西郷どん×男子新体操~PR動画第2弾~ 公開1カ月で65万再生!

2019年2月20日(水) 配信

鹿児島実業高等学校男子新体操部の部員が西郷どんに扮し、華麗なダンスで鹿児島市のみどころやグルメを紹介するPR動画「維新dancin’ 鹿児島市」のseason2が、公開から約1カ月で65万回以上再生される人気ぶりだ。第1弾は2018年1月に公開され、100万回を超える視聴と6千を超える「いいね」を獲得し、大きな話題を生んだ。

鹿児島実業高・男子新体操部が主演

 PR動画「維新 dancin’ 鹿児島市~season2~」に出演しているのは市内の鹿児島実業高等学校に通う男子新体操部の部員。同部の高い技術とユニークさを持ち合せた演舞は、テレビをはじめメディアなどでも大きく取りあげられている。動画では第1弾に引き続き、主演の部員全員が西郷どんの“太い眉毛”のビジュアルで、温泉やグルメ、歴史の足跡、桜島など鹿児島市の魅力を華麗なダンスとともに届ける。

 男子新体操という世界で新しいチャレンジを続けている鹿児島実業高等学校男子新体操部もまた鹿児島市の持つ多面的な魅力の1つ。日本発祥のスポーツであり新しい挑戦に取り組む男子新体操と日本の革命児・西郷どんとの共演は、異色でありながら一味同心のコラボレーションだ。地元の学校の高校生たちによる爽やかで熱い演舞とともに、温泉やグルメ、歴史の足跡、桜島などのみどころを紹介していくこれまでにない新しいPR動画だ。

西郷どんだけじゃない」鹿児島市の魅力を

 第1弾の動画のコンセプト「西郷どんも知らない!?」に続くseason2のコンセプトは、「西郷どんだけじゃない!!」。2018年の西郷どんブームで盛り上がった鹿児島だが、それだけにとどまらない魅力を鹿児島実業高等学校男子新体操部がユニークな振り付けに合わせて伝える。

 桜島や世界遺産、温泉など歴史的に有名なスポットのみならず、ウォーターフロントやグルメなど、西郷どんはもちろん、多くの人が知らない鹿児島市を西郷どん扮する男子部員が華麗なダンスで巡る。

ジャルパック 熊本旅行が最大1万6千円割引になるクーポンを配布

2019年2月19日(火) 配信 

熊本応援クーポン(イメージ)

ジャルパック(江利川宗光社長)は2月18(月)から、九州観推進機構(石原進会長、福岡県福岡市)と連携して、3月出発の熊本行きツアーが1人につき最大1万6千円割引になる「熊本応援クーポン」を配布している。JALダイナミックパッケージの商品を1人当たり3万円以上の利用で、1泊の人を8千円割引し、2泊以上の人を1万6千円割り引く。

予約対象期間:2019年2月18日(月)~2019年3月30日(土)
※なくなり次第終了。また、予約の取消状況により、再販する場合あり
出発対象期間:2019年3月1日(金)~2019年3月31日(日)
利用人数:1人以上
割引額:1泊の人 8,000円(1人につき) / 2泊以上の人 16,000円(1人につき)
利用上限数:先着170枚
旅行代金条件:

対象:熊本空港到着で、熊本県内の対象施設に宿泊の人(同ページより予約した人に限る)。予約成立後の取り消しの際、取消料の適用は割引前の旅行代金となる。
※同クーポンは九州観光推進機構からの補助金を活用している

既存の観光情報にはない小ネタを掲載 みんなでつくる旅の小ネタ帳「tabinoco」運用開始

2019年2月19日(火) 配信

サイトイメージ

ピーチ・アビエーションはこのほど、みんなでつくる旅の小ネタ帳「tabinoco」の運用を開始した。旅先での意外な発見から、そこでしか味わえない感動の体験まで、個人の価値観を通じて見つけたこだわりの情報を写真と共に投稿、共有するサイト。既存の観光情報にはない小ネタを掲載し、旅の価値の多様化に対応する。オープンを記念して、「tabinocoためしてみなきゃンペーン」も行っている。

