料金そのまま金目鯛の寿司やサザエも  休暇村南伊豆のプレミアムバイキング

2018年5月23日(水) 配信

南伊豆特産の金目鯛の寿司やバッテラなどがそろうコーナー

休暇村南伊豆はプレ50周年を記念して、2018年6月1日(金)から7月13日(金)までの期間限定で、バイキングメニューに金目鯛の寿司やサザエなど、豪華な食材を取り入れたプレミアムバイキングを実施する。

 オープンキッチンでは、目の前で好みの厚さに切り分けて提供する手作りローストビーフ。握り寿司コーナーでは金目鯛の寿司や金目鯛のバッテラ。浜焼きコーナーではサザエとホタテの海鮮焼き。さらに、彩り茶碗蒸しや人気の刺身の桶盛りなど、この期間だけのプレミアムなメニューが楽しめる。

 内容はプレミアムでも料金は通常のまま。さらに朝食も天城の本わさびで食べる鯛茶漬けのほか、伊豆の干物や厚切りベーコンステーキ、伊豆のデザートところてん黒蜜きなこなど、この期間だけの特別メニューを用意している。

 企画は下田あじさい祭の始める6月1日(金)からスタート。伊豆半島の南端に位置する弓ヶ浜。その波打ち際から徒歩1分のリゾートホテルでぜい沢なひと時を過ごしてみては。

プレ50周年特別企画 プレミアムバイキング宿泊プラン

サザエとホタテは焼き立てあつあつ

料金:1泊2食 12,500円(平日2人1室和室利用時の1人料金)土曜日は1,100円増

期間:2018年6月1日(金)~7月13日(金)

6月は日本一の水揚げ量を誇る下田の「きんめ祭り」や、あじさいが300万輪咲き誇る下田公園の「あじさい祭」が開催され、とくにおすすめ。

休暇村南伊豆

浴衣で散歩。休暇村から徒歩1分の弓ヶ浜

 世界ジオパークに認定された伊豆半島の南端に位置し、「日本の渚100選」に選ばれた弧を描く白砂のビーチ「弓ヶ浜」まで徒歩1分のリゾートホテル。庭園露天風呂の温泉や、湯上がりラウンジ、足湯や星空カフェの会場となる7階屋上の潮騒テラスなど、癒しの空間が充実。夕食は静岡の季節の素材を取り入れたバイキングや、伊勢海老や金目鯛などの旬の食材コースを用意している。客室は全室海側ベランダ付。

所在地 : 静岡県賀茂郡南伊豆町湊889-1

「東伊豆まち温泉郷 ほたる観賞の夕べ」 6月5日(火)から

2018年5月23日(水) 配信 

夜にホタルが舞う大川竹ヶ沢公園(写真はイメージ)

東伊豆町観光協会は2018年6月5日(火)~6月17日(日)の期間、美しいホタルと祭りで非日常的な夜を楽しむ「第16回 東伊豆まち温泉郷 ほたる観賞の夕べ」を開催する。都会の喧騒を離れ、優美な空間の中でホタルを眺めながら幻想的な世界を体験できる。

 開催場所の元県議会議員木村家の別邸「大川竹ヶ沢公園」は、自然庭園で「静岡県のみずべ100選」に選ばれている。移りゆく季節の息吹を感じ、ゆったりと流れていく時間を楽しめる園内には、6月になると清流にホタルが舞う。幻想的に舞うホタルの光が公園の池の水面に映り込み、さらに美しい光景が広がる。

地元産品の販売や、祭り定番の夜店でにぎわう

 イベント期間中は、提灯を持って暗闇の中を歩く「ちょうちんウォーク」や、地元地場産品販売などの夜店が並ぶ「ほたる市」、さまざまな賞品が当たる「お楽しみ抽選会」も開催される。さらに、静岡DC企画としてイベント開催中の平日に限り、浴衣で来園者に粗品のプレゼントを用意する。

