クラブツーリズム、訪日客向けサイト「YOKOSO JAPAN TOUR」公開

2024年9月12日(木) 配信

「YOKOSO JAPAN TOUR」トップイメージ

 クラブツーリズム(酒井博社長、東京都江東区)は9月11日(水)、自社ウェブサイトを中国語(繁体字)と英語に対応させた訪日客向けグローバルサイト「YOKOSO JAPAN TOUR」を公開した。サイトの多言語化により、海外から直接ツアーを申し込めるようになった。

 同社はこれまで、訪日外国人旅行(インバウンド)客向けに、外国語対応のオンライン旅行代理店などを通じてツアー販売を行っていた。近年のインバウンド需要の高まりを受け、自社サイトを多言語化することで、従来のツアー掲載本数100本から、年間1万超のコースを紹介することを可能にしたという。

 海外に人気の高い「白川郷(岐阜県)」や「立山黒部アルペンルート(富山県)」に限らず、クラブツーリズムが得意とするテーマのある旅や秘境・絶景の旅など、全国各地の多種多様なツアーを掲載していく。

 申し込みフォームの入力やツアーの問い合わせも、英語・中国語(繁体字)に対応。添乗員やドライバーも翻訳アプリを活用し、行程や集合時間・場所などを伝えるため、ツアー当日も安心して参加できるとした。

 今後はグローバルサイトに合わせた台湾・香港の利用者へプロモーションも実施する。さらに韓国・中国・東南アジア・欧米豪へ、インバウンド誘致の拡大を予定。四季折々の全国各地の観光地、日本の歴史や文化を感じられるテーマ性のある旅など、世界中の利用者にクラブツーリズムの旅を楽しめるよう商品展開していく計画だ。

ダイブ、フィリピンでビザ取得に向けた日本語教育開始 紹介人材増やし宿の人手不足解消へ

2024年9月12日(木) 配信

日本語を教育しているようす

 宿泊施設へ人材派遣・紹介事業を行うダイブ(庄子潔社長、東京都新宿区)はこのほど、フィリピンで特定技能制度の「宿泊」分野でのビザ取得と日本の宿泊施設への就業を目指す観光系学部の学卒者に対し、日本語教育プログラムを始めた。

 特定技能1号の宿泊分野では、国際交流基金日本語基礎テストのA2以上または日本語能力試験N4以上に合格していることが求められ、日本語レベルの要件が特定技能ビザ取得のハードルとなるなか、日本語を学ぶ場を設け、試験の合格をサポート。同社で紹介する外国人人材の増加につなげ、日本の宿泊業における人手不足解消に貢献したい考え。

 今回の日本語教育プログラムでは、同社と協力覚書を締結しているミンダナオ大学とセブ工科大学の卒業生40人が受講。年内に特定技能宿泊分野の試験を受験し、試験に合格した外国人人材はダイブを通じて日本国内の宿泊施設で採用面接を受ける。内定を得た場合は、必要な手続きを経て、2025年春ごろに入国する。

 また同プログラムは今回限りではなく、受講希望者が一定数集まり次第、随時実施される。

熱海温泉「古屋旅館」が社員寮拡充 20年に女子寮開設以降、新卒離職率8・3%に低減

2024年9月12日(木) 配信

新たに開設した社員寮「観月堂寮」の一室

 創業1806年と、静岡県・熱海温泉で最も老舗とされる温泉宿「古屋旅館」(内田宗一郎社長)はこのほど、熱海市中心部に新たに2カ所の社員寮を開設した。

 働きやすい環境づくりによる「従業員満足度向上」の取り組みの一環で、新卒採用の強化と、離職率の低減が狙い。

 2020年7月に25平方㍍のワンルームを13部屋備えたデザイナーズ女子寮「蔵アパートメント熱海」を開設。

 そして今回は、古屋旅館の目の前にある自社ビルを改装した「坂の上アパートメント」は、家具や家電を備え付けた明るくスタイリッシュな室内が特徴で、4月から新卒社員が入寮している。

