ジェットスター・ジャパン、関空-下地島空港(沖縄・宮古)線を開設 3月13日から航空券売り出す

2019年3月12日(火) 配信

下地島空港 鳥瞰写真(北側より)

ジェットスター・ジャパン(片岡優社長)はこのほど、関西国際空港―下地島空港(沖縄・宮古島)を結ぶ路線を開設した。運航を開始は7月3日(水)、運賃は片道5990円~(税込)。3月13日(水)午前10時からホームページや、モバイルアプリ・コールセンター・コンビニエンスストア・旅行会社で航空券を売り出す。

 同社の下地島空港線は、3月30日就航予定の成田―下地島路線に続く2路線目となる。沖縄方面への路線としては5路線目で、運航便数は1日約11往復22便に増加。沖縄・宮古島方面への旅の選択肢がさらに広がる。

 片岡社長は、「観光客数が年々大きく増加している国内屈指のリゾート地である宮古諸島と首都圏に加えて関西圏を低運賃で結ぶことで、観光需要をさらに喚起し、国内外からのより多くのお客様が気軽に訪れ、宮古諸島の魅力を体験していただける一助となれば幸いです」とコメント。宮古島の下地敏彦市長は、「首都圏エリアに続き関西圏エリアを直接結ぶ今回の路線就航で、交通手段の選択肢が増えるだけでなく、低価格帯の料金設定が、今後の観光産業に大きく寄与する」と期待感を示した。

関西国際空港―下地島空港 概要

片道運賃:5990円~4万2990円(税込)

上記運賃は、エコノミークラス「Starter」片道運賃。支払手数料・空港使用料等が別途必要。受託手荷物の料金は含まれないほか、諸条件が適用される。運賃は、予告なく変更となる可能性がある。

スケジュール:

宮古(下地島)就航記念スーパースターセール 概要

対象路線:大阪(関西)―宮古(下地島)

セール運賃:片道385円

※385円対象は往復合計250席、月水金日限定

セール販売期間:3月13日(水)午後3:00~3月14日(木)午後3:00(日本時間)

※完売次第終了。販売期間は延長する場合がある。

映画「君は月夜に光り輝く」×スタービレッジ阿智 タイアップキャンペーン開催

2019年3月12日(火) 配信 

映画「君は月夜に光り輝く」×スタービレッジ阿智

長野県・阿智村のスタービレッジ阿智誘客促進協議会(会長=熊谷秀樹・阿智村長)は、映画「君は月夜に光り輝く」とタイアップし、村内のイベント会場にフォトブースの設置やパネル展示を実施する。さらに、SNSに投稿した人の中から抽選で非売品グッズが当たるキャンペーンを開催する。期間は2019年3月15日(金)~31日(日)まで。

阿智村に「君は月夜に光り輝く」フォトブースが登場

 3月15日(金)に公開される、永野芽郁さんと北村匠海さん出演の映画「君は月夜に光り輝く」は、不治の病と戦うヒロインが同級生に代行体験を依頼し、叶えられない願いを実行してもらううちに惹かれ合っていく感動のストーリー。

 映画の公開にあわせて、日本一の星空「阿智村」にある富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはらで開催されている、冬季限定星空エンターテインメントイベント「天空の楽園 Winter Night Tour STARS BY NAKED」会場内に、ポスタービジュアルのような写真が撮影できる映画「君は月夜に光り輝く」フォトブースが登場する。

 また、阿智村の観光拠点施設「ACHI BASE(アチ ベース)」内のBARで、映画「君は月夜に光り輝く」公開記念特別パネル展が開催される。ACHI BASEには、天空の楽園 Winter Night Tour STARS BY NAKED会場同様、映画「君は月夜に光り輝く」フォトブースも設置される。

 さらに、阿智村のフォトブース(天空の楽園 Winter Night Tour STARS BY NAKED会場、またはACHI BASE)で、投影された月の前でポスタービジュアルのポーズを撮影し、Instagramに投稿した人の中から抽選で、映画「君は月夜に光り輝く」非売品グッズがプレゼントされる。

「タイアップキャンペーン」概要

「天空の楽園 Winter Night Tour STARS BY NAKED」会場内

映画「君は月夜に光り輝く」フォトブース

・ポスタービジュアルのような写真が撮影できるフォトブースが登場

開催日程:2019年3月15日(金)~31日(日)

開催時間:午後7:00~10:00

会場:富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら

 〒395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里3731-4

問い合わせ:阿智☆昼神観光局 0265-43-3001(午前9:00~午後6:00)

ホームページ:

