運動会屋、南足柄市の廃校にキャンプ場開業 高まる3密回避とマイクロツーリズム需要に着目

2021年5月13日(木) 配信

CAMPieceのポスター。地元産の食材などを使い地域活性化をはかる

 社内運動会の企画・運営を行う運動会屋(米司隆明社長、東京都渋谷区)はこのほど、神奈川県南足柄市にある旧北足柄中学校の跡地にキャンプ場「CAMPiece(キャンピース)」をプレオープンする。3密を避けられるキャンプ場とマイクロツーリズムが注目されることに着目し、首都圏からの来客を見込むほか、ワーケーション需要の獲得もはかる。

 2010年3月に廃校した同校について南足柄市は、学校活用事業について検討を開始した。同社は20年12月に、第1優先交渉権を得て、市と利用方法を検討し、今年5月にキャンプ場として開業することを決めた。正式オープンは6月を予定する。

 同キャンプ場は、地元との連携として地場の相州牛や足柄牛、ジビエ、野菜、果実などを使用し、地産地消を推進する。また、地元の人が参加するイベントの開催や学校・スポーツ団体に合宿所として紹介することで、地域産業の活性化や観光増進、雇用機会の創出の拠点化を目指す。

 テレワーク需要を獲得しようと施設内には、Wi-Fiとコンセントも備えた。さらに、電気、水道、トイレなどのインフラも整っている。場所は東名高速の東京ICから車で約60分に位置する。

 CAMPieceはCAMPとジグソーパズルのPieceを合わせた造語。「楽しい体験をつなぎ合わせてほしい」との想いから名付けた。料金は1区画、平日が6600円、土日祝は7700円。いずれも税込。

熱海後楽園ホテル、開業55周年記念フェア開催 エコバッグプレゼントや新プラン販売へ

2021年5月13日(木) 配信

記念エコバッグ。1室1個までで、5500人に先着でプレゼントする

 静岡県・熱海の複合型リゾート「Atami BAY RESORT KORAKUEN(熱海ベイリゾート後楽園)」の宿泊施設「熱海後楽園ホテル」は6月1日(火)~7月21日(水)、 昨年8月1日に開業から55年を迎たことを踏まえ、「開業55周年記念フェア」を行う。

 同フェアの期間中に宿泊者には、55周年記念オリジナルエコバックを1室1個までで、先着順で5500人にプレゼントする。このほか、5月13日(木)からは、3種類の「開業55周年記念プラン」を販売する。

 このうち、「みんなでGoGo!開業55周年記念プラン」は55 周年にちなみ1 室5万5000円で提供する。特典として5500円分の館内利用券 5500 円や夕食時のロゼスパークリングワイン、「海のアクセサリーMIYABI」のオリジナル商品を用意した。

 「豪華にGoGo!開業55周年記念プラン」はホテル最大の120平方㍍のエクセレンシィラージルームに「海のアクセサリーMIYABI」の「WoodWatch」を 1泊1室に1 つプレゼントする。夕食は鮑の踊り焼きとロゼスパークリングワインを提供する。5500円分の館内利用券も付く。料金は大人1人1泊5万5000円。

 また、「お得にGoGo!開業55周年記念プラン」は大人1人1泊1万6500円~2万5300円で売り出すリーズナブルなプラン。特典には「海のアクセサリーMIYABI」のオリジナル商品を用意した。AQUA SQUARE 者にはホテル隣接の日帰り温泉施設「オーシャンスパ Fuua」の入館券も含まれる。

 すべてのプランには宿泊券や入館券などが当たるスペシャル抽選会の応募券が含まれる。 

 熱海後楽園ホテルを中心とする複合型リゾート「ATAMI BAY RESORT KORAKUEN」は、宿泊施設「熱海後楽園ホテル」と熱海最大級の日帰り温泉施設「オーシャンスパFuua」、海辺のロケーションで伊豆の食材やオリジナルクラフトビールが楽しめるレストラン「HARBOR‘S W」、伊豆周辺食材やお土産を売り出す「IZU―ICHI」などで構成される。

 同ホテルでは、日本旅館協会のほか、 3団体から発信されたコロナウイルス対策ガイドラインに則り、対応している。具体的には、抗菌コーティングとして、光触媒ハイブリッド銀チタンコート剤「キノシールド」や、抗ウイルスフィルター「ミラパックRウイルスガード」などを導入している。

