畳風呂の大浴場がオープン 宮城・秋保温泉 蘭亭

2019年2月19日(火) 配信

畳風呂

宮城県仙台市の「奥州秋保温泉 蘭亭」にこのほど、柔らかな畳を大浴場の床一面に敷き詰めた、宮城県初となる畳風呂がオープンした。これを記念して「蘭亭オリジナル・温泉の素あげちゃうキャンペーン」を2月28日(木)まで開催している。

男性用畳風呂がグランドオープン

 秋保の名湯は、肌に優しい単純泉。スベスベうる肌になれると好評の自家源泉を、男女別大浴場・野天風呂で楽しめる。昨年夏の女性用畳風呂に続き、今年2月には男性用畳風呂がグランドオープンした。

 「滑りにくい」「転びにくい」畳を設置した風呂は、大一番前のゲン担ぎとして好評という。温泉は「間を切る」「浄化する」意味もあるので、温泉に入ることで、良くない気を洗い落とすことにも。

畳風呂のポイント
 宮城県内初・畳風呂の導入
 安心素材の柔らかな畳で高齢者・子供も安全に利用可能
 畳特有の素材で足先まで温かい温泉空間

「秋保温泉」は宮城県内随一のパワースポット

さらに秋保温泉は古くから知られるパワースポットが点在している。

勝負の神様!『秋保神社』
 多くのプロスポーツ選手も参拝する、「勝負の神様」として有名な秋保神社。勝負の神と書かれた多数ののぼりがはためく参道は圧巻だ。受験や仕事での大一番、商売繁盛、プロポーズなど、『人生の大一番』の前に大人気の神社。

恋愛成就の神様も!『大滝不動尊』
 日本三名瀑にも数えられる「秋保大滝」のすぐ近くにある神社。お堂の欄干のどこかに「鯉」が彫られていて、その鯉を見つけることができれば良縁に恵まれると言われている。

先着100組に温泉の素プレゼント

来館者先着100組に蘭亭オリジナルの温泉の素をプレゼントする!自宅でも秋保温泉のご利益を。

開催期間:2019年2月18日(月)~2月28日(木)
 ※100組に到達次第プレゼントの配布は終了

グアム政観、ツイッターで「SUPERNOVA」のサインプレゼントCP

2019年2月19日(火) 配信

「SUPERNOVA」

グアム政府観光局(GVB)は2月28日(木)まで、公式TwitterでK-POPアーティスト「SUPERNOVA」の直筆サイン&サイン入りCDセットプレゼントキャンペーンを実施している。アカウント(@visitguam_jp)をフォローして、プレゼントCPのツイートをリツイートすると応募できる。

 GVBは、2018年12月にイパオビーチパークとして知られるガバナー・ジョセフ・F・フローレス記念公園内の特設会場で「MBCミュージックK-POPコンサート・オン・グアム」を開いた。このコンサートの参加アーティストのSUPERNOVAから、日本のファンに感謝の気持ちを込めて、直筆サイン&サイン入りCDセットを抽選で1組にプレゼントする。

キャンペーン概要

名称 :SUPERNOVA直筆サイン&サイン入りCDセットプレゼントキャンペーン

応募期間:2019年2月28日(木)午後11:59まで

応募方法:グアム政府観光局公式Twitterアカウント(@visitguam_jp)を フォローし、その後プレゼントキャンペーンのツイートをリツイートすることで応募完了。

賞品  :SUPERNOVA直筆サイン&サイン入りCDセット (ChapterII)

結果発表:グアム政府観光局アカウントが、当選者にダイレクトメッセージで連絡する。

注意事項:

・フォローは当選発表・商品受け取り完了まで、外さないこと

・Twitterアカウントを非公開にしている方は、当選無効となる場合がある

・Twitterのダイレクトメッセージで期間内に返信をしない場合、当選の権利が無効となる

・本キャンペーンの当選権利を、他の人に譲渡することはできない。

 

「バイキンひみつ基地」新設 福岡アンパンマンミュージアム

2019年2月18日(月) 配信 

バイキンひみつ基地 トップ

「福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール」(福岡市博多区)は2019年3月15日(金)、施設の一部を増床し、人気キャラクター「ばいきんまん」をテーマにした新エリア「バイキンひみつ基地」をオープンする。

 ミュージアムは2014年4月18日に開業し、2019年2月には入場者数250万人を突破。まもなく5周年を迎え、今後もより多くの入場客にテレビアニメ「それいけ!アンパンマン」の世界を楽しんでもらえるように新エリアを増設した。

バイキンひみつ基地の全体イメージ

 「バイキンひみつ基地」は、天才科学者、いたずら好きといった「ばいきんまん」のキャラクター性を生かした世界で遊べる体験型施設。子供らが体を動かして遊べるのはもちろん、親子で一緒に楽しめる内容を充実させる。コントロールパネルでは、モニターに映し出された自分の顔がばいきんまんの仲間に変身してしまうなど、デジタルコンテンツも取り入れる。

