらにはコンテンポラリーな芸術作品やミュージシャンによる音楽ライブに至るまで、多様な芸術・文化活動を体験することができる。

カフェの週末ブランチ

 このほか、カフェの街と知られるウエリントンは、どのコーナーにもカフェがあり、エスプレッソとミルクがベースのニュージーランド発祥のコーヒー、「フラットホワイト」が一番人気となっているという。

写真提供:

チーフス (ハミルトン<ワイカト地方>)

 ハミルトンを拠点にするスーパーラグビーのチーム。 12年には悲願のシリーズ初優勝を飾り、さらに翌13年に2連覇を達成。

 その後も優勝争いに食い込むなど、国内外から注目されている。日本代表のキャプテンとして活躍しているリーチ・マイケル選手が期限付き移籍していたチームでもある。

【ワイカトとラグビー】

 「ワイカトにはさらに深くラグビーを知り、触れることができる場所がたくさんあります」(同)。

 元オールブラックスの選手で福岡でもプレーしたことのあるアラン・ペーン氏がオーナーの「スペイツ・エール・ハウス」は、 ラグビー観戦にはぴったりな地元でも人気のスポーツバー。

 地元のラグビーチームの記念品を展示しているバー&レストランでは、テ・アワムツにある「ザ・リダウト」がある。

 なお、テ・アワマツ博物館には、ラグビー関連の展示が今後登場する予定。ワイカト博物館には、1950年代の地元チームの記念品などが展示されている。

【ワイカト地方の観光】

 なだらかな丘陵地と広々とした牧草地の広がり、肥沃な土壌に恵まれたワイカト地方。その地中には、大規模な鍾乳洞が広がっている。

ワイトモ鍾乳洞と神秘的な土ホタル

 北島の中心を穏やかに流れるワイカト川の流域一帯は、牧畜が盛んなだけではなく、125年以上も前から国際的な観光地として知られている。

ホビットの里

 地中で輝く土ホタルが見られる「ワイトモ洞窟」は昔からの名所だが、近年では『ロード・オブ・ザ・リング』と『ホビット』の3部作シリーズを機に、ホビットの里としても有名。

ワイカト地方の美しい夕暮れ

写真提供:

ブルース (オークランド)

 オークランドを拠点にするスーパーラグビーのチーム。1990年代のシリーズ・スタート時はクルセイダースと並び、 優勝候補の筆頭として華々しい業績を残し、 多くのスター選手を輩出した。

 現オールブラックスのボーデン・バレット選手や、サニー・ビル・ウィリアム選手やリコ・イオアネ選手が所属する。

【オークランドとラグビー】

 オークランド市内から車や列車、バスで20分のマウント・イーデンにあるイーデンパーク。

 ラグビーやクリケットが中心に行われる、国内最大の5万席を誇る一大スタジアムとなっている。

 11年にニュージーランドで開催された世界最大のラグビートーナメントの直前に改築され、フォーサイス・バー・スタジアム(ダニーデン)とともに、国内で最も新しい大型スタジアムのひとつ。

 「実は、ここは、 1987年に開催された世界最大のラグビートーナメントの第1回大会の決勝で使用され、オールブラックスが見事、チャンピオンに輝いた場所」(同)という。

 さらに、2011年も同様にオールブラックスが優勝杯を掲げた場所であり、ラグビーの聖地として、世界中のファンが訪れることでも有名だ。

【オークランドの観光】

海から見るオークランド市

 ニュージーランド最大の都市であるオークランドは、 美しい海に囲まれながら、 洗練された都会的な街の雰囲気が魅力的な多文化都市。

 “暮らしやすい街”として世界のトップ3に入ったことのあるオークランドには、 ニュージーランドの総人口に当たる約3分の1の人々が暮らしている。

 世界最大のポリネシア系人口を誇る都市でもあり、食べ物や音楽、 芸術文化など、あらゆる面で多彩な文化を取り入れているのも特徴となっている。

マオリの文化も体験できるオークランド博物館

 2つの入り江に挟まれた地峡部に位置するオークランドでは、 海は人々にとって身近な存在。亜熱帯性の穏やかな気候にも恵まれているため、多種多彩なアクティビティなどを楽しめる。

 おしゃれなブティックやカフェの集まる市内中心部から、わずか30分ほど離れるだけで、原生林の中をトレッキングしたり、野趣あふれる西海岸にある黒砂のビーチを散歩したりすることもできる。

