「JAPAN BONSAI」サイトを開設 日本盆栽の情報を発信

2020年2月17日(月) 配信

「JAPAN BONSAI」トップページ

 東京盆栽倶楽部(大嶋勝社長、東京都台東区)はこのほど、国内外に向けて日本盆栽の情報を発信するポータルサイト「JAPAN BONSAI」を開設した。

 盆栽が世界に広まるきっかけになったのは、1964(昭和39)年の東京オリンピックと同時に開かれた「東京オリンピック協賛盆栽水石展」。約350点の盆栽・水石を展示し、多くの訪日外国人の関心を集めた。

 今では「BONSAI」という国際語となり、2017年に埼玉県さいたま市で開かれた「世界盆栽大会」では、40の国と地域から1215人の盆栽愛好家が参加し、共催の盆栽展は4万5千人を超える人が来場した。輸出額も年々増加し、クールジャパン戦略の輸出産業としても成長が期待されている。

 世界の人々が注目するオリンピック・パラリンピックの開催が間近に控えたタイミングで、アマチュアの盆栽初心者からプロの盆栽園・盆栽作家まで国内外すべての人々に魅力を発信し、「日本盆栽」のブランドを確立を目指す。

【福島県】グッドライフアワード、環境大臣賞優秀賞の“Food Camp” 今年度の開催日発表

2020年2月17日(月)配信

一日限りのプライベートレストラン(イメージ)

 孫の手トラベル(山口松之進社長、福島県郡山市)はこのほど、Food Camp事業の2020年度の開催スケジュールをホームページで発表した。人気のイチゴ農園や定番の郡山ブランド野菜をテーマにした企画に加え、会津伝統野菜や古殿町の日本酒を取り上げるなど、5月以降に全15回の開催を予定している。

Food Camp 概要

 Food Campの開催地は、東京から新幹線で約80分の郡山を起点とする福島県。県内各地の生産者の畑におもむき、その場で採れた食材を使ってシェフが仕立てた料理を生産者とともに楽しむ企画。普段は入ることのできない畑で収穫体験や、採れたての新鮮素材を使った絶品料理を非日常の青空の下で食べられるなど、地域の人、自然、食材の魅力を丸ごと味わう食のツアーだ。

グッドライフアワードで優秀賞

 震災原発事故からの復興を願って2016年から始めた同事業は、生産者にスポットライトを当て、ファンづくりを行い、地産地消と6次化を進める取り組みだ。昨年末、環境省が主催する第7回グッドライフアワードで、243組の中から上位4組に選ばれ、「環境大臣賞優秀賞」を受賞した。

Food Camp 参加申込方法

一般受付期間:各回約2カ月前~開催約1週間前

申し込み:ホームページから

その他:メール会員登録を行うと、先行予約ができる

クラウドファンディング実施中

 Food Campとのコラボレーションやアイディアを募るため、また台風19 号で受けた水害から復旧のため、2月28日(金)まで、クラウドファンディングを実施している。リターンとして、2020年の「Food Camp」参加チケットも。

旅行業者向け相談窓口も設置、新型肺炎の影響受け(観光庁)

2020年2月17日(月)配信

写真はイメージ

 観光庁は2月17日(月)、新型コロナウイルスに関連した感染症の拡大を受け、経営環境の変化に直面する旅行業者など向けに、特別相談窓口を地方運輸局内などに設けた。中国への企画旅行の取りやめ、手配旅行の自粛、中国からの団体旅行や個人向けツアーなどの取り扱い停止など、旅行者の減少などの不安解消をはかる。

 特別相談窓口は、地方運輸局と内閣府沖縄総合事務局内に設置。旅行業者や旅行業者代理業者、旅行サービス手配業者の状況や要望を聞いたうえで、活用可能な支援策を紹介する。このほか、中小企業支援策や雇用調整助成金の活用を検討する旅行業者などに、経済産業局や都道府県労働局の窓口を案内する。

