レトロ洋食を食べてラリーに参加しよう!

2017年11月16日(木) 配信

現存する銀の馬車道街道

JTB西日本は2017年11月17日(金)~2018年2月11日(日)まで、「銀の馬車道レトロ洋食街道&クラスターラリー」を企画・運営する。同ラリーは兵庫県中播磨県民センターが実施する「兵庫遺産街道―Hyogo Heritage Route―」の魅力アップ事業を同社が受託し、銀の馬車道ネットワーク協議会や「銀の馬車道・鉱石の道」推進協議会の協力のもと行う。

 同ラリーは銀の馬車道を軸としてぶどうの房(クラスター)のように新しい文化が育まれた地域(朝来市生野、神河、辻川、飾磨津)を巡り、そこに暮らす人々や歴史に触れることを目的としている。

銀の馬車道レトロ洋食街道&クラスターラリーとは

ミシュラングリーンガイド選定の生野銀山

 「銀の馬車道レトロ洋食街道&クラスターラリー」は、生野鉱山~飾磨津(しかまづ)(現・姫路港)間を結ぶ「銀の馬車道」が「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道 ~資源大国日本の記憶をたどる73kmの轍~」として2017年4月に日本遺産に認定されたことを記念して開催するスタンプラリー。

 「レトロ洋食街道」とは、「銀の馬車道」が完成した1876(明治9)年前後にもたらされた西洋料理から、日本の洋食文化が発展したことにちなみ、ハヤシライスやオムライスなどレトロな洋食を地域の魅力的なコンテンツとしてとらえ、「銀の馬車道」沿線の飲食店でメニュー展開していくことで誘客につなげていく取り組みのこと。

左:オリジナルコイン 右:銀のインゴット(いずれもイメージ)

 ラリー参加者は、同期間に開催される「レトロ洋食街道 Y(洋食)-1グランプリ」に参加している飲食店など(21店舗)でレトロ洋食メニューを食べて評価し、スタンプを受領。各地域の施設に設置されたお題(クイズ)に答えラリーを達成すると、銀の馬車道オリジナルシルバーコインがもらえ、抽選で10人に純銀インゴット(純度99.9%の延べ板)が当たる。美味しいレトロ洋食を食べて、純金インゴットをゲットしよう!

 またラリー参加者による同グランプリの実食審査を通じて、「レトロ洋食街道」(プロの部)グランプリをはじめ、ベスト5を選定。アマチュアの部においても、メニューコンテストとして一般の人からレトロ洋食メニューを募集。1月下旬に審査の上、グランプリと特別賞を決定する。グランプリ作品は沿線のレストランなどでレトロ洋食メニューとして販売する。

募集要項はURL参照:

イベント概要

実施期間:2017年11月17日(金)~2018年2月11日(日)

参加方法:

① 応募用紙を入手(応募用紙の設置場所は下記URLを参照)            

② 「レトロ洋食街道 Y(洋食)―1グランプリ」参加店舗でレトロ洋食メニューを1つ選んで実食。応募用紙に評価を記入してスタンプを受領

③ 4つのクラスター(地域)から1つを選び2つのお題(クイズ)に挑戦

④ 応募用紙に必要事項を記入してゴールポイントに設置している応募箱に投函

賞品:  

【特賞】 銀のインゴット(延べ板)※純度99.9%(抽選で10人)

【参加賞】銀の馬車道オリジナルシルバーコイン(ラリー達成者先着3千人)

応募用紙:

銀の馬車道/兵庫遺産街道について

 「銀の馬車道」は、生野鉱山と飾磨津(現・姫路港)の間約49㌔を結ぶ馬車専用道路として、1876(明治9)年に完成。“日本初の高速産業道路”と言われ、生野鉱山の採掘・精錬に必要な機械や日用品などの物資、産出された銀の輸送ルートとして、大きな役割を果たした。今でも「銀の馬車道」でつながれ発展してきた沿線地域には、豊かな自然と歴史・文化が息づいている。一方「兵庫遺産街道-Hyogo Heritage Route-」は、世界遺産の姫路城から日本遺産の銀の馬車道・鉱石の道、さらには城崎温泉など山陰海岸ジオパークをつなぐ南北軸の広域観光ルートだ。

URL:

 

JTBサイト兵庫県遺産街道特集ページ

 