 「tabinoco」は同社就航地以外の情報や航空機以外の交通手段での旅情報も投稿可能とし、旅に関心のあるすべての人に、情報を発信する。サイト上で探した旅を参考に旅程を組み、他の人とシェアすることもできる。また、「行きたいスポットは明確に決まっていないけれど、なんとなくこういう旅をしたい」という抽象的なイメージから検索できる「トランク検索」も用意。寿司、温泉、猫など50種類以上のイラスト化されたアイテムのなかから、気分に合ったものを選びトランクに入れると、選んだアイテムのイメージに合う旅を探すことができる。

 併せて、独自の視点で旅する人をピックアップし、おすすめ旅として情報を紹介する。初回は、沖縄を拠点に活動中の編集者セソコマサユキ氏と、コラムニストなどとして活躍する小鳥遊しほ氏、トラベルフォトライターの田島知華氏の記事を掲載している。

 同社は旅行前の情報収集時にSNS(交流サイト)などを通じて個人が発信する情報のリアリティや、速報性を重視する人が多いと分析。何気なく見つけたさまざまな「旅の小ネタ」が他のユーザーにとって気軽に旅に出るきっかけとなり、「tabinoco」が旅行需要全体の拡大に貢献することを期待する。

「tabinocoためしてみなきゃンペーン」 概要

参加方法:

tabinocoの会員登録を行い、自身が実際に行った旅に関するノートを指定のハッシュタグ(#tabinocoためしてみなきゃ)を付けて投稿

商品:

ピーチの運賃や料金、およびそれらに付随する税金や手数料の全額または一部の支払いに利用できるピーチポイント5千円分

当選者数:50人(抽選)

キャンペーン期間:3月15日(金)午後5:00まで

訪日外国人旅行者向けICカード 「PASMO PASSPORT」を発売 

2019年2月19日(火) 配信 

©1976, 1996, 2001, 2019 SANRIO CO., LTD.APPROVAL NO.G593978

交通ICカードを発行するパスモ(河村悟社長、東京都新宿区)は2019年9月1日(日)に、訪日外国人旅行者向けのICカード乗車券「PASMO PASSPORT」を売り出す。

 同商品は短期滞在の外国人向け商品。日本を旅するときの2つ目のパスポートという意味を込めた。デザインは日本を代表する桜を背景に、アジアをはじめ外国人に人気があるサンリオのキャラクターである、「ハローキティ」と「シナモンロール」、「ポムポムプリン」を描いたオリジナルデザイン。

 通常のPASMOと同様にICカード対応の鉄道やバスに乗車できるほか、電子マネーでの買い物に利用できる。チャージすれば繰り返し利用できる。また、同カードの提示で、店舗などで優待特典割引を実施する。なお、発売は訪日外国人旅行者に限り、発売箇所でパスポートを確認する。

PASMO PASSPORTの概要

名称:PASMO PASSPORT

発売開始日:2019年9月1日(日)

内容:関東地方のほか、全国ICカード対応の鉄道・バスの利用、電子マネーでの買い物にも利用可能

発売対象:訪日外国人旅行者

発売価格:2千円(SF1500円 + 発行手数料500円)デポジット(預り金)は不要

優待特典:券面の提示により、PASMOエリア内の施設や店舗等で「PASMO PASSPORT」専用のお得な割引サービスなどが受けられる

発売箇所:成田空港や羽田空港の鉄道駅のほか、外国人の利用が多い一部(予定) 事業者の主要駅

発売方法:発売箇所にてパスポートで外国人旅行者であることを確認し、専用の台紙を付けして発売する

使用可能期間:28日間(SF残額の払い戻しはできない)

その他:お得な企画券を「PASMO PASSPORT」に搭載するなどの利便性向上を検討中。具体的な内容は後日発表する

WELCOME KANTO PASMOとは

 外国人向けのPASMOとしては、現在「WELCOME KANTO PASMO」がある。2018年12月にPASMO加盟事業者12社局が企画し発売を開始した。外国人利用者が多い一部の駅で発売している。通常のPASMOを ベースにしており、関東地方のICカード対応の鉄道やバスに乗車できるほか、電子マネーでの買い 物にも利用でき、券面の提示で上野・浅草・秋葉原の施設や店舗でお得な割引サービス等が受けられる。

日本一の雛飾り段数 稲取温泉「素盞鳴神社雛段飾り」始まる

2019年2月19日(火) 配信 

素盞鳴神社雛段飾り

稲取温泉旅館協同組合(村木康之代表理事、静岡県・東伊豆町)が主催する「雛のつるし飾りまつり」で、最も注目を集めている「素盞鳴(すさのお)神社雛段飾り」が、2019年2月20日(水)~3月10日(日)まで開かれる。