 連絡先は次の通り。

【北海道】

窓口設置場所=北海道運輸局観光部観光企画課

TEL=011(290)2700、FAX=011(290)2702。

【青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県】

窓口設置場所=東北運輸局観光部観光企画課

TEL=022(791)7509、FAX=022(791)7538。

【茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県】

窓口設置場所=関東運輸局観光部観光企画課

TEL=045(211)1255、FAX=045(211)7270。

【新潟県、富山県、石川県、長野県】

窓口設置場所=北陸信越運輸局観光部観光企画課

TEL=025(285)9181、FAX=025(285)9172。

【福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県】

窓口設置場所=中部運輸局観光部観光企画課

TEL=052(952)8045、FAX=052(952)8087。

【滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県、兵庫県】

窓口設置場所=近畿運輸局観光部観光企画課

TEL=06(6949)6466、FAX=06(6949)6135。

【鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県】

窓口設置場所=中国運輸局観光部観光企画課

TEL=082(228)8701、FAX=082(228)9412。

【徳島県、香川県、愛媛県、高知県】

窓口設置場所=四国運輸局観光部観光企画課

TEL=087(802)6735、FAX=087(802)6732。

【福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県】

窓口設置場所=九州運輸局観光部観光企画課

TEL=092(472)2330、FAX=092(472)2334。

【沖縄県】

窓口設置場所=内閣府沖縄総合事務局運輸部企画室

TEL=098(866)1812、FAX=098(860)2369。

HIS、ハワイでディズニーキャラと触れ合う商品売り出す ランチパーティーなど盛り込む

2020年2月17日(月) 配信

パーティーを開くホテルのようす ©Disney

 エイチ・アイ・エス(HIS)はこのほど、さまざまなディズニーキャラクターと触れ合うランチパーティへの参加などを盛り込んだツアーを売り出した。同パーティーは、アウラニ・ディズニー・リゾート&スパ コオリナ・ハワイ(アメリカハワイ州)で行われる。

 アウラニ・ディズニー・リゾート&スパ コオリナ・ハワイはハワイ州のコオリナ地区にある滞在型リゾートホテル。ハワイの自然の素晴らしさのほか、豊かな伝統に感化された島の美しさや歴史、おもてなしを提供し、家族や女子旅、ハネムーンなど幅広い旅行形態に人気だという。

 同パーティーには、さまざまなディズニーキャラクターが登場。参加者は当日に、パーティーに出席する具体的なキャラクターを知ることができる。触れ合いのほか、写真撮影も可能。

 オリジナルカチューシャ「ミッキーイヤーカチューシャ」の制作体験も用意した。同体験では、ハイビスカスやプルメリアなどハワイらしいデコレーションで、参加者オリジナルのカチューシャを作ることができる。

ツアー概要

旅行代金:25万4800円~29万9800円(燃油サーチャージ込み)
出発日:2020年8月21日、8月22日、9月4日、9月5日

ツアーの特典:

・HIS限定特別企画キャラクターランチパーティー付き
・パンケーキやワッフル、フルーツなど豊富なメニューのランチビュッフェ
・アウラニ限定グッズ「ラゲッジタグ」(1部屋につき2つ)
・アウラニ限定グッズ「ランチトートバッグ」(1部屋につき1つ)
・アウラニ・アート・プリント付き(1部屋につき1枚)
※ワイキキでの滞在を含めた6・7日間プランもあり(別代金)

HIS 海外旅行 巻頭特集 HIS限定特別企画 キャラクターランチパーティー付5日間&nbs...
https://is.gd/wzvz16
HISで行く コオリナ(オアフ島) パッケージツアー!

米屋別荘が「一休.com」に加盟、初のネット予約受付も開始

2020年2月17日(月)配信

露天風呂・長寿霊泉

 高級ホテル・旅館の予約サイト「一休.com」を運営する一休(榊淳社長)は2月14日(金)、熊本県・杖立温泉「米屋別荘」が「一休.com」に加盟したと発表した。加盟により、同旅館は初めてインターネットでの予約を受け付ける。

 1843年創業の「米屋別荘」は、1700年ごろに開湯されたといわれる杖立温泉の中で、とくに深い歴史をもつ。杖立温泉は豊富で上質な泉質として有名で、適度な滑りのある湯は、別名「べっぴんの湯」とも呼ばれるアルカリ塩泉。館内の貸切露天風呂5種類のほか、旅館の元湯をひいた露天風呂・長寿霊泉は、温泉の蒸気を利用した「むし湯」があり、地元に長い間根付いてきた“天然サウナ”を堪能できる。