昨年の会場のようす

「第16回東伊豆まち温泉郷 ほたる観賞の夕べ」詳細

開催期間:2018年6月5日(火)~6月17日(日)

開催場所:東伊豆町大川温泉 大川竹ヶ沢公園

開催時間:午後7:30~同9:00(雨天中止) ※最終入園は午後8:25まで

入園料:

園入口前でホタルを育成するための「ほたる育成金200円」の協力をお願いする。

「ほたる観賞の夕べ」イベント紹介

ちょうちんウォーク(午後7:30~同8:30

 メイン会場出口で、1グループに「ちょうちん」1つを無料貸出。提灯を持って、約10分間の暗い夜の道を歩く。道中にもホタルが光輝き、歩きながら観賞が楽しめる。下り坂のため、足元の注意を呼び掛けている。

おもてなし会場<ほたる市(夜店など)>(午後7:30~同9:00)

 ちょうちんウォークのゴール地点のおもてなし会場では、わさび、みかんなどの地元地場産品の販売や、焼き鳥、ビール、ジュース、おもちゃなどの夜店が出てにぎわう。※小銭の用意をお願いする。

お楽しみ抽選会(午後7:30~同9:00

 期間中は、おもてなし会場で「お楽しみ抽選会」を実施している。町内旅館組合・観光協会加盟宿泊施設と町外協賛宿泊施設の宿泊客は、宿泊施設で「抽選券」をもらえる。

※一般は1回100円で抽選会に参加できる。

※平日に浴衣で来園した人には、同会場で粗品をプレゼントする。

ほたるシャトルバス

(行き=午後7:10~同8:20まで、帰り=午後8:15~同9:00まで※予定)

 メイン会場付近に駐車場がないため、会場周辺に用意した各ほたる特別駐車場や伊豆大川駅前から、メイン会場入口まで「ほたるシャトルバス」で送迎する(メイン会場入口まで5~10分)。

問い合わせ先

一般社団法人 東伊豆町観光協会

TEL0557-95-0700

東伊豆町観光協会サイト

「ほたる鑑賞の夕べ」特設サイト:

KAYAK「お財布に優しいヨーロッパの旅行先ランキング」発表  1位は昨夏から50%安く 

2018年5月23日(水) 配信 

トルコ・イスタンブール

KAYAK(カヤック)はこのほど、今夏注目の「お財布に優しいヨーロッパの旅行先ランキング」を発表した。

 1位は昨年夏よりも5割近く旅費が安くすむことが分かった。今回は同サイトの利用者を対象に調査し、夏に向けてお得に旅行できるヨーロッパの都市と昨夏の平均旅費から節約率を分析。2017年10月1日~18年3月23日までの間に同サイトで検索された、旅行期間が18年5月1日~8月31日の旅費データを抽出した。

トルコ・イスタンブールが約50%の節約率に

ランキング表

 平均旅費(エコノミークラス往復航空券代+ホテル宿泊費5日分)からの節約率がもっとも高い都市をランキングにした結果、トルコ・イスタンブールが前年同期比46%減の13万4028円で1位となった。「東西文明の十字路として世界中の観光客を魅了するイスタンブールは、郊外へ少し足を伸ばせば美しいビーチもあり、夏にうってつけの都市」(同社)と太鼓判を押す。

 このほか、2位がイタリアで同26%減の15万5908円、3位がスペイン・マドリードで同20%減の16万3729円と続いた。上位3都市は1年を通して、ヨーロッパの中でも人気のデスティネーション。同社は「改めてこの夏がヨーロッパ旅行に最適でお財布に優しいタイミングであることがうかがえる」とコメントした。