 素盞鳴神社は、雛のつるし飾りまつりメイン会場の「むかい庵」から徒歩5分ほどのところにある、須佐之男命を祀った稲取の一部落の鎮守社。14年から神社の階段に、雛人形と雛のつるし飾りを飾るようになった。急勾配の階段に飾られる雛人形と雛のつるし飾りは、まるで壁のように眼前に広がる圧巻の光景で、階段手前の鳥居とのシチュエーションはインスタ映えスポットとして注目されている。

 隣町の伊東市でも15年から、佛現寺の階段に雛人形を展示し、一時は展示段数の日本一の座を競い合うカタチとなったが、現在は両会場とも118段で日本一タイ(※伊東市調べ)となり、互いに共同宣伝するなど協力体制をとっている。

 「素盞鳴神社雛段飾り」以外にも、「三嶋神社雛段飾り(34段)」を2月20日(水)から3月3日(日)まで開催し、「文化公園雛の館」「むかい庵」などの展示会場で従来の雛のつるし飾りを観ることができる。同地より南に位置する河津町の「河津桜まつり」、南伊豆町の「みなみの桜と菜の花まつり」も毎年この時期に見ごろを迎え、温かい伊豆で一足早い春の旅を満喫できる。

 なお、「雛のつるし飾りまつり」は1月20日(日)~3月31日(日)まで開催している。

「素盞鳴神社雛段飾り」詳細

期間:2019年2月20日(水)~3月10日(日)

会場:素盞鳴神社

住所:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取15

時間:午前10:30~午後3:00 ※雨天中止

<稲取温泉 雛のつるし飾り>とは

 雛祭りのときに、雛壇の両脇に手作りの人形をつるす「雛のつるし飾り」という伝統文化が残る伊豆稲取温泉。娘の健やかな成長を願い、思いを人形に込めて雛祭りを祝う、母娘のつながりを感じる心温まる風習だ。

 日本三大つるし飾り(福岡県柳川市:さげもん、山形県酒田市:傘福、静岡県東伊豆町稲取:雛のつるし飾り)のひとつで、つるし飾りを観光資源としてイベントを実施している。雛のつるし飾り発祥の地。

詳細URL:

雛のつるし飾りまつり-2018|稲取温泉こらっしぇ|稲取温泉旅館協同組合公式サイト
http://www.inatorionsen.or.jp/hina_sp/index.html

「きものの総合産地」十日町をPR 「~職人探訪~十日町きものGOTTAKU」見学申し込みスタート

2019年2月19日(火) 配信

昨年の「~職人探訪~十日町きものGOTTAKU」の見学風景(十日町きものGOTTAKU実行委員会提供)

新潟県十日町市で5月16(木)~19(日)、工場見学イベント「~職人探訪~十日町きものGOTTAKU」が行われる。織り、染め、加工などのきもの工場がそろう「きものの総合産地」をPRするイベントで、十日町きものGOTTAKU実行委員会が主催する。工場見学は事前予約制で、現在参加者を募集している。

 「~職人探訪~十日町きものGOTTAKU」は、工場を期間限定で見学できる唯一のイベントとして昨年誕生した。着物ファンを増やし、伝統産業を後世に残すことが狙い。昨年は新潟県内外から750人が集まった。

 今年は12の企業の工場で、織りや染め、メンテナンスなどの職人技を目の前で見られる貴重な時間を提供する。また工場見学のほかにも、染色体験(青柳 本店)や 手織り体験・ハンカチ手描き染め体験(吉澤織物)、友禅体験(柏田屋)などのプログラムも用意。より多くの人が参加できるよう、着物工場の協力を得て、工場見学の開催が難しい日曜日も会期に含めた。

「~職人探訪~十日町きものGOTTAKU」概要

イベントチラシ

開催期間:5月16日(木)~19日(日)

料金:無料

予約期間:5月10日(金)まで

予約方法:工場見学申し込みサイト上で登録

参加企業:

青柳・関芳・吉澤織物・蕪重織物・勇屋織物・渡吉織物・はぶき・柏田屋・シルクワーク・いつ和・ハピネス・きものブレイン

主催:十日町きものGOTTAKU実行委員会

畳風呂の大浴場がオープン 宮城・秋保温泉 蘭亭

2019年2月19日(火) 配信

畳風呂

宮城県仙台市の「奥州秋保温泉 蘭亭」にこのほど、柔らかな畳を大浴場の床一面に敷き詰めた、宮城県初となる畳風呂がオープンした。これを記念して「蘭亭オリジナル・温泉の素あげちゃうキャンペーン」を2月28日(木)まで開催している。