マウント・イーデンからのぞむオークランド市

写真提供: 

「triplaチャットボット」、初めて台湾のホテルに導入へ

2019年10月9日(水)配信 

(写真左)「グランドメイフルホテル台北」、(同右)左から2番目がトリプラの高橋和久CEO

 旅行業界向けIT・AIサービスを展開するtripla(トリプラ、東京都中央区)は2019年10月9日(水)、同社が開発・提供する多言語AIサービス「triplaチャットボット」が、台湾・台北市の「グランドメイフルホテル台北(台北美福大飯店)」に同日導入されたと発表した。同サービスの海外宿泊施設への導入は、韓国とグアムに続き3カ国目となる。

 台湾では初めての導入先となる「グランドメイフルホテル台北」は、世界トップレベルの施設やサービスを提供するラグジュアリーホテルに与えられる「ワールドラグジュアリーホテルアワード」を、16、17年度の2年連続受賞をしている。

 フロントスタッフは対面での接客に集中しながら、ホテル公式ホームページに各国から寄せられる電話やメールでの数多くの問い合わせに迅速に対応するため、多言語AIサービス「triplaチャットボット」を導入した。

 「triplaチャットボット」は、宿泊施設に寄せられる問い合わせに対して多言語AIがチャット回答を行うサービス。利用客は「グランドメイフルホテル台北」の公式ホームページ上で、24時間いつでも好きな時間に、日本語・英語・韓国語・中国繁体字・中国簡体字の5言語で宿泊前の疑問を解消することができる。

 トリプラは「triplaチャットボット」の導入により、フロントスタッフの電話やメールへの対応工数を大幅に削減し、業務効率化に貢献するとともに、「グランドメイフルホテル台北」と宿泊見込み客との、宿泊前の円滑なコミュニケーションをサポートする狙いだ。

グランドメイフルホテル台北(台北美福大飯店) 概要

ホテル所在地:台北市中山區樂群二路55號

ホテル開業日:2016年4月2日

広島初の大規模現代アートの展覧会 2020年9月「ひろしまトリエンナーレ2020 in BINGO」開幕へ

2020年10月9日(水) 配信

湯﨑英彦県知事(中央左)と中尾浩治氏(中央右)

 広島県で2020年9月12日、「ひろしまトリエンナーレ2020 in BINGO」が開幕する。同県で大規模な現代アートの展覧会が開催されるのは初めて。会期は11月15日までの65日間で、テーマには「Beyond」を掲げる。

 三原市と尾道市、福山市の中心部と百島、小佐木島にあるかつて多くの地域住民で賑わいを見せていた場所や施設など約20施設を会場に選定した。同地域で活動中の地域に根差したアート活動団体と連携し開催するのも特徴だ。

 芸術祭では日本人作家の作品を多く展示し、海外からの来場者に日本の作品の魅力を発信する。併せて、若手作家を対象としたアートコンペの開催などを通じ、若手芸術家の活動の場を提供する。

 また、瀬戸内の食や広島の自然豊かな風景などの魅力にも触れられるさまざまな企画も展開する予定だ。

 東京都内で10月9日、ひろしまトリエンナーレ2020 in BINGO第1次企画発表会が開かれ、主催するひろしまトリエンナーレ実行委員会が概要などを説明した。

 実行委員長を務める広島県の湯﨑英彦県知事は、同じ時期に開催される国際的なサイクリングイベントやせとうち広島デスティネーションキャンペーンに触れ、「これらとともに、開催エリアの観光スポットや食など県の多彩な魅力を発信し、瀬戸内を盛り上げていきたい」と力を込めた。

 総合ディレクターの中尾浩治氏は、香川県の瀬戸内国際芸術祭、岡山県の岡山芸術交流と連携し「瀬戸内海トライアングル」を形成したい考えを示した。「瀬戸内海の多島美には、現代アートがよく合う。3つの芸術祭を結んだ瀬戸内海トライアングルという流れを築きたい」と語った。

「エースJTB」で快適な京都旅行を JTBなど4社が共同開発した観光アプリの提供開始

2019年10月9日(水) 配信

スカイホップバス(イメージ)

 

 JTB(髙橋広行社長)はこのほど、国内旅行商品「エースJTB」で京都に宿泊する客向けのアプリ「スカイホップバス京都位置情報つき旅ナカ観光アプリ」の提供を始めた。混雑などによるストレスを軽減し、快適な観光を提供するため、同社とスカイホップバスマーケティングジャパン(富田浩安社長)、ドコマップジャパン(浦嶋一裕社長)、NTTドコモ関西支社(高原幸一社長)の4社が共同で開発した。 