露天風呂付き離れ

 「温故知新」をテーマにした上質な設えで、一部の客室は、露天風呂付きの離れを備えている。料理は、京都で修行を終え杖立に帰郷した7代目館主が自ら、京仕込みの創作「杖立風新懐石料理」を調理する。月ごとに変わる献立となり、リピーターにも飽きさせず、「一期一会」を感じられる宿づくりとなる。

部屋の例

「米屋別荘」紹介ページ:

一休.com参画記念プランの案内

 

 「一休.com」への参画を記念し、一休ポイントが最大で7倍付与される記念プランを2月29日(土)まで期間限定で売り出す。一休ポイントは、予約時に貯まるポイントがその場で使え、支払い料金が割引となる。同プランでは、会員ステージによって利用金額の7~10%分が付与され、即時に割引が適用される。

 通常料金の場合、2人で夕朝食付き1泊2食(消費税・サービス料込)57,000円からとなる「露天風呂付き離れ」の部屋が、54,000円から利用可能。同様の条件で、通常38,000円からの「母屋」の部屋は、36,000円から利用できる。特典の地元・熊本ワイン「菊鹿シャルドネ」は部屋で、食事の際にゆっくりと楽しめる。

【一休.com参画記念】ポイント最大7倍&菊鹿シャルドネサービス!<夕朝食付>

https://www.ikyu.com/00002741/10841379/10164824/
https://www.ikyu.com/00002741/10841379/10164824/

JATA、新型コロナ感染症対策室を設置 冷静な対応を呼び掛け リカバリー策の協議も

2020年2月17日(月)配信

JATAの越智良典理事・事務局長

 日本旅行業協会(JATA)は 2月13日(木)、新型コロナウイルスの感染が拡大していることを受け、「新型コロナウイルス感染症に対するJATA対策室」を前日の12日付で設置したと発表した。

 旅行の買い控えなど業界内に影響が広がるなか、政府や厚生労働省などの情報を集約して会員各社に発信するほか、収束後のリカバリー策について現段階から協議を行っていく。

 JATAの越智良典理事・事務局長は同日に開いた定例会見で、「(旅行者の)キャンセルの数を数えるより、中国市場が回復した時に、どこの国が中国人旅行者を獲得するかが一番大事。どう取り返すかという議論をし、今からアプローチしていくことが大事」と回復期を見据えて、現時点から動くことの重要性を語った。

 対策室では、リカバリー策についてキャンペーンの展開などを視野に入れていく。新型コロナウイルス対策については、会員向けにホームページを開設するほか、関係各社との会合を行っていく。 

JATAの対策室長で総務部の池畑孝治調査役

 JATAの対策室長で総務部の池畑孝治調査役は「国も国民に対して冷静な対応を呼び掛けている。『旅行をやめよう』といった過度な警戒を払拭していかなければならない」と述べた。

 越智氏は旅行需要への現状について、「訪日旅行だけでなく、(日本人の)国内旅行、海外旅行、団体、個人、すべてに影響が出ている」と厳しい状況に言及。具体的には、修学旅行が現段階で新型コロナウイルスの影響が出ていない方面へのキャンセルが発生しているほか、国内旅行ではバスツアーのキャンセルが相次いでいることなどを挙げた。

 これらを踏まえ、「今は人混みが嫌だといった、過剰な反応になっている」と指摘。2009年の新型インフルエンザ流行時には「感染のピークと関係なく、情報が出てから1カ月の間に大きな影響が出た」と振り返った。

 越智氏は、過去に発生したSARS(重症急性呼吸器症候群)や新型インフルエンザ、湾岸戦争などのアクシデントが旅行業界に与えた影響をデータ化。アクシデントが発生した前月の旅行者数の指数を100とした場合、アクシデント発生から回復までの期間を「半年」とみる。

 「今回も一時的な減少でいうと、1~2カ月はものすごくキャンセルが出るだろう」と危機感を持ちながらも、冷静な見方を示した。

  好調が続いていた訪日中国人については、「毎月約80万人訪れていた中国人のうち、旅行者は平均45万人ほど。1~3月の旅行者数は相当減るだろう」と予測した。一方で「中国市場は必ず回復する」と強調。さらに「(中国人旅行者は)世界の観光市場の1割を占めている。日本にとって巨大な市場」と影響力の大きさを紹介した。

