コラム 都市と農村の提携 ― 対極の相互補完関係を 尾道の志賀直哉旧居から穏やかな尾道水道を挟んだ向島を眺めていたとき、「あの島の安い宿に滞在して、魚釣りをしながらのんびりしたいな... 2013.08.21
コラム 旅行ガイドブック ― ロマンチシズムの香りを 自慢ではないが、子供のころ、授業の予習は一度もやったことがない。しかし、こんな私でも、旅をする前にはガイドブックを買って来て、旅... 2013.08.01
コラム 盛り上がる今夏の旅行業界 ― 気になる海外旅行の減少 旅行業界が久しぶりに盛り上がっているのではないか。JTBの夏休み旅行動向によると、国内旅行人数、総旅行人数とも過去最高となる見通... 2013.07.21
コラム 進まぬ温泉地の長期滞在 ― 文化の薫りと憩いの空間 温泉地における長期滞在が進んでいない。逆に日帰り化が加速している。滞在時間が短いというのは、温泉地自体や各旅館に、旅行者が「連泊... 2013.07.01
コラム 雨の日の観光地 ― 演出はいくらでもある 先日、九州のとある宿のご主人と雑談していると、「今は天気予報で雨が降ると分かると、宿泊予約を簡単にキャンセルするお客が増えている... 2013.06.21
コラム 繁盛旅館とそうではない旅館 ― お客を見ていますか? お客がたくさん訪れる宿と、そうでない宿の違いは一体どこにあるだろうと考える旅館経営者は多いのではないだろうか。お客があまり来ない... 2013.06.11
コラム スポーツによるまちづくり ― Jリーグに学ぶべきもの SC相模原VS横河武蔵野FC戦を観に行った。いわゆるJ1、J2の下部組織JFLの一戦だ。相模原市立の小学生の息子が学校から地元開... 2013.06.01
コラム 耐震診断と改修工事の義務化 ― 旅館を「防災拠点」に 耐震改修促進法の改正により、「2015年12月末までに耐震診断が義務化」され、「できなければ結果を公表する」という内容に、旅館・... 2013.05.17
コラム 旅行需要の平準化と休暇 ― 個人の融通性が必要 小さなころから私は、みんなが真面目に勉強をしているときには無性に遊びたくなり、みんなが遊んでいるのを目にすると、不思議と勉強した... 2013.05.01