男性用畳風呂がグランドオープン

 秋保の名湯は、肌に優しい単純泉。スベスベうる肌になれると好評の自家源泉を、男女別大浴場・野天風呂で楽しめる。昨年夏の女性用畳風呂に続き、今年2月には男性用畳風呂がグランドオープンした。

 「滑りにくい」「転びにくい」畳を設置した風呂は、大一番前のゲン担ぎとして好評という。温泉は「間を切る」「浄化する」意味もあるので、温泉に入ることで、良くない気を洗い落とすことにも。

畳風呂のポイント
 宮城県内初・畳風呂の導入
 安心素材の柔らかな畳で高齢者・子供も安全に利用可能
 畳特有の素材で足先まで温かい温泉空間

「秋保温泉」は宮城県内随一のパワースポット

さらに秋保温泉は古くから知られるパワースポットが点在している。

勝負の神様!『秋保神社』
 多くのプロスポーツ選手も参拝する、「勝負の神様」として有名な秋保神社。勝負の神と書かれた多数ののぼりがはためく参道は圧巻だ。受験や仕事での大一番、商売繁盛、プロポーズなど、『人生の大一番』の前に大人気の神社。

恋愛成就の神様も!『大滝不動尊』
 日本三名瀑にも数えられる「秋保大滝」のすぐ近くにある神社。お堂の欄干のどこかに「鯉」が彫られていて、その鯉を見つけることができれば良縁に恵まれると言われている。

先着100組に温泉の素プレゼント

来館者先着100組に蘭亭オリジナルの温泉の素をプレゼントする!自宅でも秋保温泉のご利益を。

開催期間:2019年2月18日(月)~2月28日(木)
 ※100組に到達次第プレゼントの配布は終了

グアム政観、ツイッターで「SUPERNOVA」のサインプレゼントCP

2019年2月19日(火) 配信

「SUPERNOVA」

グアム政府観光局(GVB)は2月28日(木)まで、公式TwitterでK-POPアーティスト「SUPERNOVA」の直筆サイン&サイン入りCDセットプレゼントキャンペーンを実施している。アカウント(@visitguam_jp)をフォローして、プレゼントCPのツイートをリツイートすると応募できる。

 GVBは、2018年12月にイパオビーチパークとして知られるガバナー・ジョセフ・F・フローレス記念公園内の特設会場で「MBCミュージックK-POPコンサート・オン・グアム」を開いた。このコンサートの参加アーティストのSUPERNOVAから、日本のファンに感謝の気持ちを込めて、直筆サイン&サイン入りCDセットを抽選で1組にプレゼントする。

キャンペーン概要

名称 :SUPERNOVA直筆サイン&サイン入りCDセットプレゼントキャンペーン

応募期間:2019年2月28日(木)午後11:59まで

応募方法:グアム政府観光局公式Twitterアカウント(@visitguam_jp)を フォローし、その後プレゼントキャンペーンのツイートをリツイートすることで応募完了。

賞品  :SUPERNOVA直筆サイン&サイン入りCDセット (ChapterII)

結果発表:グアム政府観光局アカウントが、当選者にダイレクトメッセージで連絡する。

注意事項:

・フォローは当選発表・商品受け取り完了まで、外さないこと

・Twitterアカウントを非公開にしている方は、当選無効となる場合がある

・Twitterのダイレクトメッセージで期間内に返信をしない場合、当選の権利が無効となる

・本キャンペーンの当選権利を、他の人に譲渡することはできない。

 

「バイキンひみつ基地」新設 福岡アンパンマンミュージアム

2019年2月18日(月) 配信 

バイキンひみつ基地 トップ

「福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール」(福岡市博多区)は2019年3月15日(金)、施設の一部を増床し、人気キャラクター「ばいきんまん」をテーマにした新エリア「バイキンひみつ基地」をオープンする。

 ミュージアムは2014年4月18日に開業し、2019年2月には入場者数250万人を突破。まもなく5周年を迎え、今後もより多くの入場客にテレビアニメ「それいけ!アンパンマン」の世界を楽しんでもらえるように新エリアを増設した。