木更津初の道の駅「うまくたの里」 週末にセール

2017年11月16日(木) 配信

道の駅「木更津 うまくたの里」(千葉県木更津市)が11月23日(木・祝)~26日(日)まで、オープニングセール(収穫祭)を行う。キッチンカーなど、屋台が集結し、祭りを盛り上げる。子供から大人まで楽しめる「木更津サーキット」(イオンモール木更津内)など、冬でも楽しめるレジャーが豊富で話題の木更津市にまた1つ、魅力的な観光スポットが生まれた。

 木更津市初の道の駅として、注目されている「木更津 うまくたの里」。10月のグランドオープン後、瞬く間に来場者数が15万人を超えた。市は急遽、右折での入場規制を敷くなど、人気ぶりがうかがえる。同道の駅は、グリーンツーリズムの推進や、地域住民と来訪者のコミュニケーション増の役割も担い、施設内には観光案内センターを併設する。各種イベント情報を知ることも可能。ドライブやツーリングついでによれば、思わぬ発見があるかもしれない。

 施設に鎮座する、高さ4㍍の巨大ピーナツ「#おナッツ」は、インスタ映えするとSNS(交流サイト)を中心に話題だ。

道の駅・川根温泉に「茶ービスエリア」が1日限定オープン

2017年11月16日(木) 配信 

開催告知チラシ

静岡県の「道の駅川根温泉ふれあいの泉」は2017年12月3日(日)、茶処・川根の「茶ービス」で来訪者をもてなす「茶ービスエリア」を1日限定でオープンする。

 会場は、源泉かけ流しの露天風呂を有し、日本でも数少ない雄大な一級河川と鉄道を渡るSLが眺められる「道の駅川根温泉ふれあいの泉」と、隣接する「川根温泉ホテル」。

 当日は、地域のお茶屋を中心にお茶をアレンジした料理やスイーツ、商品はもちろん、温泉内やホテル内でもお茶を存分に感じられるような仕掛けを多く実施していく。ここでしか買えない限定商品「茶オル」や、大量のお茶の生葉を入れた露天茶風呂などの企画も用意。茶ービスエリアでしか味わえない「茶ービス」を提供する。

主なイベント内容

当日限定「茶オル」の販売

「茶オル」イメージ

露天茶風呂
 当日のみ生茶葉をいれた温泉を提供

露天茶風呂や茶ロマの香りでリラックス

お茶をアレンジした特別メニューを屋外出店ブース、温泉施設内で提供
 オリジナルの茶ラテや茶モカも提供予定

SLティラミス

T-1グランプリ開催
 小学生のお茶の淹れ方競技大会。目指すはただ1人の茶ンピオン!

ステージイベント
 お茶を絡めた曲やパフォーマンス ※MC久保ひとみさん

※急遽イベント内容変更や中止となる場合あり

開催概要

道の駅川根温泉(正面玄関)

日時:2017年12月3日(日) 午前9:30~午後4:00

会場:

川根温泉ふれあいの泉(静岡県島田市川根町笹間渡200)

川根温泉ホテル(静岡県島田市川根町笹間渡195-1)

アクセス:

 国道1号線バイパス向谷IC下車後、県道64号線で約25分

バス JR島田駅より島田駅北口2番乗り場にて乗車~川根温泉ホテル下車

   大井川本線家山駅より家山駅乗車~川根温泉ホテル下車

てるみ、弁済限度額額1億2千万円を3・5%で按分配当

2017年11月16日(木) 配信

JATAの越智良典事務局長

日本旅行業協会(JATA)は11月16日(木)、てるみくらぶの弁済に対する1万643件の申し出総額、34億2059万948円が債権の認証対象だと発表した。10月31日(火)に開いた弁済業務委員会で認証の審査を実施し、決定した。これにより、同社の弁済限度額1億2千万円を債権額の3・5%ずつ按分配当して還付する。

 当初は1%といわれていた割合よりは高い結果となったが、同日開いた観光業界の専門メディア向けの定例会見で、越智良典事務局長は「過去の例からみても非常事態。犯罪性については警察の捜査で解明されていくと思うが、同じようなことが起こってはいけない。例外的なもので済ませず、制度の見直しやガバナンスの強化などを観光庁と打ち合わせ、新年度から動けるように早期に取り組んでいきたい」と語った。