KAYAK日本・韓国ジェネラルマネージャーの山下雅弘氏

 「日本では連休もなくバケーションのイメージがない6月だが、ヨーロッパ各地ではもっとも過ごしやすくバケーションシーズンの訪れを象徴する時期。多くの旅行者がお気に入りのデスティネーションを目指し旅をしている。今年のヨーロッパ旅行は、我われの無料旅程管理ツール“Trips”をぜひ活用してほしい。フライト情報や宿泊先情報を、一括管理でき、移動中もアプリで簡単便利にスマートな旅を演出することができる」

Trips作成イメージ

参考情報

 調査でランクインした都市の詳しい情報を含め、KAYAK Travel Hacker Blogでは、トレンドの旅行先や旅行時のライフハックなどをさまざまなデータとともに紹介している。

“KAYAKトラベルガイド 夏のヨーロッパ旅行におすすめの旅行先特集” :

特集内のランキングは下記の各ブログ記事へリンクしている

今年注目のヨーロッパの都市 トップ10:

お財布に優しいヨーロッパの都市 トップ10:

ヨーロッパの旅行者が訪れる身近なおすすめ都市 トップ10:

※ランキング内の平均旅費は2018年5月1日~8月31日までの期間中、エコノミークラスの往復航空券を購入し、3つ星ホテルに5泊宿泊した場合の最低料金に基づき、節約率は前年同時期と同じ条件で比較し算出

 

大阪赤レンガでJazzイベントを開催!6月3日(日)

2018年5月23日(水) 配信

 

会場のいたるところでJazz音楽が演奏される

GLIONグループ(田畑利彦社長、兵庫県神戸市)は、6月3日(日)にGLION MUSEUM(大阪府・赤レンガ倉庫)でJazzイベント「GLION MUSEUM FESTIVAL」を開く。

 1930年代にアメリカで流行した”Swing Jazz”のナンバーを中心に演奏する「Takman Rhythm」と、世界中の希少なクラシックカーを展示しているGLION MUSEUMがコラボレーションし、このほどJazzイベントが実現した。

 2016年、17年にも「GLION FESTIVAL」として開催。今年は「GLION MUSEUM FESTIVAL」と名称を変えて開催する。

 1923年に建てられた歴史ある赤レンガ倉庫を舞台に、“Swing Jazz”をテーマとしたミュージシャンやダンサーなどジャンルに富んだ店舗が出店される。

□イベント概要

日程  : 2018年6月3日(日)

時間  : 午後12時~(開場 午前11時30分)

場所  : 大阪・築港赤レンガ倉庫 GLION MUSEUM

     

      大阪市港区海岸通2-6-39

アクセス: [車] 阪神高速湾岸線・大阪港線「天保山」ICより約5分

      [電車] 大阪市営地下鉄 中央線「大阪港」下車徒歩5分

     

入場料 : GLION MUSEUM FESTIVALチケット販売中

    

      ※チケットの購入でメインステージのほか、

       GLION MUSEUM館内など全てのエリアで使用できる。

      大人 4千円(前売)/4800円(当日)

      学割 2500円(学生証提示)

      小人 1500円(6歳~15歳)

      5歳以下 無料

      ※メインステージ以外はGLION MUSEUMの入場料800円。

「ピンクリボンのお宿シンポジウム」、佐賀県・嬉野温泉で開催 (ピンクリボンのお宿ネットワーク)

2018年5月22日(火) 配信

ピンクリボンのお宿 in 嬉野のようす

ピンクリボンのお宿ネットワーク(会長=畠ひで子・匠のこころ吉川屋女将、事務局=旅行新聞新社)は5月22日(火)、茶心の宿 和楽園(佐賀県・嬉野温泉)で「ピンクリボンのお宿シンポジウムin嬉野」を開いた。CSRプロジェクト代表理事の桜井なおみ氏と山崎まゆみ氏による講演のほか、嬉野温泉旅館組合おかみの会会長(大村屋おかみ)の北川節子氏による会員活動報告も行われた。後日、本紙にて詳細を掲載する予定。