 そのうえで、「東京オリンピック・パラリンピックがある日本は、世界で一番チャンスがある。世界はそう見ている」との認識を示した。

 施策として、東京五輪前に安全メッセージを発信し、大規模キャンペーンを展開。さらに、日本に来る側も受け入れる側も「安心な国」としての双方向のメッセージが重要だとし、関係各所に協力を呼び掛けていく。 

HISの変なカフェ、年齢性別をカメラ連携のAIが判断 利用者に適した接客を実現

2020年2月16日(日) 配信

変なカフェのようす。真ん中の赤いロボットがバージョンアップした

 エイチ・アイ・エス(HIS)が運営する「変なカフェ」は2月7日(金)、コーヒーを提供するロボットについてカメラとAI(人工知能)の連携で年齢や性別などを判断し、利用客に沿ったサービスを提供できるようにバージョンアップした。サービス向上で、利用客に楽しんでもらいたい考え。

 変なカフェは2018年2月1日、HIS渋谷本店内に美味しいコーヒーをよりリーズナブルに、エンターテインメント性を楽しんでもらうことを目的に開業。ロボットがコーヒーなどを提供する。開業当初は7種類のホットメニューを提供。18年4月には、アイスメニューや焼き菓子など軽食の販売を始めた。19年7月にはフラッペとスムージーを売り出した。

 開業3年目を迎えた今年、周囲の状況を判断して発話、動作ができる機能「おもてなしコントローラー」をロボットに導入。カメラと連携したAIで利用者の性別・年齢層を判断し、利用者に適した接客が可能になった。

 これまで利用者がカップをセットしていたが、自動でセットできる機能も追加した。なお、搭載のAIは利用客の状況と特徴点を数値化し学習するので、個人の特定は行わないという。

https://www.hennnacafe.com
https://www.hennnacafe.com

「井川今日子のおもてなし接客術(41)」 クラブメッドに学ぶおもてなし

2020年2月15日(土) 配信

海外リゾートの「おもてなし」を日本の接客現場でも生かす(写真はイメージ)

 先日、タイ(プーケット)のクラブメッドに滞在しました。クラブメッドは、近年、新興の宿泊施設で取り入れられることも多くなってきた「オールインクルーシブ」発祥の企業です。

 クラブメッドに滞在していると、どうしても日本旅館と比較してしまいますが、その違いはマトリクスで言うと対極の位置にあります。

 たとえば、利用者の滞在日数は旅館が主に1泊2食型なのに対し、クラブメッドは長期滞在型です。

 食事スタイルは、旅館では時間や内容が定められているのに対し、クラブメッドでは、時間も内容も自由です。

 アクティビティは、外に出掛けて楽しむ旅館に対し、クラブメッドでは敷地内で楽しむといった具合です。

 このように、旅館と対極のクラブメッドではありますが、そこから学べるおもてなしもあります。 

 具体的には、わかりやすい形で、こちらの情報を事前に頭に入れて、さまざまな対応を取ってくれます。滞在中のようすを気にかけてくれるという点でも、感心することがとても多かったです。

 たとえば、到着時に子供の名前をすぐに呼んでくださったのには驚きました。

 海外旅行ということで、家族全員の名前を事前にホテル側に知らせていたこともありますが、会ってすぐに名前を呼ばれたことで、子供たちも嬉しく安心したことと思います。

 また、食事中に「何か気になることが無いですか」と、こちらの反応を気にかけてくれ、食事を残したときには「口に合わなかったですか」とわざわざ聞いてくれました。

 また、食事中に私たちの席が空いていれば、スタッフが「座っても良いですか」と聞いて来て、スタッフと宿泊客が一緒に食事を楽しむスタイルを採用しています。

 その間に、コミュニケーションを取りながら滞在中の困り事を解消し、アクティビティやショー、イベントなどその後の過ごし方を提案してくれるというように、顧客満足度を上げています。

 このような対応は、明らかにこちらのことを“気にかけてくれている”ということが伝わります。

 日本では、お客様に直接聞くことをせずにようすを伺いながらスタッフ側で推測・判断することが多く、この「察する」とか「言わずもがな」という対応が、日本の接客のレベルの高さにもつながっています。