観光拠点施設「ACHI BASE」内のBAR

映画「君は月夜に光り輝く」公開記念特別パネル展

・映画ポスターと劇中のシーン写真のパネルが展示される。

映画「君は月夜に光り輝く」フォトブース

・ポスタービジュアルのような写真が撮影できるフォトブースが登場

開催日程:2019年3月15日(金)~31日(日)

開催時間:午後7:00~11:30

会場:ACHI BASE

 〒395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里338-25

問い合わせ:ACHI BASE 0265-49-3177(午前9:00~午後11:30)

ホームページ:

「Instagram投稿キャンペーン」概要

プレゼント内容:

A賞 1人=映画出演者サイン入り映画プレスシート

B賞 5人=映画プレスシート

C賞 5人=「君月」オリジナル満月ブランケット

投稿期間:

 2019年3月15日(金)~3月31日(日)

投稿方法:

①Instagramで日本一の星空スタービレッジ阿智公式アカウント「@star_achimura」をフォロー

②阿智村のフォトブース(天空の楽園 Winter Night Tour STARS BY NAKED会場またはACHI BASE)で、投影された月の前でポスタービジュアルのポーズを撮影

③ハッシュタグ「#君月×スタービレッジ阿智」をつけて投稿

当選発表:

 当選された人にはダイレクトメッセージで連絡が届く。

キャンペーン特設サイト

「うどんタクシー®」に女性ドライバーが着任 得意の英語生かしておもてなし

2019年3月12日(火) 配信 

うどんタクシー自体は2003年にスタートしている。うどんの行灯が目印

琴平バス(楠木泰二朗社長、香川・琴平町)はこのほど、ご当地タクシーである同社の「うどんタクシー®」に、女性ドライバーの多田純氏が着任したと発表した。

 香川県出身で、大学時代に外国語学部で英語を専攻。その後に英会話スクールに就職した経験もあり、英語が堪能だ。通常は同社でバスの業務を行っているが、指名や海外から予約が入れば「うどんタクシードライバー」として、ガイドしていく。

 多田氏は昨年に、タクシー業務に必要な普通二種免許を取得して、同社の「うどんタクシードライバー試験」にパスした。今年は3年に一度の瀬戸内国際芸術祭が開催され、外国人旅行者が多く訪れるようになる。

 多田氏は「うどんタクシーを通じて、さぬきうどんと香川県のファンになってもらえるよう、明るい接客に努めます」と意気込みを語った。好きなうどんは、シンプルな「かけうどん」だという。

 ご当地タクシーは2018年7月に発足したタクシー事業者団体「日本ご当地タクシー協会(楠木泰二朗理事長」の登録商標となる。協会には北は北海道から南は九州まで、現在は13社が加盟する。

 タクシーの上には土地の名物をかたどった「おもしろ行灯(あんどん)」をのせている。おもしろ行灯にはうどんのほかにも、ラーメンや寿司、温泉、カステラなどがある。

はとバス、初の男性バスガイド採用 人材の多様化はかる

2019年3月12日(火) 配信

男性バスガイド(イメージ)

はとバスはこのほど、初の男性のバスガイド候補生2人を採用した。研修期間を経て、4月下旬に初乗務を行う。また、在職中のバスガイドが初めて運転士への職種変更を行うことも発表した。今回の採用と職種変更を皮切りに、人材の多様化をはかる。

 男性バスガイド2人は、「小さいころから人前に立つことが好きで、物を伝えることが得意」「人を惹きつけ、たくさんの喜び、感動を提供できるガイドになりたい」と入社を希望した。はとバスは創業以来70年間、バスガイド技能職は女性のみを採用してきたが、熱意ある志望動機と選考基準に達したことで、採用を決定。「気品とおもてなしの心を兼ね備えたガイド」に育成していく方針だ。

 バスガイドの職種変更は、「かねてから女性の観光バス運転士に憧れがあり、運転士としてはとバスの安全を担い、お客様に快適な旅を提供する仕事がしたい」という本人の意思を尊重し決定した。女性運転手は3月31日まではバスガイドとして乗務し、4月1日から運転士として研修をスタートする。

スマホレンタルサービスの「handy Japan」が「hi Japan」に 新たに旅行ガイドを創刊

2019年3月12日(火) 配信 

新たなロゴ

ホテル向けスマートフォンレンタルサービス「handy」を展開するhandy Japanは2月1日(金)に社名を「hi Japan」に変更し、新社長にピーター・リー氏が就任した。これまでの旅ナカが中心のスマホレンタル事業だけでなく、旅マエから旅アトまでカバーする旅の総合プラットフォームとして展開していく。

 社名変更後、初の展開として宿泊施設向け旅行ガイド「LUXOS MAGAZINE TOKYO」を創刊した。同誌は2001年にミラノで始まり、欧州・中東・アジアなどで、ラグジュアリーホテルを中心に設置している。