 さらに、フロントカウンターに飛沫防止シートを設置したほか、エレベーターのボタンなどをへの1時間ごとの消毒、待機中の送迎シャトルバスのドアを開放するなどしている。

KNT-CT、近鉄などから400億円の資金調達 6月末に債務超過解消へ

2021年5月13日(木) 配信

Web会見を行った米田昭正社長

 KNT-CTホールディングス(KNT-CTHD、米田昭正社長、東京都新宿区)は5月12日(水)、親会社の近鉄グループホールディングス(近鉄GHD)と主要取引銀行から、総額400億円の資金調達をすると発表した。

 社債型優先株式による第三者割当増資で資金調達を実施し、6月末に96億5400万円(3月末時点)の債務超過の解消をはかる。

 調達額の内訳は、近鉄GHDが150億円、三菱UFJ銀行が資金拠出する合同会社あかりが150億円、三井住友銀行が資金拠出する合同会社まつかぜが100億円の計400億円。それぞれから6月末に払い込みされる予定となっている。

 同日に開いたWeb会見で米田社長は、昨年度の早い段階から債務超過回避のための資金調達を検討し、交渉を進めてきたことを明かした。検討を始めた経緯については「2020年3月期第4四半期に新型コロナウイルス感染症の第1波の影響を受け、74億円の当期純損失を計上した。これが最初のきっかけ。この時点で債務超過が視野に入ってきた」と説明した。

 また、「2021年3月期第1四半期から早々に資本増強策を検討し始めた。今年2―3月に、主要取引銀行から合同会社のスキームを用いた策の提案を受け、お願いした」と語った。

 併せて、2021年3月期連結決算を発表し、売上高は前期比77.2%減の878億8900万円、営業損失は270億8200万円(前期は16億800万円の損失)、経常損失は167億2700万円(同14億1500万円の損失)、当期純損失は284億5600万円(同74億4300万円の損失)と過去最大の赤字となった。

 2022年3月期の連結業績予想は、売上高が1800億円、営業損失140億円、経常損失141億円、当期純損失148億円を見込む。ワクチン接種の拡充などにより一定の需要回復を想定しつつも、コロナ禍以前の水準程度への回復は望めないとみている。

 また、オフィシャルスポンサーとなっている東京2020五輪の事業収益についても、海外からの観客受け入れ断念が既に決定していることなどから、「ないものと見込んでの数字」(米田社長)とした。

楽天トラベルレンタカー800万台記念CP、8000円割引など

2021年5月13日(木)配信

割引記念クーポンの発行は6月1日まで

 旅行予約サービス「楽天トラベル」は、提供するレンタカー予約サービスの累計利用台数が3月に800万台を突破した。これを記念して5月12日(水)から、レンタカー利用が8000円割引となるクーポンや、800円で24時間レンタカーを利用できるプランなど、お得な商品を利用できる「楽天トラベルレンタカー800万台記念キャンペーン」を始めた。

 8000円割引となる記念クーポンは、一部の提携レンタカー会社で4万円(税込)以上の商品を利用する際に使える先着利用100枚限定の8000円割引クーポンを、2回に分けて発行する。1回目の予約対象期間は21日(金)午前9:59まで、利用対象期間は10月31日(日)まで。2回目の予約対象期間は5月21日(金)午前10:00~6月1日(火)午前9:59、利用対象期間は10月31日(日)まで。

 一部の提携レンタカー会社の商品を800円で24時間利用できる「800円ポッキリプラン」も提供する。対象となる提携先は、バジェットレンタカー(九州)、スカイレンタカー(九州・沖縄)、ABCレンタカー(沖縄)。なお、免責補償やガソリン代などのオプションの料金は含まない。

 このほか、一部の提携レンタカー会社から通常よりもお得な記念プランを提供している。予約対象期間は6月1日(火)午前9:59まで、利用対象期間は5月12日(水)~9月30日(木)。利用条件の詳細は、キャンペーン特設ページから。

東川町(北海道)と明治安田が2協定を締結 地域社会の発展を目指す

2021年5月13日(木) 配信

旭川支社森元敦士支社長(左)と、松岡市郎町長

 北海道・東川町(松岡市郎町長)と明治安田生命保険相互会社(森元敦士旭川支社長)は5月13日(木)、地域社会の発展や、町民サービスの向上などを目指し、包括連携協定とオフィシャルパートナー協定を締結した。

