中野洋昌国交相就任会見 2030年目標に向け、持続可能・地方誘客・消費額拡大へ(国土交通省)

2024年11月13日(水) 配信

中野洋昌大臣が就任会見を開いた

 国土交通省の中野洋昌大臣は11月13日(水)、就任にあたって専門紙会見を開き、抱負を語った。

 観光分野について中野大臣は、「新型コロナウイルスの感染拡大によって、一時はインバウンド需要が落ち込んだものの、観光が成長戦略の柱であり、地方創生の切り札であることには変わりない」という認識を示した。「訪日外国人旅行者数は、2024年1~9月の累計で約2700万人、消費額は約5兆9000億円と、過去最高ペースで推移している。一方で、外国人の宿泊先は3大都市圏へ偏在傾向にあることや、オーバーツーリズムへの懸念がある」と課題を語った。

 「地方誘客に向けた魅力的なコンテンツ造成や、オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けた取り組みを推進する。これにより、2030年までに訪日客数6000万人、消費額15兆円の政府目標達成に向け、政府一丸となって取り組んでいく」と述べた。

 また、新内閣で取り組む「地方創生2.0」として、「観光立国の推進や、2地域居住促進、賑わい創出、地域交通のリ・デザインの推進などについても、来年度の予算を確保しながら注力していく」方針を示した。

 中野 洋昌氏(なかの・ひろまさ) 2001(平成12)年東京大学教養学部卒、同年国土交通省に入省。19(令和元)年経済産業大臣政務官兼内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官など歴任。24年11月第2次石破内閣において国土交通大臣兼水循環政策担当大臣兼国際園芸博覧会担当大臣に任命される。

福井県観光連盟、北陸DCでさらなる誘客へ 都内で旅行会社向け商談会実施

2024年11月13日(水) 配信

商談会のようす

 福井県観光連盟(山田義彦会長)は11月12日(火)、東京都内で旅行会社やメディアを対象とした観光商談会を開いた。

 畑中容子専務理事は3月の北陸新幹線敦賀開業で、首都圏や北信越からの観光客が増えたことを報告。北陸DCが10月にスタートし、「地域資源を発信してさらなる誘客拡大に努める。能登地震の復興の後押しにもつなげたい」と送客を求めた。

畑中容子専務理事

 また、「遅れていた訪日客の誘致にも力を入れ、稼ぐ観光地づくりを推進していく」と意気込みを述べた。

 当日は福井県のホテル・旅館や、観光施設、バス会社、DMOなど38社50人が、旬の話題や食、見どころを首都圏の旅行会社やメディア39社60人にアピール。商談会前には福井県観光連盟がプレゼンテーションを行い、北陸新幹線敦賀開業で首都圏から福井駅のアクセスが約30分短縮されたことや、北陸DCが実施されているため、県内施設の特別公開やイベントが開催されることを説明した。

スモールコンセッション“未来創造”フォーラム開く 12月に「プラットフォーム」設立へ

2024年11月13日(水) 配信

国交省の後藤慎一総合政策局審議官

 国土交通省は11月12日(火)、東京都内で「スモールコンセッション“未来創造”フォーラム」を開いた。今年12月には、官民の多様な主体が参加・連携する「スモールコンセッションプラットフォーム(仮称)」の設立を予定しており、今回はそのキックオフイベントとの位置づけで、オンライン参加を含め、自治体関係者、民間事業者ら約850人が参加した。

 主催者を代表して、国交省の後藤慎一総合政策局審議官は「地方公共団体が所有する廃校などの現在使われていない施設や、住民から寄付を受けた古民家など身近な遊休公的施設の増加が見込まれるなか、その有効活用をはかり、地域活性化につなげていくことが重要」との認識を示した。

 スモールコンセッションについては、「民間の創意工夫を最大限に生かした小規模(事業費10億円未満程度)なPPP/PFI事業の手法により、そのような施設を活用して、地域課題の解決やエリア価値の向上につなげていく取り組み」と説明。そのうえで、「官民連携による遊休不動産の利活用は、あらゆる分野の方々の参画のもと発展の余地がある」と述べ、さまざまな分野からのプラットフォームへの参加を呼び掛けた。

東洋大学PPP研究センター長の根本祐二氏

 講演「地方創生のためのスモールコンセッションへの期待」には、東洋大学PPP研究センター長の根本祐二氏が登壇。

東京ディズニーR、オフィシャルホテルがグッズ付宿泊プラン販売

2024年11月13日(水) 配信

オリジナルグッズのマルチケース(イメージ)

 東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテル5施設(東京ベイ舞浜ホテル、東京ベイ舞浜ホテル ファーストリゾート、グランドニッコー東京ベイ 舞浜、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル、ホテルオークラ東京ベイ)はこのほど、限定オリジナルグッズ付の宿泊プランを売り出した。