あいさつする、佐賀県の川久保部長

 来賓として、佐賀県健康福祉部の川久保三起子部長と佐野市の村上大祐市長、嬉野温泉観光協会の池田榮一会長、嬉野温泉旅館組合の下田高嘉理事長が出席した。佐賀県の川久保部長は、「ピンクリボンのお宿ネットワークがさらにひろがり、充実していくことを期待している」と激励した。村上市長は、「嬉野市はこれまでも、人にやさしい街づくりをおこなってきた。女将の会では北川節子さんを中心に、啓発活動も行っている。これからも、乳がん罹患者・患者の皆様はじめ、来訪者の方々にとって優しいまちでありたい」と語った。

あいさつする、嬉野市の村上市長

 CSRプロジェクトの桜井なおみ代表理事は基調講演で、女性のライフサイクルと病気をテーマに、がん罹患後の治療スタイルや心構えについて、具体例を交え詳しく説明した。「がんだと分かったあと、焦らないことが一番大切。厚生労働省やがんセンターなど、信頼できる情報元を見つけることが必要になる」と強調した。

CSRプロジェクトの桜井代表理事

 嬉野温泉旅館組合おかみの会・北川節子会長は、15年にも及ぶ乳がんに関連する情報発信「ほっとマンマ・イン嬉野」について説明。これまで招いた講師や講演テーマを紹介した。「今後も、各宿が連携し、勉強しながら、それぞれの宿を発展させていきたい」という。

 VISIT JAPAN大使(観光庁任命)も務める、温泉エッセイストの山崎まゆみ氏は「みんなを癒してくれるバリアフリー温泉 バリアレスな宿、ハートフル旅館」をテーマに講演した。自身の活動の原点とともに、これまでの取材で培った知見や全国各地域の旅館での取り組みについて紹介した。「温泉に滞在することを通じ、心と体の傷を癒してほしい」と語るとともに、「旅館のバリアフリー化は、より多くの方の来訪をつくるキッカケになる」と、バリアフリーの大切さを強調した。障害や病などに関係なく、家族皆で訪れることのできる宿の大切さを訴えた。

嬉野温泉旅館組合おかみの会の北川会長
温泉エッセイストの山崎まゆみ氏

インターコンチネンタル東京のガーデンプールがロゼ色に

2018年5月22日(火) 配信

マム・グラン・コルドン・ロゼのカラーに彩られたプールサイド(イメージ)

ANAインターコンチネンタルホテル東京が、6月23日(土)から9月30日(日)まで屋外スイミングプール「ガーデンプール」を夏季営業する。今年はシャンパンメゾン「メゾン マム」の新商品「マム グラン コルドン ロゼ」と提携した。同ブランドカラーである赤と白を基調に、プール全体が華やかに彩られる。

 プールサイドには、ピンクのチェアや赤いラインのサンベッドが置かれ、プールにはマムの巨大バルーンが浮かぶ。正面にみえる東京タワーの点灯と同時に会場もライトアップされ、ナイトプールの雰囲気を一層盛り上げる。

 また、飲食コーナー「プールサイドスナック」も出店。マムのシャンパンやワイン、フローズンカクテル、スムージーなどさまざまなドリンクを提供する。

 フードメニューは「小エビのオーロラソース」や「ロブスターロール」、かき氷、ブラウニーなど。同コーナーのほか、プールサイドでも食事ができるメニューも用意する。

 さらに、毎週木曜夜にはDJをゲストに迎え、プールサイドパーティ(午後7時~9時)を開催。フォトブースもあり、SNS映えも狙える。

マム・グラン・コルドン・ロゼ

 

「#MUMMBEACHCLUB」営業概要

■施設概要: ANAインターコンチネンタルホテル東京 4 階屋外プール
20m×13m変形プール/直径 6mの円形幼児用プール(水深 40cm)
【併設】飲食コーナー「プールサイドスナック」
■期 間: 2018 年 6 月 23 日(土)~9 月 30 日(日)
※気温などの状況により、営業期間を変更する場合あり。