 ただその一方で、クラブメッドのようなあからさまでわかりやすい接客スタイルも、とくに外国人観光客や子連れのお客様の場合などは、時と場合によっては、効果的であると気づかされます。

 日本のやり方に固執するのではなく、海外リゾートで学んだ接客・おもてなしも、旅館をはじめとした接客の現場で効果的に取り入れたいと考えております。

井川 今日子 氏

おもてなしコンサルタント 井川 今日子 氏

大学で観光学を学んだ後、船井総合研究所を経て、10年に観光文化研究所入社。全国の旅館や観光協会を中心に、女性の感性を活かした集客・固定客化支援で活躍中。商品戦略や販売促進、現場接客サービスなど多岐にわたり提案

「提言!これからの日本観光」 “観光”と(携帯)“荷物”

2020年2月14日(金) 配信

荷物が観光公害につながることもある(写真はイメージ)

 最近「観光公害」などと言われる現象が目立ってきた。観光客が増加し、大都市圏や特定の観光地に集中するため交通機関の異常混雑、道路渋滞などが起こって、地元市民の生活にも影響することが「公害」という言葉で示されている。京都や鎌倉などの混雑は異常というほかない。しかし、混雑の大きな原因は観光客の携行する「荷物」ではないかと思う。

 トランクにキャスターがついて、旅行者の荷物に対する対応感覚がまったく変わったと言われる。大きい重い荷物も楽に転がして運べるようになり、主要駅にいた手荷物運搬人である赤帽は完全に消滅。各地の荷物預かり所の荷物の中身も大きく変化したと言われる。これまで、観光客は移動の際、荷物は別途送付していたが、自ら携行するようになった。子供を荷物の上に乗せ、楽しそうに荷物を転がしている人さえ見掛けた。

 筆者の体験として訪日客が観光地でバスや電車などに乗降する際、大型荷物が狭い出入口付近などをふさぐ光景を再三見掛けた。ほかの利用客の乗降が妨げられ、遅延の発生や乗車できないことなどの原因になることに気付いた。

 荷物は重いため利用客は新幹線などで、大型荷物を網棚へ上げ下ろしすることが難しい。一部の大型荷物は通路に置かれたままで、車内の通行の妨げになり、混雑感を高めている。とくに、自由席でこの現象が目立つと感じる。取っ手を引いて、キャスター付きの荷物を運ぶ場合、歩行者が荷物と持ち主の間に挟まれ、足をキャスターで踏み付けられてケガをしたり、転んだりすることが少なくない(筆者も最近、数度恐い思いをさせられた)。

 このような経験から、各地で生じているバスや電車などの異常混雑は、大型荷物の携行による出入口の混雑と、通路に置かれた荷物による移動困難などによることが大きいと考える。筆者は入口混雑で空席があるのに、客が乗車できず、発車するバスさえ見掛けた。

 もちろん、対策も講じられている。京都市営バスの観光路線では、従来、後ろ乗り前降りだったが、運転士が乗車整理を行いやすいよう前乗りに改めるなどしている。

 東海道新幹線などは、大型荷物の収納箇所の増設や予約制も予定している。駅や駅周辺などでは一時預かり所も増やしている。手ぶら観光を促し、荷物を後に引いて歩く場合に生じる1人に対して3人分の交通量になる異常混雑緩和をはかりつつある。

 戦前の鉄道会社では車内に乗客が荷物を持ち込まないようにするために“チッキ”という制度があった。駅で乗客の荷物を預かり、乗客と同じ列車で運ぶ。到着後、乗客に荷物を引き渡す。しかもこの取り扱いは無料だった。イギリスの鉄道にならったもので、車内混雑を緩和していた。

 技術が発達し、生活習慣も変わりつつある現在、観光と“荷物”の新しいあり方を抜本的に見直し、「観光公害」を防ぐことが求められていると思う。

須田 寛

 