 JATAの弁済制度では、カード決済を行い、カード会社が返済対応したものについては重複して申請することはできず、認証の放棄連絡などの作業に時間を要したという。還付金は12月22日に振り込む予定。今回の申し出のうち、最も高額だったのは364万3600円(弁済額は約12万7千円)、最低額は5948円。なお、振込手数料はJATAが負担する。

 また、グループ会社の自由自在は弁済限度額が7千万円のため153件・2305万円が100%弁済されるという。

 今後、同様のことを防ぐためにも海外の募集型企画旅行を扱う第1種の旅行会社に対しては任意保証の「JATAボンド保証制度」への加入を促す方針。消費者に対しても、ボンドマークの認知度を高めていくとし、「旅行会社を選ぶ際に、価格だけではなくボンドマークがあるかどうかも基準にしてほしい」(越智事務局長)と呼び掛けた。

消費者保護制度「JATAボンド保証制度のご案内」|JATA
http://www.jata-net.or.jp/travel/info/qa/bond/bond.html
日本旅行業協会は、旅行される皆さまの楽しく安心できる旅行の実現のため、世界旅行博の開催、キャンペーン情報の提供や、苦情の相談等に応じています。

ハードロックが東洋大で寄付講座 インターンも視野

2017年11月16日(木) 配信

ハードロックが、東洋大学に寄付講座を開設した。今後、米国でのインターンシップの視野に入れる

ハードロック・ジャパンが、東洋大学で寄付講座「グローバルホスピタリティ論」を開設した。同社米国法人(ハードロック・インターナショナル)の社員による特別講義も開く予定だ。

 ハードロック・インターナショナルは、世界74カ国で200施設以上のカフェやホテルを展開。コンサート会場や、カジノ施設も運営するエンターテイメント企業で、グループの総売上は約5.6兆円、世界のカジノ収益ランキングでも上位に位置する。寄付講座は、理論を軸に、ホスピタリティ産業の実態や国際化に触れるものとなっている。

 東洋大学は今年4月、従来の国際観光学科を「国際観光学部」に改組。ホスピタリティ業界を担う次世代の育成強化を狙う。今後は、米国のハードロック・インターナショナル・グループでインターンシップを実施する予定で、座学を超えた実践的な教育プログラムが実現しそうだ。

全国のJAF職員が、地元ならではの隠れた魅力を発信

2017年11月16日(木) 配信 

寒い冬、心も体も温まる「あったかドライブスポット」へ

日本自動車連盟(矢代隆義会長、JAF)は2017年11月13日(月)に、全国各地、52のJAFの支部から発信される地元情報を掲載している「JAFご当地情報」で、「あったかエピソードにほっこり 初耳ドライブスポット特集」と題した特設ページを公開した。

 この特設ページでは、全国各地のJAF職員が、寒い季節に身体が温まるグルメや心が温まるエピソードのある場所を“あったかご当地グルメ”と“ほっこりご当地スポット”の2つのカテゴリーに分けて公開。

 記事は“初耳ドライブスポット”と称し、地元の方しか知らない、一般にはあまり知られていないグルメやスポットを中心に紹介。今まで知らなかった都道府県の魅力を発見できる企画となっている。

 各記事には「初めて知った!」「素敵!」「おもしろい」「行ってみたい」の4つの“感情ボタン”があり、クリックすることで感情を共有することができる。「特設ページで各地の心あたたまる雰囲気を味わっていただければ」(同社)。ページ内では、「みんなが心を揺さぶられた感情ボタン数№1スポット」も紹介されている。

JAF「ご当地情報」特集企画

「あったかエピソードにほっこり 初耳ドライブスポット特集」

あったかエピソードにほっこり 初耳ドライブスポット特集|JAFご当地情報
http://jafevent.jp/2017autumn_winter/
日本にはまだ知られていない、心温まるスポットがたくさんあります!“あったかエピソード”が秘められた「初耳ドライブスポット」をJAF全国52支部のご当地ガイドが現地リポートでご紹介します。

「JAFご当地情報」とは

地域密着情報を発信

 日本全国52支部のJAF職員が地元での「オススメのタウン・グルメ情報」「旬な行楽情報」「人気イベントの開催情報」「交通安全やロードサービスのアドバイス」「地域の限定プレゼント」など、地域密着の情報を日々発信している。