■時 間: ① 6 月 23 日(土)~7 月 20 日(金) 午前8時~午後8時
② 7 月 21 日(土)~9 月 16 日(日) 午前7時~午後10時
③ 9 月 17 日(月)~9 月 30 日(日) 午前8時~午後8時

◆プールサイドパーティー(DJ あり)
毎週木曜 午後7時~9時、計 13 回 ※8 月 16 日(木)を除く。
■入 場 料: ロッカー使用料及び、バスタオル・ビーチサンダルの貸出しを含む。
 一般客: 平日 1 人 7千 円
平日の 午後6時以降  1 人 5千 円
8 月 13 日(月)~17 日(金) その他土日祝日 1 人 1万4千 円
※5 歳以下の幼児は無料。ただし、幼児用プールのみの利用となる。
(水遊び用オムツや水着を要着用)
 宿泊客: 滞在中 1 回利用につき、 1 人 4千円
 回数券: 10 枚綴り (1 回 1 枚/全日利用可) 8万円
 パスカード: ※営業期間中、自由に何度でも入場できる。
フルタイムパス (全日利用可) 30万 円
ウィークデーパス (平日利用可) 20万円
ナイトタイムパス (全日午後6時以降利用可) 12万円

■そ の 他:
 水着のレンタル料 大人(男女共 S・M・L サイズ) 各 1千 円、子供 800 円
 ゴーグルのレンタル料 500 円
※記載価格はすべて、消費税を含む。

 

【問い合わせ/回数券やパスカードの事前購入について】
tel:03-3505-1111 ガーデンプール係

「日本を走ろう!サイクリング」 観光地を気ままにめぐる”ポタリング”コースも

2018年5月22日(火)配信

JTBガイアレックが発売した新商品「日本を走ろう!サイクリング」

国内旅行商品「サン&サン」を企画、実施するJTBガイアレック(堀江伸也社長、東京都豊島区)はこのほど、新商品の「日本を走ろう!サイクリング」を売りだした。初心者でも楽しめる“ポタリングコース”や、上級者向けの“スポーツバイクコース”があり、それぞれの楽しみ方に適したコースを選べる。

 観光の移動手段として気ままに楽しめる「ポタリングコース」は、十和田湖(青森県)や軽井沢(長野県)、京都路地裏(京都府)など全10コースある。

 木々に囲まれた自然が魅力の軽井沢では、歴史的建造物や国の重要文化財などをゆったりと巡るコースとなっている。京都路地裏コースは、老舗の料亭や茶屋が軒を並べる風情ある町並みのなかを通る。ガイド付きも選択でき、今も残る京都ならではの暮らしや文化を学べる。

 本格的にロングコースを楽しむ「スポーツバイクコース」は、瀬戸内しまなみ海道(広島県・愛媛県)や宮古島(沖縄県)など全4コース。基本装備や事前準備、自転車の輸送方法などがパンフレットに記載されており、サイクリング初心者も安心だ。

 全長70㌔の瀬戸内しまなみ海道の縦走コースのほか、生口島・大三島を往復して船で尾道に戻るコース(約20㌔)など、さまざまなコースを用意している。

商品内容一例

<ポタリング>軽井沢サイクリングコース 2日間
■出発日:2018年6月1日(金)~11月30日(金)
■宿泊施設:軽井沢プリンスホテル(ウエストツイン)
■交通:往復JR利用(東京駅⇔軽井沢駅)
■旅行代金:大人1人 2万3700円~5万4700円(2人1室朝食付)
■レンタサイクル(宿泊施設フロントにて)
軽井沢プリンスホテルのエンジョイチケット1枚付
※エンジョイチケット内のメニューでレンタサイクル5時間利用可能
■モデルコース(所要時間目安:昼食休憩含む約4時間30分/距離:約11.1㌔)
軽井沢駅 ⇒ ささやきの小径 ⇒ 万平ホテル ⇒ 聖パウロカトリック教会 ⇒
軽井沢ショー記念礼拝堂 ⇒ 旧三笠ホテル ⇒ 旧軽井沢銀座通り ⇒ 雲場池 ⇒ 軽井沢駅