 包括連携協定では、①地域の安全・安心や健康づくり②産業・観光振興および地域経済の支援③感染症・がん対策④地域活性化⑤その他町民サービスの向上──などについて連携する。

 また、東川オフィシャルパートナー協定では、2者の社会価値を創造する取り組みに関することや、社員のライフスタイルを育む活動、東川町の「写真の町」ひがしかわ株主制度と、企業版ふるさと納税制度の活用などについて、相互に協力していく。

 松岡町長は、「地方が元気になるためには『町』だけで盛り上げることは不可能。いかに連携して、町を盛り上げていくかが重要であるため、今回の締結は意義のあるものと思う」とコメントした。

 また、森元支社長は、「全国規模のネットワークを生かし、社員も共に汗を流しながら、この協定を推進していければ」と意気込みを述べた。

ANTA、延期の「国内観光活性化フォーラム㏌やまなし」22年3月9日(水)に甲府で開催へ 

2021年5月12日(水) 配信

国内観光活性化フォーラムのポスター。富士山など自然の豊かさもアピールする

 全国旅行業協会(ANTA、二階俊博会長)は2022年3月9日(水)、YCC県民文化ホール(山梨県甲府市)で第16回国内観光活性化フォーラムinやまなしを開催する。

 「行こうよ山梨県フルーツ王国ワイン県」をスローガンに、グルメをはじめ、世界遺産の富士山など自然豊かな山梨県をアピールする。

 今年2月9日(火)に開催予定だった同フォーラムは1月、緊急事態宣言の発令を受けて、21年度に延期することを決めていた。

 「よっちゃばれ甲斐の国へいざ出陣」をテーマに地元山梨県支部は、21年に武田信玄公が生誕500周年を迎えたことを踏まえ、歴史や文化などを宣伝する。

長崎県雲仙市が地域おこし協力隊員募集中 観光まちづくりやワーケーションなど推進

2021年5月12日(水) 配信

雲仙市のようす。DMOの設立も担う

 長崎県雲仙市は5月31日(月)まで、雲仙市の観光を広くPRし、観光産業振興に携る地域おこし協力隊員を募集している。

 雲仙市は、長崎県の南部、島原半島の北西部にある市。雲仙普賢岳を取り巻くように広がる。日本最初の国立公園である雲仙天草国立公園と島原半島県立公園に指定されている地域で、観光スポットとしては「雲仙温泉」や「小浜温泉」などがある。これらの自然環境を観光で生かすことで、地域を活性化させ、持続可能な地域としていくために同市は2022年度に、DMOの認定法人成立を目指す。21年3月には雲仙観光局(仮称)設立準備委員会を設立している。

 今回募る協力隊員は、地方と都市の交流により新たな価値を生み出す仕事として、「観光まちづくり」や「ワーケーション推進」、「プロモーション活動」、DMO認定法人化に向けた「雲仙観光局(仮称)設立準備委員会」の運営に関する業務などを担う。

 同市は「DMOの立ち上げに初期段階から関わることができ、雲仙市の観光事業の今後を担うビッグプロジェクトのメンバーになれる」とアピールする。

 市が求めるのは地域の人と一緒に、都市と雲仙市をつなぐ交流コンシェルジュとして活動できる人。具体的に求めるスキルはコミュニケーション力やプレゼン力、マーケティングの力のほか、書類作成や申請など事務仕事の能力となる。

 住居などのサポートとしては、雲仙市若者UIターン家賃補助金補助要件(35歳以下)などが合致した人に、家賃24カ月分(最大60万円)の支援などがある。募集人員は1人。勤務地は雲仙市役所。

じゃらん、「BBQを盛り上げてくれそうな芸人」ランキング 1位は「ヒロシ」、2位に「サンドウィッチマン」が続く

2021年5月12日(水)配信

「じゃらん」BBQを盛り上げてくれそうな芸人ランキング

 リクルート(北村吉弘社長、東京都千代田区)が発行する旅行情報誌「じゃらん」はこのほど、「バーベキュー(BBQ)を盛り上げてくれそうな芸人」のランキングを発表した。調査の結果、1位にアウトドア関連で圧倒的人気を誇るヒロシさんが輝き、続いて2位にお笑いコンビのサンドウィッチマンさん、3位に明石家さんまさんが選ばれた。