クリスマスイブは京都水族館でコスプレ満喫

2017年11月16日(木)配信

コスプレと水族館、両方を満喫できるイベント

水族館でコスプレ撮影が楽しめる。ハコスタと京都水族館は12月24日(日)、水族館でのコスプレイベント「acosta!@京都水族館」を開催する。

 当日午後6:15~午後8:00は水族館貸切撮影の時間にとなり、限定の色とりどりで幻想的な照明演出のなか、本格的な撮影を全エリアで楽しめるイベントになっている。日中は水族館の前に広がる梅小路公園内でコスプレを満喫できるほか、参加者限定の特典やサービスも予定する。

「acosta!@京都水族館」開催概要

開催日:2017年12月24日(日)

時間:午後1:00~午後8:30(京都水族館貸切撮影時間午後6:15~午後8:00)

会場:京都水族館・梅小路公園

住所:〒600-8835 京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)

参加費:コスプレイヤー、カメラマン一律3500円

販売:stacaチケットセンター

 

 

外客誘致法改正か、新財源の使途語る(田村長官)

2017年11月16日(木) 配信  

日本人の理解が得られるかがカギとなる

田村明比古観光庁長官は11月15日に行った会見で、先日わずか2カ月で中間とりまとめが行われた新たな観光財源に関する提言に対し、「十分な議論がなされたのかなど、さまざまな意見があるが、短い期間でより深い議論ができたと感じている」とコメント。「単なる税法だけではなく、実体法についても改正し、使途の一定の限定と効果検証を行っていきたい」とし、新税導入に向け国民の理解が得られるよう、丁寧な説明を行っていく旨を報告した。

 田村長官は、11月14日新財源について説明するため、自由民主党の観光立国調査会に出席。その際、議員らから「今回の新税(出国税)が、観光財源として使われるのか」といった懸念の声が相次いで出されたという。「新税がしっかりと観光施策に使われるよう、一定の縛りをかけるなど、法律による規定を講じていく必要がある」と述べ、使途については「出国税を充当する施策の方向性と重なる部分がある」とし、外客誘致法を改正し明示する可能性があることを示唆した。

 また、出国税の徴収対象者でありつつも直接的なメリットが少ない日本人に対しては、「空港整備や保安対策などに使用されれば、直接的なメリットは感じやすい」としたうえで、「重要なのは国として観光施策を推進していくなかで、より交流が拡大し、多くの外国人観光客に日本を訪れてもらえるようになること。日本のブランドイメージが向上することが一番のプラスになる」と主張した。

 

アパホテル岡山駅東口 新館増築起工式を開催

2017年11月15日(水) 配信 

アパホテル岡山駅東口 新館 完成予想外観パース

全国でホテルネットワークを展開する総合都市開発のアパグループは2017年11月13日(月)、「アパホテル岡山駅東口」に隣接する計画地で、新館の起工式を執り行った。

アパホテル岡山駅東口 新館増築起工式

 アパグループの元谷一志代表は、「本ホテルは山陽新幹線の停車するJR岡山駅から徒歩圏内で、四国の玄関口としての役割も担っている立地である。新館149室増築後は総客室数287室となり、露天風呂付き大浴場を有するランドマークホテルとなる。ホテル建設により宿泊需要の増加は多くの観光客を取りこみ、新たな需要を生み出すことで地域のにぎわい創出に貢献していきたい」と発言した。

 アパホテル岡山駅東口は、旧ホテルサンルート岡山を買収し、2010年10月19日にオープン。客室、共用部のリニューアルなどを行い、2012年7月20日にリニューアルオープンし、本年で7周年を迎えた。昨今の国内観光需要やインバウンドの増加、年間稼働率が順調に伸び続けていることも相まって、今回の新館増築を決定した。新館増築後は総客室数287室、客室総収容人数498人となり、新たに大浴場・露天風呂を設置し、「癒し」と「くつろぎ」を提供する。

 アパホテル岡山駅東口の新館は、ホテルグリーン・ドゥ(本社・東京都港区)が事業用地を賃借し、ホテルを建設、施設竣工後、アパホテルに当該建物を賃貸し、アパホテルがホテル運営を行う土地有効活用プロジェクトとなる。構造・規模は鉄骨造、地上7階、全149室(ダブル148室、デラックスツイン1室)。設計はIAO竹田設計、施工は熊谷組、デザイン監修は辻本デザイン事務所が担当し、2018(平成30)年冬の開業を予定している。