 オフィシャルホテル限定のオリジナルグッズは「マルチケース」。パスポートやカード、アクリルスタンドなどを入れるのにぴったりという。サイズは高さ180ミリ×幅130ミリ、厚さ20ミリ。

 宿泊プランの設定は2025年1月9日(木)~3月31日(月)まで。各ホテルがそれぞれグッズ付のプランを発表しており、例えば東京ベイ舞浜ホテルは1デーパスポート購入権利・朝食付きの場合は2人1室利用時1人1万3075円~、素泊まりの場合は1万575円~。同プランは1泊につき有料宿泊人数分のマルチケースが付く。

「えひめHORINOUCHIパンコレクション」を開催 今年は11月16、17日の2日間

2024年11月13日(水) 配信

 

 

 愛媛県松山市の松山市城公園やすらぎ広場で11月16日(土)、17日(日)に「第2回えひめHORINOUCHIパンコレクション」が開かれる。初回の昨年からパワーアップし、2日間の開催となり、総勢100店舗以上が参加する。

 2024年3月の初開催時は約40店舗が出店し、1万5000人を超える来場者があった。今回は県内の有名店をはじめ、県外からも多数出店する予定で、パンのほかにキッチンカーやコーヒーショップなども並び、ワークショップなども催される。

 松山市は総務省の家計調査においてパンの購入数量が全国第5位となっており、愛媛県全体でもパン屋の店舗数が人口10万人あたりで全国1位。市内にも数多くのパン屋があるパンの街で、パンは市民のソウルフードになっているという。

 イベントの開催時間は両日とも午前10時~午後4時まで。雨天中止・小雨決行。

JR関西線12駅、途中下車でぶらり旅 企画きっぷ発売中

2024年11月13日(木) 配信

写真提供:JR西日本

 三重県観光連盟など13団体で組織する「JR関西線12駅途中下車の旅」連携協働会議は2024年11月1日(金)から、沿線の食事店などで利用できるクーポンが付いた企画きっぷを、日本旅行の予約サイトで販売している。販売期間は2025年2月16日(日)まで。

 きっぷの名称は「JR関西線12駅途中下車の旅きっぷ」。大都市圏発着の亀山駅~加茂駅間の途中下車が可能なきっぷと、沿線の食事施設や観光施設等で使えるクーポン(1000円分)をセットにした日帰りの募集型企画旅行。京阪神地区発着の場合、加茂駅から亀山駅に向かって、名古屋発着は、亀山駅から加茂駅に向かって、後戻りしない限り、何回でも途中下車できる。利用価格は大阪駅発の場合大人3400円、子供2700円。 

 JR関西線は名古屋駅から大阪・難波駅まで174・9キロの鉄道路線。企画きっぷで乗り降りできる区間は、1両または2両の気動車が約1時間ごとに運行されている。旅行者が自由に下車駅を選び、次の列車が到着するまでの待ち時間で駅周辺の散策やショッピングを楽しんでもらおうと企画。

 沿線は山を抜け、峠を越え、田園地帯をゆっくりと気動車が走りる、のどかなエリア。東海道の41番目の宿場町「関宿」(関駅)では、江戸時代の町屋、旅籠が再現された資料館、百六里庭などを楽しめる。このほか沿線には伊賀流忍者発祥の地、巨岩・奇石の景勝地、茶の産地など多くの観光資源が残っており、ローカル線の魅力をたっぷり堪能できる。

 「沿線は田舎風景、由緒ある寺社、鉄道遺産など魅力たっぷりで鉄道ファン、地域の歴史好きには魅力いっぱい」と三重県観光連盟のマネージメント次長の金丸幸恵さんは話す。

ジャーナリスト 貞廣 長昭

山梨県産の日本酒やワインをPR 常磐ホテルで「やまなしワインフェスタ」開催中

2024年11月12日(火) 配信

GIやまなしバトンタッチリレーで「美酒美県やまなし」のポスターが引き継がれた

 山梨県甲府市の信玄の湯 湯村温泉「常磐ホテル」(笹本健次社長)でこのほど県産ワインのイベントが始まり、山梨の酒をPRするセレモニーが開かれた。

 同館では、10月3日から山梨県酒造協同組合の協力で10月26日まで開かれていた県産の日本酒イベント「やまなし地酒フェスタ」に代わり、引き続き山梨県ワイン酒造組合の協力のもと、11月2日から県産ワインのイベント「やまなしワインフェスタ」が始まった。

 地域ブランドを国が保護する「地理的表示(GI)制度」で、2013年のワインに続き、21年4月に日本酒も「山梨」が指定され、全国で初めて同一県で2つの酒類で指定されている。

 そこで、昨年同様に「やまなし地酒フェスタ」から「やまなしワインフェスタ」に切り替わる間の11月1日に「GIやまなしバトンタッチリレー」のセレモニーが開かれ、県酒造協同組合から県ワイン酒造組合へ「美酒美県やまなし」のポスターが引き継がれた。