 発行部数は75万部で、約600万人の旅行者が手に取っているという。読者層の大半を占めるのは、富裕層(65%)となる。客室備え付けスマホ「handy」と連動したコンテンツ掲載もしている。

 編集長のアレクサンドラ本間氏は、「小さな夢から始まったLUXOS TOKYOの創刊はやっと現実となった。日本文化のすばらしさ、伝統とモダニティが混在する東京の最新スポットや、話題の情報をさまざまな視点から紹介するコンテンツが満載なので、ぜひ読んでほしい」と語った。

LUXOS MAGAZINE TOKYOを創刊

アパホテル静岡駅北がオープン 客室数は88室

2019年3月12日(火) 配信 

アパホテル静岡駅北の開業テープカット

全国各地にホテルを展開するアパホテル(東京都港区)は今年1月に取得した、静岡県静岡市のホテルエックシズオカを全館リニューアルし、アパホテル静岡駅北として2019年3月11日(月)にオープンさせた。

 ホテルはJR静岡駅北口から徒歩5分、静岡鉄道新静岡駅から同8分のところに位置する。建物は5階建てで、客室はシングル・ツイン合わせて88室(全室禁煙)。全客室に50型以上の大型液晶テレビや快眠を追求したオリジナルベッド、BBCワールドニュース無料放映、テレビ画面上に館内案内をデジタル表示、Wi-Fi無料接続(客室及びロビー)、明るさにこだわったシーリングライトなどを導入。さらに照明スイッチ類を枕元に集約した。

 このほかフロント、ロビー、エントランスも一新し、高品質・高機能・環境対応型の新都市型ホテルとなった。

問い合わせ

グローバル戦略を強化 堀坂社長が推進本部長に

2019年3月12日(火) 配信 

堀坂明弘社長(日本旅行本社にて)

日本旅行(堀坂明弘社長)は、中期経営計画「VALUE UP 2020」の折り返し年にあたる19年度はグローバル戦略を強化する。2月27日(水)に開いた会見で、堀坂社長は国内市場の中長期的な縮小を懸念し、「訪日旅行のニーズの拡大や、中国、東南アジアの経済成長に対応していく」と語った。ダイバーシティの推進にも取り組む姿勢を示した。

 グローバル戦略では、堀坂社長が本部長を務める「グローバル戦略推進本部」を設置した。在外法人の使命明確化をはかり、とくに中国と東南アジアでの法人営業を本格化するのが狙い。「今後、シンガポールに東南アジアのグループ会社を統括する新会社の設立を検討していく」(堀坂社長)と説明した。さらに、グローバル人材育成として、海外研修、留学制度を活用していく。18年度はアメリカ本土やシンガポールなどに4人、19年度は2月1日に1人を派遣。18年度と同程度の留学と研修を見込んでいる。

 ダイバーシティ戦略では、「喫緊の課題として、優秀な女性社員を確保に取り組む」と述べた。在宅勤務の運用強化や時短勤務を柔軟化し、女性管理職比率を18年の12%から25年までに20%に引き上げる。女性管理職の先駆けとして、3月29日に国際旅行事業本部海外営業部長の緒方葉子氏を同社初の女性執行役員に起用する。インバウンド需要に対応するため、外国人材を積極的に採用する。4月に台湾出身の新卒社員が入社する予定だ。

 中核分野のインバウンドはMICEと同時進行で、ラグビーワールドカップなどの国際スポーツ大会などで対応強化する。BTMは法人向けに新幹線チケットのネット販売システムを構築した。教育旅行は新学習指導要綱に合わせた研修旅行を提案する。訪日教育旅行も力を入れ、国際交流に貢献したいという。

 中核分野のさらなるシェア拡大をはかり、19年度は50%を超える見込みで、20年度は54%を目指す。

  国内旅行では「赤い風船」の販売増を見込む。ゴールデンウィークの受注状況が好調なことに併せて、元号改元に向けたテーマ性の高い企画商品や、シニア層に向けた商品を強化し、テコ入れをはかる。

  海外旅行はヨーロッパを中心としたFITの強化と、団体旅行では付加価値の高い商品を企画する。テロ減少で、海外旅行の売上増加の流れをさらに加速させていく。

【創立10周年記念セミナー】全国から祝賀会に参加 観光ビジネスコンサルタンツ

2019年3月12日(火) 配信

講演する高野登氏
西川丈次氏

 観光ビジネスコンサルタンツ(西川丈次社長、大阪市淀川区)は、創立10周年を記念した特別セミナーを2月15日、東京都千代田区の東京ステーションホテルで開催した。

 西川氏は、おもてなし経営研究所所長として、ホテル・旅館やレストラン、タクシー、バス、観光地などでの体験を元にしたホスピタリティ実践論「もてなし上手」を、本紙に連載し好評を得ている。  