 同アプリは、「スカイホップバス京都」のリアルタイム位置情報やバス停の場所、時刻表を調べることができる。さらにバス停周辺の観光地や飲食店、土産物店計50カ所以上の位置や詳細情報を地図上で閲覧し、予約・決済することも可能で、効率的な観光をサポートしてくれる。

 近年、京都では訪日客の急増に伴い、混雑を敬遠する日本人の宿泊客は4年連続で減少。公共交通機関の混雑など「オーバーツーリズム(観光公害)」への問題も表面化している。

 JTBでは混雑緩和と旅行者の利便性向上を目指し、194月から観光客向けの専用バス路線を設け、乗降自由な周遊型定期観光バス「スカイホップバス京都」の運行を開始した。

 「エースJTB」は10月から、京都駅から宿泊施設への手荷物無料配送サービス(預けてらくらく)や、「スカイホップバス京都」を半額で利用できるプラン(移動もらくらく)などが含まれた5つの特典「らくらく」付きの快適な旅を提案している。

スカイホップバス京都 位置情報つき旅ナカ観光アプリ(画面イメージ)

アプリ提供画面イメージ

「エースJTB快適宣言!京都」ならではの、5つの「らくらく」(京都に宿泊する顧客対象)

「エースJTB」パンフレット(イメージ)

移動もらくらく:「スカイホップバス京都」をお得な代金(半額)で利用できるプランを設定
旅行計画もらくらく:老舗旅館の女将と隠れた名所を巡る観光プラン「JTBバス女将おすすめの冬いとおかし号」を設定(期間限定・有料)
観光もらくらく:紅葉シーズンの社寺優先観光プラン「秋の京都らくらくJTBプレミアムパス」を設定(期間限定・有料)
預けてらくらく:京都駅⇔対象宿泊施設の手荷物配送利用券を提供(1人2枚)
疲れてもらくらく:主要観光地5箇所に休憩所「エースJTBお休み処」を設置

各社の主な役割

YouTuber限定「高級ホテル貸し切ってみたプラン」受付開始 温故知新

2019年10月9日(水) 配信

ホテル内で自由に撮影ができる

 ホテル旅館のコンサルティング・運営受託プロデュースを手掛ける温故知新はこのほど、YouTuber限定で高級ホテルを丸々貸し切ることができる特別プランの受付を開始した。

 「高級ホテル貸し切ってみたプラン」は、温故知新が運営する「瀬戸内リトリート青凪」と「海里村上」、「箱根リトリート villa 1/f」、「箱根リトリート fore」の4施設を特別料金で貸切り、自由に撮影できるプラン。

 YouTuberは、宿泊した際のようすを撮影し、自身のチャンネルで動画をアップすることができ、撮影内容を事前に相談することで基本的にどのような動画(法律違反や公序良俗に反する内容以外)でもアップが可能になる。また、すべての宿で、上限人数分の夕食と朝食の2食が付いてくる。

「高級ホテル貸し切ってみたプラン」について

・瀬戸内リトリート青凪(愛媛県松山市)

貸切料金:1泊2食付70万円(税抜)

利用人数: 7室16人まで

・海里村上(長崎県壱岐市)

貸切料金:1泊2食付131万円~(税抜)

※人数や時期によって料金は変動する。

利用人数:15室30人まで

・箱根リトリート villa 1/f(神奈川県足柄下郡箱根町)

貸切料金: 1泊2食付 平日60万円~(税抜) 。 1泊2食付 休前日120万円~(税抜)

※人数や時期によって料金は変動する。

利用人数: 最大11室26人まで

・箱根リトリート fore(神奈川県足柄下郡箱根町)

貸切料金:平日100万円~(税抜) 。休前日200万円~(税抜)

利用人数:最大37室76人まで

専用予約サイト:

YouTuber限定の高級ホテル貸切プラン|温故知新
https://okcs.co.jp/youtuber/
YOUTUBER限定高級ホテル宿泊プラン YOUTUBER限定高級ホテル宿泊プラン このサイトでは、YouTuberを対象に温故知新が運営する高級ホテルを貸切るためのご予約の申し込みが可能です。「YouTuber限定高級ホテル宿泊」プランは、対象のホテルにて、通常の貸切料...