<スポーツバイク>瀬戸内しまなみ海道 3日間
■出発日:2018年6月1日(金)~11月28日(水)
■宿泊施設:尾道国際ホテル(ツイン21平方㍍)
■交通:往復航空機利用(羽田空港⇔広島空港)
■旅行代金:大人1人 4万1700円~11万2100円(2人1室食事無し)
■モデルコース 多々羅大橋往復サイクリングコース
(所要時間目安:昼食休憩含まない約2時間30分/距離:約20㌔)
尾道港 ⇒ 瀬戸田港 ⇒ しおまち商店街 ⇒ 瀬戸田観光案内所レンタサイクルターミナル ⇒ 
瀬戸田サンセットビーチ ⇒ レモン谷 ⇒ 多々羅大橋 ⇒ 道の駅多々羅しまなみ公園 ⇒
瀬戸田観光案内所レンタサイクルターミナル ⇒ 瀬戸田港 ⇒ 尾道港
※尾道港―瀬戸田港間は“瀬戸内クルージング”利用
■島なみホッピング・パス
尾道~瀬戸田 往復乗船券(瀬戸内クルージング)+レンタサイクル
大人1人 2250円(本商品を申込の場合)(現地払い)

<商品の申し込みはJTBガイアレック公式HP>

電気自動車活用のグランピング 信州でメディア取材会を開催

2018年5月22日(火)配信 

長野県太田副知事(写真左)、日産自動車星野専務(写真右)も体験会に参加

信州未来づくりカンパニー(松嶋豪社長、長野県松本市安曇)は2018年5月19日(土)、中部山岳国立公園を舞台にしたエコグランピング「乗鞍 星と月のレストラン」の開催に先立ち、長野県と日産自動車の参加のもとメディア取材会を開いた。

 「乗鞍 星と月のレストラン」は、地域DMOである松本市アルプス山岳郷(齋藤元紀代表理事、長野県松本市安曇)と信州未来づくりカンパニーの共同事業として、2017年から開始した体験型プログラム。今年は5月21日(月)~10月31日(水)までの期間、毎日実施する。

 取材会には、プログラムを支援・協力する、太田寛長野県副知事と日産自動車の星野朝子専務執行役員が出席。地域住民と一体となって実施している推進体制や、電気自動車の活用によるCO2排出ゼロなプログラムの魅力について話した。その後、実際に「乗鞍 星と月のレストラン」を体験し、信州産の野菜や牛肉を使ったディナー、満点の星空鑑賞を楽しんだ。

「乗鞍 星と月のレストラン」体験会のようす

 同プログラムは中部山岳国立公園を舞台に、信州の豊かな自然の中で極上の癒しを感じながら、地産の美味しい酒と地元食材をふんだんに使った食事を提供するプレミアムな屋外レストラン。施設内の照明や調理に必要な電力、来客の送迎は日産の商用電気自動車「e-NV200」を活用することで、エコかつラグジュアリーな空間提供を実現している。

地域住民がコンシェルジュとしてお出迎え

「乗鞍星と月のレストラン」開催概要

開催期間:

 2018年5月21日(月)~10月31日(水)まで毎日(3日前までの事前予約制)

タイムスケジュール:

 午後6:00 各宿から会場まで移動 ※各宿から担当コンシェルジュがお迎え

 午後6:10~同6:20 会場に到着

 午後6:30 信州プレミアム牛トマトすきしゃぶ鍋スタート

 午後8:20 夜空鑑賞

 午後9:00 終了・解散 ※担当コンシェルジュが各宿まで送る

※時期により時間帯が変更になる場合がある

価格:大人1人 2万5千円(税込)