「坂の上アパートメント」家具や家電は備え付け

 もう一つは、熱海駅から徒歩3分、古屋旅館から徒歩7分にある自社ビルを改装した「観月堂寮」は、40平方㍍に白を基調としたシンプルで明るい室内。先行して4月に新卒男性1人が入寮しており、8月に新たに2部屋が完成し、本格的に開設した。

 同館によると、「20年に女子寮開設以降の新卒離職率は8・3%(12人入社、1人退職)」と、厚生労働省が発表する「3年以内離職率」の新規高卒者37・0%、新規大卒者32・3%と比較しても実績を上げている。今後も社員寮の整備や生活環境の改善、デジタルツールの導入などを通して、働きやすい環境づくりを推進していく考えだ。

1806年創業の老舗温泉宿「古屋旅館」

 内田社長は、「私たちは『世界に誇れる日本の老舗旅館』でありたいと願います。そのために伝統的かつ時代に即した旅館サービスを常に追い求め、お客様の最大満足、従業員の幸福、地域経済の発展を実現します。熱海の地で200年以上商売を営み、今後もずっと存在する会社だからこそ、歴史と伝統を大切にしながらも新しい時代に合わせ、お客様にとっても従業員いとってもかけがえのない存在であり続けます」とメッセージを発信している。

「蒲生氏郷企画展 会津宰相と文化」 福島県・鶴ヶ城天守閣で9月14日(土)から

2024年9月11日(水) 配信

鶴ヶ城

 会津若松観光ビューロー(福島県会津若松市)は9月14日(土)~11月4日(月)まで、会津若松の戦国武将「蒲生氏郷企画展 会津宰相と文化」を鶴ヶ城天守閣郷土博物館で開催する。

 戦国武将の蒲生氏郷は、織田信長の家臣であり娘婿で、信長の没後、豊臣秀吉に仕えた。武将でありながら茶人や歌人としても優れた才能を持っていた。企画展では、氏郷ゆかりの茶器などの文化財を通して、多彩な氏郷の文化人としての一面を垣間見ることができる。

 「蒲生氏郷企画展 会津宰相と文化」は、9月14日(土)~11月4日(月)の期間で開催。午前8時30分~午後5時まで。最終入場は午後4時30分。

 鶴ヶ城までのアクセスは、JR磐越西線会津若松駅から、会津まちなか周遊バス鶴ヶ城入り口下車徒歩5分。

 料金は、大人410円。子供150円。

 鶴ヶ城本丸内には、氏郷が千利休切腹後にかくまった利休の子・小庵ゆかりの茶室が復元されている。入場料は大人210円。小中学生無料。企画展と茶室麟閣共通券は大人520円。

よし田川別館(山形県東根市)、自己破産申請へ(帝国データバンク調べ)

2024年9月11日(水) 配信

 よし田川別館(坪沼宏代表、山形県東根市)は8月30日(金)までに事業を停止し、事後処理を弁護士に一任、自己破産申請の準備に入った。帝国データバンクによると、負債は6月期末時点で約5億1700万円。

 同社は1950(昭和25)年創業、78(昭和53)年1月に法人改組され、さくらんぼ東根温泉内で温泉旅館「よし田川別館」を運営していた。

 庭園が付随した大広間で将棋の名人戦が開催されるなど、格式が高い旅館として知られ、宴会や結婚式、会議の会場としても利用されていた。

 99年には山形新幹線の新庄延伸による旅行客の増加を見込み、本館を改装した。その後は3億円台の年間収入高を計上していた。

 しかし、リーマン・ショックや東日本大震災などで宿泊客や宴会利用者が次第に減少。新型コロナの影響もあり、22年6月期の年間収入高は約2900万円に落ち込んだ。23年6月期には年間収入高約5200万円に対して、当期純損失約1600万円を計上していた。