常磐ホテルの笹本社長

 常磐ホテルの笹本社長は「秋の行楽シーズンに向け、すでに多くの宿泊予約が入っているが両イベントを通じて、山梨県産の良質な地酒とワインの魅力を県内外に広くアピールし『GIやまなし』の認知拡大に努めていきたい」とあいさつした。

 県内13のワイナリーの20種類以上のワインを味わうことができる「やまなしワインフェスタ」は、11月30日(土)まで開催中。

テーマは和歌山百景 万博で多彩な魅力発信へ 和歌山県

2024年11月12日(火) 配信

精神性などから和歌山の魅力発信

 和歌山県観光連盟・和歌山県東京観光センターはこのほど、東京都内で“和みわかやま”東京レセプション2024を開いた。

 観光プロモーション説明会では、2025年国際博覧会(大阪・関西万博)に関する取り組みを紹介した。期間中県は「関西パビリオン」内に「和歌山ゾーン」を設置。「和歌山百景-霊性の大地-」をテーマに、神話の時代から続く和歌山の精神文化から育まれた、自然・人・産業・食・文化などの多様な魅力を、映像とパフォーマンス、食を通じて紹介。県の伝統産業を発信する「和歌山WEEK(仮)」(4月30日~5月3日)や、県ゆかりのアーティストや県内で活躍する子供たちがパフォーマンスを披露する「和歌山DAY(仮)」(10月3日)も展開する。

 説明会後に行われたレセプション交流会で岸本周平和歌山県知事は、「(紀伊山地の霊場と参詣道が)世界遺産に選ばれた理由の1つが、神仏習合。寛容な心が我われ和歌山県民のおもてなしのベース」と語り、旅行会社や報道関係者に県の観光への支援を呼び掛けた。岸本知事は、総本山金剛峯寺高野山執務公室の藪邦彦室長、熊野本宮大社の九鬼家隆宮司、俳優でタレントの村井美樹さんによるトークセッションにも参加。4人は和歌山県の振興や歴史資源、自然、鉄道、信仰などあらゆる観点で県の魅力を発信した。                                 

後藤 文昭

【国土交通省】人事異動(11月11日付)

2024年11月12日(火) 配信  

 

 国土交通省は11月11日付の人事異動を発令した。

不動産・建設経済局国際市場課長(大臣官房付〈命〉国土交通大臣秘書官事務取扱)皆川武士

大臣官房付〈命〉国土交通大臣秘書官事務取扱(不動産・建設経済局国際市場課長)山岸浩一

鉄道局都市鉄道政策課長(大臣官房付〈命〉国土交通大臣秘書官事務取扱)小林基樹

大臣官房付〈命〉国土交通大臣秘書官事務取扱(鉄道局都市鉄道政策課長)児玉和久

あしかがフラワーパークのイルミネーションが2冠達成 「光の花の庭」

2024年11月12日(火) 配信

新作エリア 「スノーワールド」

 足利フラワーリゾート(早川公一郎社長、栃木県足利市)が運営する、あしかがフラワーパークのイルミネーション「光の花の庭」はこのほど、夜景コンベンション・ビューロー(丸々もとお代表理事)が主催する「第2回International Illumination Award(インターナショナルイルミネーションアワード)」で、「イルミネーション部門優秀技術賞」の全国1位に輝いた。昨年受賞した「イルミネーション部門優秀ストーリー賞」の1位に続く2冠達成となる。

表彰式のようす(中央があしかがフラワーパーク)

 同ランキングは、全国6610人の夜景観光士を対象に「実際に行ってみて良かった前シーズンの冬期イルミネーション」の項目で国内施設を対象にアンケートを実施して決定するもの。

 あしかがフラワーパークは、夜景コンベンション・ビューローが過去10年実施していた同賞の前賞「イルミネーションアワード」で、2016~22年までの7年連続イルミネーション部門ランキング全国1位を獲得している。あしかがフラワーパークの最大の特徴は花木の管理を行う自社スタッフがイルミネーションの企画・製作・運営に携わっていることで、花びらのカタチにこだわった幻想的な世界感を演出しているという。

 500万球以上が輝く同パークの今季イルミネーション「光の花の庭~Flower Fantasy2024-25」は2025年2月16日(日)まで。「スノーワールド」が新作エリアとして登場しており、25メートルのイルミネーションタワーが多彩な光を放つ。期間中はテーマを3つに分けて、季節ごとのイルミネーション演出を行う。11月中旬までは「光と花のコラボレーション(光とアメジストセージの融合)」、11月下旬~12月下旬までは「フラワーパークのクリスマス(クリスマスファンタジー)」、1月1日~2月16日までは「ニューイヤーイルミネーション(光と冬咲きボタンの競演)」を設定する。

 開催時間は午後3:30~8:30(土・日祝日は9時まで)で、点灯時間は午後4:30~5時ごろ。入園料金は大人1400円、子供(4歳~小学生まで)700円。期間中の休園日は12月31日(火)のみ。