 セミナーでは、人とホスピタリティ研究所代表でザ・リッツ・カールトン・ホテル初代日本支社長の高野登氏、東京ステーションホテルマーケティング部セールスマネージャーの岡泉幹雄氏、そして西川氏の3人が登壇し、「『おもてなし経営』と創客ビジネス」をテーマに熱く語った。

 高野氏は「自分のスペック(標準装備)を見直そう」をテーマに講演。「人間性、能力、志すべてに優れた人がリーダーだが、レベルは人それぞれ違う。自分が見えない限り、スペックを上げることはできない」と強調。「全社員のフルスペックをフル回転したとき、ザ・リッツ・カールトン大阪が開業5年半で日本一になった」と具体例を紹介した。

 さらに「仕事を面白がる感性が大事。上司もストレスでなく、プレッシャーをかければ社員は成長する」と断言。「クレームは機会提案。知識でなく知恵を出せば未来は見える。当たり前を信じるな」と結んだ。

 岡泉氏は「志あるスタッフが増えて、企業は強くなる」と強調。西川氏は、サービス業が劣化している現状への危機感を訴え、「サービス業を提供する側が良いサービスを感じる力をつけなければダメ」と指摘。機内やホテルでの具体例を示しながら、「ビジネスの目的は創客すること」とアドバイスした。

 このあと、青山のレストラン「カシータ」で10周年記念パーティーが開催され、全国から約100人が出席。西川氏は「出会いと家族、スタッフの支えで10年を迎えられた。幸せ者です」と声を詰まらせながら、感謝を述べた。

〈観光最前線〉レゴでプログラミング教育

2019年3月12日(火) 配信

レゴランド・ラボ内観イメージ

 屋外型テーマパーク「レゴランド・ジャパン」(愛知県名古屋市)は4月8日、レゴブロックでプログラミングを学ぶワークショップ「レゴランド・ラボ」を施設内にオープンする。小学校でプログラミング教育が必修化される2020年に向けた新展開だ。

 レゴランド・ラボでは、レゴを通して子供のプログラミング的思考を育み、組み立てる楽しさとともに、創造力と周囲に発信する能力を高めることが狙い。乗り物や動物などの基礎モデルから完全オリジナルのレゴモデルを制作するほか、プログラミング操作の実験に加えて、受講者限定で行うレゴモデル発表会やコンテストに参加できる。

 最近は、職業や食育などの体験型施設が話題になったが、次は“知育”の体験型施設が話題になっていくと嬉しい。

【長谷川 貴人】

1位は上野恩賜公園 じゃらん、「ドライバーおすすめの桜スポットランキング」

2019年3月11日(月) 配信

上野恩賜公園(東京都)

リクルートライフスタイルが企画・編集する旅行情報誌「じゃらん」はこのほど、関東在住の「ドライバーおすすめの桜スポットランキング」を発表した。桜が美しく、動物園など周辺スポットも充実する「上野恩賜公園」(東京都)が1位に選ばれた。

 1位の上野恩賜公園は、江戸時代から親しまれている桜の名所で、歴史ある寺社が点在するなど見どころも豊富。不忍池では桜並木と弁天堂の丈が低く道が狭いため、迫りくるような桜のトンネルが楽しめる。

 2位は、東京ドームの約39倍という園内に約30品種、約1500本の桜が咲き誇る国営昭和記念公園桜の園(東京都)がランクイン。ソメイヨシノを中心とした桜は樹齢40~50年の大木が多く、枝が座った人の目の高さまで垂れ下がったものもある。3位の小田原城址公園(神奈川県)は、水面に映る桜や天守閣と青空に映える桜などが楽しめる場所。夜には、ライトアップも行われる。

「ドライバーおすすめの桜スポット」概要

ランキング:

1位 上野恩賜公園(東京都)

2位 国営昭和記念公園 桜の園(東京都)

3位 小田原城址公園(神奈川県)

4位 清水公園(千葉県)

5位 県営権現堂公園(埼玉県 )

6位 長瀞の桜(埼玉県 )

7位 三ツ池公園(神奈川県)

8位 大宮公園 (埼玉県)

9位 砧公園(東京都)

10位 日光街道桜並木(栃木県 )

調査方法:インターネット調査。「じゃらん」掲載スポットの中から選択

調査時期:2019年2月13日(水)~2019年2月15日(金)

調査対象:

関東1都6県在住(東京都、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県)の職業ドライバー20代~50代男女

有効回答数:1041人(MA)