(チャージ代、信州プレミアムすき焼きディナー、ドリンク飲み放題<信州産クラフトビール、ワイン、日本酒、ソフトドリンク各種>・コンシェルジュサービス料・保険代)

※ビール・グラスワイン・ソフトドリンクは料金に含まれる。

※参加は、乗鞍・白骨温泉の宿泊者限定、12歳以下の子供は参加できない。

※一部アルコールは別途現地決済(カード決済のみ)。

※家族や団体向けの特別貸切プランの設定もある。

申し込み方法:下記「信州未来づくりカンパニー」webサイトから申し込む。

アルプス山岳卿EVプログラム|信州未来づくりカンパニー
http://shinshu.miraidukuri.jp/program/alpsev/
信州の自然を楽しみながら巡る体験型観光プログラム。豊かな自然や星空に癒される、特別なひとときを提供します。

乗鞍星と月のレストラン PVムービー:

ハイアットリージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄が8月に開業へ

2018年5月22日(火) 配信 

ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄(野口弘子総支配人)の開業日が、 2018年8月21日(火)に決定した。これを受け6月1日(金)から8月分の宿泊予約受付を始める。

 同ホテルは沖縄本島屈指のビーチリゾートである恩納村の美しい海に囲まれた瀬良垣島と、沖縄本島が1本の橋で繋がり1つのリゾートを構成する、「ユニークなロケーションが特徴」(同社)だという。総客室数は344室。すでに9月からの宿泊予約は2月末日より始めていたが、今回の開業日の決定・発表に伴い、6月から8月分の予約を始めることとした。レストランやスパ、アクティビティなどの予約は7月23日(月)から開始する。

 なお、同ホテルの経営は、東急不動産、NTT都市開発、ミリアルリゾートホテルズの3社が共同して設立した瀬良垣ホテルマネジメントが行う。

客室予約先

ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄

・宿泊予約センター TEL 0800-222-0608 (国内無料通話) 098-966-2589 (予約専用ダイヤル)月曜日~日曜日(祝日含む)午前8時~午後8時

・公式ホームページ 

施設紹介

・ザ・アイランド……全客室にオープンエアのバルコニー付き。オーシャンビュー、ラグーンビュー、コーストビュー、ハーバービューといった4方向の海の景色を楽しめる。

スタンダードルーム(キング)
スイートルーム(瀬良垣島スイート)

・ザ・ビーチハウス……全客室にオープンエアのバルコニー付き。ビーチが目の前というロケーションで、客室からもビーチと海の景色を間近に見ることができる。キッチンもしくはキチネットを完備。ファミリーや長期滞在者にとって、「住むように滞在してもらえるレジデンシャルな雰囲気」(同社)。

ザ・ビーチハウス ワンベッドルーム
ザ・ビーチハウスツーベッドルーム

<レストラン>

セレーラ

・Serale セラーレ (ザ・アイランド1階)……瀬良垣という地名の一部を含み、イタリア語で夕日を意味するSerale(セラーレ)。目の前に広がる海を眺めながら、朝食ブッフェを堪能できる。プールに面したエリアは、Cucina Serale(クッチーナ セラーレ)というイタリアンダイニングにもなっており、ランチやディナーなどの時間に応じて多彩なメニューを提供する。

オールデイダイニング

オールデイダイニング:ランチやディナーでは、シグニチャー料理を含む幅広いアラカルトを提供。日替わりのメニューなどを、フレッシュフルーツを使用したノンアルコールカクテルやワインとともに楽しめる。

クッチーナセレーナ(イタリアンダイニング)

Cucina Serale クッチーナ セラーレ(イタリアンダイニング):沖縄の焼き物「やちむん」で食べるイタリアンバルスタイルの前菜や、香りや音など五感で楽しめる肉・魚料理など、沖縄をはじめ全国各地の食材を、イタリアならではの調理法を駆使し、提供する。