日本商工会議所 観光専門委員会 委員

 
須田 寬 氏

ジャルパック、函館に行く「ラブライブ!サンシャイン!! 」コラボツアー発売 訪日客向けツアーも用意

2020年2月14日(金)配信

コラボ企画「Saint Aqours Snowに会いに函館へ行こう!」

 ジャルパック(江利川宗光社長、東京都品川区)は2月14日(金)、アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」とのコラボ企画「Saint Aqours Snowに会いに函館へ行こう!」を売り出した。同アニメで登場した北海道函館市を旅先とし、特典グッズや舞台めぐりを満喫できる旅行商品を用意する。

 同ツアーでは、国内の各空港発の「JALダイナミックパッケージ」と、訪日外国人旅行者(インバウンド)を対象としたタイ発の「JAL訪日ダイナミックパッケージ」の2つを設定。販売期間はそれぞれ、国内旅行者対象ツアーが4月27日(月)午後5時まで、インバウンド対象ツアーが2月28日(金)~4月30日(木)まで。

 コラボツアー参加者特典として、「ラブライブ!サンシャイン!!」描きおろしグッズをプレゼント。宿泊ホテルは、同アニメの主人公グループ「Aqours(アクア)」のメンバーが宿泊した函館国際ホテルに泊まれる。

描きおろしグッズ クリアファイル
描きおろしグッズ 函館出身「Saint Snow」アクリルスタンド

※描きおろしグッズ掲載画像はイメージ。実物と仕様やイメージが異なる場合あり

​□JALダイナミックパッケージ ツアー詳細

販売期間:2020年2月14日(金)午前10:00~4月27日(月)午後5:00

設定期間:2020年2月28日(金)~5月4日(月)発(5月8日(金)宿泊分まで)

出発地:各空港(詳細はHP参照)→函館空港着

宿泊先:函館国際ホテル

<Saint Aqours Snowに会いに函館に行こう!~おすすめポイント>

・「ラブライブ!サンシャイン!!」描きおろしグッズ付き

・11カ所で「Aqours」、「Saint Snow」のARキャラクターが登場するデジタルスタンプラリーin函館「舞台めぐり」も楽しめる

・函館各地で観光や食事などに利用できる「はこだてスペシャルチケット」付き

・アニメで「Aqours」のメンバーが宿泊した函館国際ホテルに滞在

 さらに、アニメでメンバーが着用していた、現在は使用されていないデザインパジャマを用意​​

JAL訪日ダイナミックパッケージ ツアー詳細

発売日:2020年2月28日(金)~4月30日(木)

設定期間:2020年3月6日(金)~5月7日(木)

出発国:タイ(詳細はHP参照)

宿泊先:函館国際ホテル

<Saint Aqours Snowに会いに函館に行こう!~おすすめポイント>

・「ラブライブ!サンシャイン!!」描きおろしグッズ付き

・11カ所で「Aqours」、「Saint Snow」のARキャラクター登場を楽しめるARガイドブック付き(タイ語版)

・「ラブライブ!サンシャイン!!」函館ロケ地マップ付き(日本語版)

・アニメで「Aqours」のメンバーが宿泊した函館国際ホテルに滞在

「Aqours」、「Saint Snow」のARキャラクターが登場する11カ所

函館市観光部観光推進課、各施設の協力で以下のポイントを設定している。

※()内は登場するARキャラクター名

(1)函館空港(高海千歌)

(2)函館アリーナ(津島善子​)

(3)五稜郭タワー1階チケットカウンター(桜内梨子)

(4)函館国際ホテル(黒澤ダイヤ)

(5)函館駅観光案内所(小原鞠莉)

(6)スナッフルス 駅前店(渡辺曜)

(7)金森赤レンガ倉庫BAY​​はこだてインフィメーション(鹿角聖良​)

(8)ラッキーピエロ ベイエリア本店​(国木田花丸)

(9)ハセガワストア ベイエリア店​(松浦果南)

(10)茶房 菊泉(鹿角理亞)

(11)FMいるかオープンスタジオ(黒澤ルビィ)

ツアーの各詳細サイト

【PC】JALダイナミックパッケージ ツアー

【スマートフォン】JALダイナミックパッケージ ツアー

PCJAL訪日ダイナミックパッケージ ツアー

 http://www.th.jal.co.jp/thl/th/jaldp/campaign/lovelive/

※上記URL先のページは、発売日の2020年2月28日(金)に合わせて公開予定。