アパホテル岡山駅東口新館の主な特徴

① 2階に大浴場・露天風呂を設置
 準天然温泉「光明石温泉」導入予定。

地球環境に配慮した「エコ仕様」
 全館LED照明採用。ガスヒートポンプエアコンにより電気使用量を削減。高効率ガス給湯器、ガス・コージェネレーションシステムにより排熱を有効利用。複層ガラス・遮熱カーテンにより断熱効果を向上。

全客室にエコと快適性を兼ね備えた「アパホテルオリジナルユニットバス」導入
 ゆったり入浴できる卵形浴槽(通常より約20%節水)、サーモスタット付定量止水栓、節水シャワーを採用。

全客室に眠りへのこだわり「アパホテルオリジナルベッド『Cloud fit (クラウド フィット)』」導入
 さらに、ベッドとの相性を科学的に検証し開発したオリジナル3Dメッシュまくら(エアーリラックス)、高級羽毛布団(デュベ仕様)を採用し、「眠りへのこだわり」を追求。

全客室に50型以上の大型テレビを設置
 さらに、最上階のデラックスツインルームに60型クラスの大型テレビを採用予定。
全客室にVODアパルームシアター(1泊1千円で162タイトル以上見放題)完備。

「明るいホテル」をコンセプトとして、全客室にLEDシーリング照明を設置

客室の照明・エアコンのスイッチ・リモコン・USB充電専用コンセントをすべてベッド枕元に集約

無料Wi-Fi接続サービスの導入
 ロビー及び全客室に通信速度とセキュリティ面で優れたWi-Fi無料接続完備。

ハイグレードアメニティの導入

⑩ BBCワールドニュース 無料放映

特別な場所で出雲大社朝参り  

2017年11月15日(水) 配信

八足門特別拝観プランを提供

島根県出雲市で「いにしえの宿佳雲」と「お宿月夜のうさぎ」を運営する共立メンテナンスは現在、出雲大社朝参りツアーを実施している。宿泊者限定の企画で、八足門を午前中に特別参拝することができる。

稲佐の浜の夕日

 宿泊者は出雲到着後、夕日の美しい日御碕、稲佐の浜などを自由に観光し、宿にチェックイン。翌日の午前中に特別な時期以外は入ることができない八足門の内側から出雲大社を参拝。本殿を間近で見学することができるほか、神職から出雲大社の由緒や遷宮についての解説も聞ける。このほかにツアーでは、「古代出雲歴史博物館」の見学も実施する。

ツアー概要

ツアー料金:3千円(税込・宿泊費は別途)

詳細HP

出雲大社「八足門」内特別参拝プラン|共立リゾート
http://www.hotespa.net/resort/campaign/izumo_special/

□いにしえの宿 佳雲

 全室に客室風呂を備えた和の温泉宿。大浴場は、多彩な湯船を取り込んだ雲の湯「蒼雲」と寝湯スタイルの月の湯「月華」の2カ所で、貸切り風呂は趣異なる「漆」「岩」「絹」「霧」「泡」をモチーフにした5カ所。また、本館スイート2室と別邸、離れに天然温泉の露天風呂を設置する。食事は、近隣日本海の新鮮な海の幸を用いた会席料理を提供する。

所在地:〒699-0721 島根県出雲市大社町修理免字本郷1443-1

TEL:0853-53-8877

客室数:60室(本館54室、別邸4室、離れ2室)

料金:2万5千円~5万円

□お宿 月夜のうさぎ

 全館畳敷きの和みの和風ホテル。大浴場は、多彩な湯船を取り込んだ雲の湯「蒼雲」と寝湯スタイルの月の湯「月華」の2カ所あり、貸切り風呂は、趣異なる「漆」「岩」「絹」「霧」「泡」をモチーフにした5カ所を用意する。食事は、近隣日本海の新鮮な海の幸を用いた大船盛りのバイキングを提供する・

所在地:〒699-0721 島根県出雲市大社町修理免字本郷1443-1

TEL:0853―53―8877

客室数:100室

料金:1万9千円~3万円 ※宿泊料金は時季によって多少異なることがある。

pz-linkcard: Incorrect URL specification.(url=data:text/mce-internal,content,%u5168%u9928%u7573%u6577%u304D%u306E%u548C%u307F%u306E%u548C%u98A8%u30DB%u30C6%u30EB)