シラカチ

・スペシャリティレストラン Shirakachi シラカチ(ザ・アイランド2階)……琉球語で「瀬良垣」を意味するシラカチの名を冠した、 4つの業態を楽しめるレストラン。沖縄のみならず日本各地の旬な食材を使った料理を楽しめる。 

 

炉端
日本料理

・ラウンジ&バー……サンセットを背景に落ち着けるシラカチバー。泳ぎ疲れて乾いた喉に冷たいリフレッシュドリンクやホテルメイドのジェラートがあるプールサイドバー。ホテル内のさまざまな場所で寛げるバーや、リフレッシュスペースを用意した。

ロビーバー

ホテル概要

名称: ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄

開業日:  2018年8月21日(火)

所在地: 沖縄県国頭郡恩納村瀬良垣1108番地

代表電話:  098-960-4321 (5月21日より)

客室数:  344室 (「ザ・アイランド」320室、「ザ・ビーチハウス」24室)

料飲施設: セラーレ(オールデイダイニング、イタリアンダイニング)、        スペシャリティレストラン シラカチ(炉端、鮨、鉄板焼、日本料理)、        ラウンジ&バー (ロビーラウンジ、ロビーバー、シラカチバー、プールサイドバー、ビーチバー)

その他施設: スパ はなり、フィットネスセンター、屋外・屋内プール、ラグーン・瀬良垣ビーチ、宴会場、マーケット、マリンショップ、キャンプハイアット、リージェンシー クラブ ラウンジ、チャペル(瀬良垣島教会)、ウエディングサロン

総支配人:野口 弘子

総料理長:Thomas Brosnan(トーマス ブラスナン)

舟屋や護衛艦など海の京都を船上から堪能 今夏遊覧船を運航

2018年5月22日(火)配信

舟屋めぐりも楽しめる

京都府北部地域連携都市圏振興社(海の京都 DMO)は7 月 28 日(土)~8 月 25 日(土)の土日、舞鶴赤れんがパーク桟橋から伊根の舟屋日和桟橋までを結ぶ遊覧船を運航する。また、8 月 25 日(土)の「伊根花火」開催時には、臨時鑑賞船をだす。

 

 運航船は海の京都圏域の周遊性向上と誘客促進をはかるために4年前から運航を開始した。車で1時間30分かかる距離を、約1時間に短縮。船上からは天橋立や伊根の舟屋、海上自衛隊の艦艇など、海の京都ならではの景観を楽しむことができる。また、丹後の海の幸を楽しめる昼食プランや生活文化体験も用意。同社総合企画局次長兼プロモーション・サービス事業部長の櫻井晃人氏は「天橋立を眺めながら『海の京都』を満喫でき、丹後の海の幸と独自の生活文化も堪能できる船旅です。ぜひお越しください」とPRしている。

鎮守府と舟屋、2つのテーマで海の京都を巡る

舞鶴赤れんがパーク伊根遊覧船 詳細

発着場所・ダイヤ:

舞鶴赤れんがパーク桟橋午前9:45 発→午前11:00 着

舟屋日和桟橋、午後3:40 発→午後5:00 着

※1日1往復の運航

料金:大人(片道、1500 円・往復、2500 円)。子供(片道、700円・往復、1200 円) ・自転車積込(片道300 円)

伊根花火臨時鑑賞船日帰りツアー

旅行代金:大人 、4800円。小学生以下、3800円。 大人に同伴する幼児は 1 人無料

※催行保証・ツアーキャンセルなし。旅行代金には、遊覧船と鑑賞船、復路バス代金含む

日時:8 月 25 日(土)

午後5:15、 赤れんがパーク桟橋発。

午後6:30 舟屋日和桟橋着

午後7:30(予定)伊根花火鑑賞船乗船

※花火終了後、日出桟橋着岸。午後9:00 、日出港駐車場から貸切バスで舞鶴へ。 舞鶴到着は午後10:30頃。