 調査は2021年4月6日(火)~7日(水)までの2日間、47 都道府県の20~50代を対象に、インターネットで実施した。有効回答数は1032人。

 同社によると、ヒロシさんは4月に発表した「『じゃらん』一緒に春キャンプを楽しみたい芸能人ランキング」に続き、見事2冠を獲得。4位にランクインしたバイきんぐ西村さんも、同ランキングで4位を獲得するなど、「両者ともにキャンプを中心にアウトドアのイメージがしっかり定着しているようだ」と述べている。

4月期・GWの宿泊稼働状況 第4波で大きく悪化へ(九州経済調査協会調べ)

2021年5月12日(水) 配信

宿泊稼働指数の推移(全国)※5月9日時点の推計値 (九州経済調査会調べ)

 九州経済調査協会(髙木直人理事長)はこのほど、同協会が提供する「データサラダ」を活用し、2021年4月とゴールデンウイークの宿泊施設稼働状況を分析した。結果、新型コロナウイルス感染拡大第3波に伴う緊急事態宣言解除があり一時は回復していたが、4月は再び感染拡大し第4波が到来したとして、稼働が低下した。

 宿泊稼働指数は日次の空室の水準を指数化したもので、同協会が独自に推計したもの。原数値は0~100で、稼働状況が良い場合は100に近づく。

 全国の宿泊稼働指数は、4月は23・0㌽となり前月の33・2㌽を下回り、3カ月ぶりに低下した。なお、コロナ禍による宿泊稼働の悪化から1年が経過したことで、3月は前年差19・3㌽増、4月は18・0㌽増と、2カ月連続で前年を上回っている。

 地方ブロック別では、北海道・東北・北関東・甲信越などの12ブロック全地域で前月を下回り、「第4波の影響が広い地域に及んだとみられる」(同協会)。とくに東海が15・6㌽、南関東が18・5㌽、近畿が19・4㌽など、感染が広がった地域で低水準が続いている。

 都道府県別で見ると、4月は茨城県を除く46都道府県で前月を下回った。茨城県の前月比増は、「工場火災の復旧支援に伴う宿泊需要があったため」と協会は推測している。

 栃木の前月差11・5㌽減をはじめとして、千葉(同9・3㌽減)、神奈川(同9・8㌽減)、京都(同17・5㌽減)、兵庫(同15・7㌽減)、和歌山(同20・2㌽減)など、大都市の周辺地域の低水準が目立つ結果となった。

 4月29日(木)~5月9日(日)のGW期間の平均は22・4㌽と、4月1(木)~28日(水)の平均23・5㌽を下回っていた。一方で、一部では稼働の上昇もあり、ピークは5月2日(日)の47・6㌽だった。

 連休前半の指数の伸びが弱く、連休後半には大きく悪化していることから、協会は「感染拡大による外出自粛が行われた」と分析した。

宿泊稼働指数の推移(全国)

ハウステンボス、5月29日からあじさい祭開く 1250品種が百花繚乱

2021年5月12日(水) 配信

花の広場。あじさいや初夏の花が咲く

 ハウステンボス(坂口克彦社長、長崎県佐世保市)は5月29日(土)から6月27日(日)まで、ヨーロッパの街並みを日本最多という1250品種のあじさいが彩る「あじさい祭」を開く。

 さまざまな色のあじさいは場内全体に咲く。このうち、「花の広場」では、あじさいをはじめとした初夏の花を見ることができる。また、広場内のステージでは毎日ショーを開催し、ホテルレストランの料理を味わいながら楽しめる。

 「あじさいロード」は運河沿いにカラフルなあじさいが咲く場所。ヨーロッパの街並みを再現した同ロードは、写真映えするという。このほか、同社はあじさいを販売するマーケットと天候に関わらず楽しめる直営施設のホテルヨーロッパ、夜のライトアップされたあじさいを見どころとしている。

 今回の同祭では初めて、いくつもの花がまとまり、花束のように見える新品種「ハウステンボス」が花の広場王冠オブジェ内に登場する。このほか、あじさいをイメージした「紫陽花あんみつパフェ」や期間限定で熊のぬいぐるみを売り出す。

新品種の「ハウステンボス」。複数の花がまとまり、花束のように見えるという

 場内全体を花で彩ろうと同社は高さ3~6㍍の「ジャイアントフラワーツリー」やフォトジェニックな「フラワーバス」などの新スポットも設ける。

高さ3~6㍍のジャイアントフラワーツリー。場内全体を花で彩る