しいたけが食べ放題の「しいたけ祭り」 上野村で9月28、29日に開催

2024年9月11日(水) 配信

上野村のしいたけ

 群馬県・上野村で、特産品の「しいたけ」をアピールする食べ放題イベント「第7回しいたけ祭り」が9月28日(土)、29日(日)に開かれる。会場は同村の観光スポット、まほーばの森。

 思う存分、上野村のしいたけを味わってもらおうと毎年行っているもので、好評のイベントという。90分間しいたけが食べ放題で、料金は大人1000円、小学生は500円、未就学児は無料。例年、しいたけの炭火焼のほか、焼きそばなどの料理も提供される。

 営業時間は午前10時~午後5時まで。最終受付は午後3:30。問い合わせは上野振興公社(0274―59―2585)へ。

11月2・3日に「人間将棋 姫路の陣」開催へ つるの剛士さんがゲスト対局

2024年9月11日(水) 配信

5年ぶりの姫路の陣

 兵庫県姫路市(清元秀泰市長)は11月2日(土)、3日(日)に姫路城三の丸広場で「人間将棋 姫路の陣」を開く。プロ棋士が甲冑や陣羽織など、戦国衣装をまとった人間の駒を指揮し、勝敗を争うユニークな催し。日本将棋連盟が協力し、2日には同連盟任命の将棋親善大使・つるの剛士さんがゲスト対局を行う。

 人間将棋は、将棋駒の生産量日本一の山形県天童市で1956(昭和31)年から行われている伝統行事。豊臣秀吉が関白・秀次を相手に、伏見城(京都府京都市)で小姓や腰元たちを将棋の駒として、将棋の野試合を楽しんだという故事にならい、野外に設置した将棋盤を戦いの場と見立て実施する。

 姫路城での開催は2019年以来5年ぶり。姫路市は「将棋は、相手から取った駒を自らの駒として使うことができ、姫路ゆかりの戦国武将、黒田官兵衛の『人は殺さずに活かすべき』という哲学に相通じるものがある」とし、人間将棋のイベントを通じて、黒田官兵衛や世界遺産・姫路城、日本の伝統文化の将棋などをPRして国内外からの観光誘客につなげたい考え。

 イベントには12棋士が参加。人間将棋は、長谷川優貴女流二段・大島綾華女流二段らが対局を行う。トークショーや自由対局、将棋クイズ、甲冑体験などのイベントも企画するほか、事前申込で参加できる指導対局、子供向け将棋教室、子供将棋大会もある。参加者の受付はイベント特設サイトで10月11日(金)まで行っている。応募者多数の場合は抽選となる。

ロッカーの機能拡充へ 予約・預入・受取・発送の4役を(JR東日本)

2024年9月11日(水) 配信

ロッカープラットフォームシステム

 東日本旅客鉄道(JR東日本)は9月19日(木)から、予約・預入・宅配便の受取ができる多機能ロッカー「マルチエキューブ」で、発送サービスを始める。

 同社グループは、「変革2027」に掲げる「日常生活における時間価値を高めるサービス」の実現を加速するため、ロッカーの多機能化と駅の物流拠点化を推進している。多機能ロッカー「マルチエキューブ」の予約・預入・受取・発送の「1台4役」を目指してきたところ、このほど発送サービスが実現した。

 「ロッカーホテル即配サービス」は、事前にマルチエキューブWEBサイトで予約し、対象のロッカーに荷物を預け入れると、当日に指定したホテルで受け取れる。ロッカー予約時間は当日午前9時半まで。当日午前11時までに予約したロッカーへ預ける必要がある。受取可能時間は午後6時ごろ。配送料金は、荷物1個当たりSサイズ3100円、Mサイズ3200円、Lサイズ3500円。