バイキンひみつ基地の全体イメージ

 「バイキンひみつ基地」は、天才科学者、いたずら好きといった「ばいきんまん」のキャラクター性を生かした世界で遊べる体験型施設。子供らが体を動かして遊べるのはもちろん、親子で一緒に楽しめる内容を充実させる。コントロールパネルでは、モニターに映し出された自分の顔がばいきんまんの仲間に変身してしまうなど、デジタルコンテンツも取り入れる。

 オープンを記念し、ショッピングモールに大きなばいきんまんのガシャポンが登場。500円以上の買い物でもらえるスタンプを3つ集めるとガシャポンにチャレンジでき、アンパンマンこどもミュージアム限定の「ボンボンボール」がもらえる。

エリア概要

名称:「バイキンひみつ基地」

オープン日:2019年3月15日(金)

 ※当日は、オープニングセレモニー(午前10:15)を開催予定

場所:

 福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール内(博多リバレインモール5F)

面積:217平方㍍(65・7坪)

営業時間:午前10:00~午後6:00(最終入場は午後5:00)

 ※ミュージアム営業時間に準ずる

入場条件:ミュージアム入場者はすべて利用できる

新エリアオープンに伴う料金改定

新エリアオープンに伴って、入場料を以下の金額へ変更される。

■現行

 子供(1歳以上):1,500円(税込)記念品付き

 大人(中学生以上):1,500円(税込)

■2019年3月15日(金)から

 子供(1歳以上):1,800円(税込)記念品付き

 大人(中学生以上):1,800円(税込)

バイキンひみつ基地の紹介

バイキンひみつ基地のトランポリン
バイキンひみつ基地の入口

入館記念品

 福岡アンパンマンこどもミュージアムinモールでは、入館者の子供にアンパンマンの入館記念品をプレゼントする。バイキンひみつ基地のオープンを記念し、期間限定で入館記念品が「バイキンひみつ基地」のロゴが入った特別仕様になる。

対象:こどもチケットを購入した子供(1歳以上で小学生以下)

期間:2019年3月15日(金)~6月末(予定)

 ※無くなり次第、アンパンマンの記念品に変更

公式サイト

日本初!レコードが楽しめる「ザワードローブホステルレコード」 東京・上野に2月15日オープン

2019年2月18日(月) 配信 

日本初!レコードが楽しめるホステル

東京・上野に2019年2月15日(金)、一級建築士事務所「建築商売」がプロデュースするコンセプチュアルホステル「ザワードローブホステルレコード」がオープンした。

 「ただ泊まるだけでなく宿泊という経験も思い出にしてほしい」という体験型宿泊施設のプロデュース、運営に携わる同社が手がける3軒目。シリーズ化している「ザワードローブホステル」では2軒目のホステルとなる。

懐かしのレコードを楽しめる共有部
寝台列車をイメージした内装

 東京を代表するターミナル駅である上野駅から徒歩わずか5分。「ザワードローブホステルレコード」は、優雅な列車の旅を彷彿とさせるノスタルジックなホステル。室内のムードはまるで「オリエント急行」の寝台車。中世ヨーロッパにタイムスリップしたかのように落ち着いた室内で、旅の疲れを存分に癒してくれる。レセプションにはジャズを中心にそろえられた1千枚のアンティークレコードが用意され、訪れた人の五感を癒すツールの一つとして役立っている。

お客様自身でレコードをかけられる

 ドミトリーとして、また4~8人用の小部屋としても利用できる室内は、快適さを追求し「ザワードローブホステル六本木」と同様のクオリティのマットレス、こだわりのアメニティを使用した。

部屋は半個室タイプを用意
4人連れでも楽しめる

 運営会社である「OURSPACE」は、都心の空き家、空きビルをさまざまなコンセプトで有意義な用途にリノベーションし、未来に向けた「OUR SPACE(共有空間)」として活用することを事業内容としている。都心に発生する「見放されたスペース」に第2の価値を与え有効利用し、所有者、運営者、利用者、そして主役である「空間」にベネフィットが生まれるような開発を目的としている。

「ザワードローブホステルレコード」

所在地:東京都台頭区上野2-8-4 川島ビル3階

TEL:03-6803-0144

ベッド数:20ベッド(ドミトリータイプ、個室タイプ)

チェックイン:午後5:00(最終:午後11:00)

チェックアウト:午前10:00