 「ロッカーどこでも配送サービス」は、事前にWEBサイトで予約し、対象のロッカーに宅配荷物を預け入れると、利用者が指定した場所へ届ける。ロッカー予約時間・お預け時間は、毎日午後8時まで。利用料金は、関東から関東向けに配送する場合、荷物1個当たりSSサイズ(ロッカーのボックスサイズ)が2500円、Sサイズが3200円、Mサイズが3600円、Lサイズが4200円。

 同サービスは、9月19日(木)から開始。「ロッカーホテル即配サービス」の発送箇所は、東京駅、新宿駅、品川駅、池袋駅。受取箇所は、東京23区内・浦安市内のホテル。「ロッカーどこでも配送サービス」の発送箇所は、東京駅、新宿駅。受取箇所は、日本国内の指定住所。

 同社は、「マルチエキューブ」を駅ソト、レジャー施設、商業施設問わず日本全国への設置を推進し、26年までに1000台3万口の展開を目指す。

札幌パークホテル佐藤健一料理長 「レ・ディシプル・ド・オーギュスト・エスコフィエ」授与記念賞味会開催(11月14・15日)

2024年9月11日(水) 配信

札幌パークホテル外観

 グランビスタホテル&リゾート(荒井幸雄社長、東京都千代田区)が経営する札幌パークホテル(須田雅之総支配人、北海道札幌市)は、佐藤健一料理長が今年6月に「レ・ディシプル・ド・オーギュスト・エスコフィエ」の称号を授与したことを記念し、11月14日(木)・15日(金)に記念賞味会を開く。

佐藤健一料理長

 同称号は、卓越した技術と経験が求められ、フランス料理人のステータスといわれている。佐藤料理長は、素材の持つ本来の風味を最大限に引き出すことを追求し、常に新鮮で独自の感性を料理に反映できるよう日々腕を磨いている。11月の記念賞味会に向けては、「これまでの経験を生かし、一品一品に想いを込めた料理の数々を披露いたします」と意気込む。

 メニュー内容は、

・カリフラワームース 牡丹海老とコンンソメジュレ添え

 黒のマカロンに人参と生ハム 海の幸とラディッシュのカルパッチョ

・フォアグラのフランとビスクドオマール オマール海老と根セロリ添え

 香り高きベーコン節とご一緒に

・和の要素と伝統の融合 和牛フィレ肉のパイ包み焼き「ウェリントン」

 トリュフ香る百合根のピュレとバニラ風味のロースト

 ほか全9品 フリードリンク付き

時間 各日午後6時から

場所 宴会場「ザ・テラスルーム」

価格 1人1万6000円(税・サ込)

幅広い世代に歴史街道や京阪沿線の魅力を発信 好評の謎解きゲームの第4弾

2024年9月11日(水) 配信

「京阪電車ナゾ巡り2024」メインビジュアル

 京阪電気鉄道(平川良浩社長、大阪府大阪市)と歴史街道推進協議会(松本正義会長)は9月21日(土)から、京阪沿線を活用したリアル謎解きゲーム「京阪電車ナゾ巡り2024」を開始する。若い世代含めて幅広い世代に歴史街道や沿線の魅力を発信するのが目的。

 2021年から開始した好評の企画で、今回が第4弾となる。1日乗車券を利用して京阪電車で移動しながら、沿線に仕掛けられた歴史文化遺産などにちなんだ謎を解き明かす体感型ゲームイベント。両者は「今回も沿線に仕掛けられた新たな謎を解きながら、ぜひ歴史文化の魅力を発見してください」とアピールしている。

 謎解きゲームの開催は2025年の6月30日(月)まで。謎解きキットとして、各駅でオリジナルデザインの1日乗車券「京阪電車ナゾ巡り 1日乗車券」が付いたセットを2500円(税込)で販売する。発売はイベント開始の9月21日(土)から。子供料金の設定はない。

 ゲームにはスマートフォンとLINEアプリが必要という。所要時間は6時間程度。なお、多くの人が謎解きを楽しめるよう、SNSなどでの「ネタバラシ」は控えてほしいと呼び掛けている。