 オープンを記念し、ショッピングモールに大きなばいきんまんのガシャポンが登場。500円以上の買い物でもらえるスタンプを3つ集めるとガシャポンにチャレンジでき、アンパンマンこどもミュージアム限定の「ボンボンボール」がもらえる。

エリア概要

名称:「バイキンひみつ基地」

オープン日:2019年3月15日(金)

 ※当日は、オープニングセレモニー(午前10:15)を開催予定

場所:

 福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール内(博多リバレインモール5F)

面積:217平方㍍(65・7坪)

営業時間:午前10:00~午後6:00(最終入場は午後5:00)

 ※ミュージアム営業時間に準ずる

入場条件:ミュージアム入場者はすべて利用できる

新エリアオープンに伴う料金改定

新エリアオープンに伴って、入場料を以下の金額へ変更される。

■現行

 子供(1歳以上):1,500円(税込)記念品付き

 大人(中学生以上):1,500円(税込)

■2019年3月15日(金)から

 子供(1歳以上):1,800円(税込)記念品付き

 大人(中学生以上):1,800円(税込)

バイキンひみつ基地の紹介

バイキンひみつ基地のトランポリン
バイキンひみつ基地の入口

入館記念品

 福岡アンパンマンこどもミュージアムinモールでは、入館者の子供にアンパンマンの入館記念品をプレゼントする。バイキンひみつ基地のオープンを記念し、期間限定で入館記念品が「バイキンひみつ基地」のロゴが入った特別仕様になる。

対象:こどもチケットを購入した子供(1歳以上で小学生以下)

期間:2019年3月15日(金)~6月末(予定)

 ※無くなり次第、アンパンマンの記念品に変更

公式サイト

日本初!レコードが楽しめる「ザワードローブホステルレコード」 東京・上野に2月15日オープン

2019年2月18日(月) 配信 

日本初!レコードが楽しめるホステル

東京・上野に2019年2月15日(金)、一級建築士事務所「建築商売」がプロデュースするコンセプチュアルホステル「ザワードローブホステルレコード」がオープンした。

 「ただ泊まるだけでなく宿泊という経験も思い出にしてほしい」という体験型宿泊施設のプロデュース、運営に携わる同社が手がける3軒目。シリーズ化している「ザワードローブホステル」では2軒目のホステルとなる。

懐かしのレコードを楽しめる共有部
寝台列車をイメージした内装

 東京を代表するターミナル駅である上野駅から徒歩わずか5分。「ザワードローブホステルレコード」は、優雅な列車の旅を彷彿とさせるノスタルジックなホステル。室内のムードはまるで「オリエント急行」の寝台車。中世ヨーロッパにタイムスリップしたかのように落ち着いた室内で、旅の疲れを存分に癒してくれる。レセプションにはジャズを中心にそろえられた1千枚のアンティークレコードが用意され、訪れた人の五感を癒すツールの一つとして役立っている。

お客様自身でレコードをかけられる

 ドミトリーとして、また4~8人用の小部屋としても利用できる室内は、快適さを追求し「ザワードローブホステル六本木」と同様のクオリティのマットレス、こだわりのアメニティを使用した。

部屋は半個室タイプを用意
4人連れでも楽しめる

 運営会社である「OURSPACE」は、都心の空き家、空きビルをさまざまなコンセプトで有意義な用途にリノベーションし、未来に向けた「OUR SPACE(共有空間)」として活用することを事業内容としている。都心に発生する「見放されたスペース」に第2の価値を与え有効利用し、所有者、運営者、利用者、そして主役である「空間」にベネフィットが生まれるような開発を目的としている。

「ザワードローブホステルレコード」

所在地:東京都台頭区上野2-8-4 川島ビル3階

TEL:03-6803-0144

ベッド数:20ベッド(ドミトリータイプ、個室タイプ)

チェックイン:午後5:00(最終:午後11:00)

チェックアウト:午前10:00

都市型スポーツクライミングの新たな体験価値提供へ ARボルダリングの営業開始

2019年2月18日(月) 配信

ARボルダリング(イメージ)

KNT-CTホールディングスは、ダイワロイネットホテル東京有明に併設するクライミングカフェ「VILLARS Climbing(ヴィラーズ・クライミング)有明店」で「AR(拡張現実)ボルダリング」アトラクションの営業を始めた。同社がアトラクションのプロデュースを行う。管理・運営業務は、業務提携するクライミング施設を東京都と埼玉県で店舗展開するVILLARS(東京都品川区)に委託した。

 「ARボルダリング」は、ボルダリングの壁やプレイする人の動きをセンサーで解析し、プロジェクターでさまざまなアクティビティコンテンツを映写する。エアホッケーとボルダリングを組み合わせた2人用ゲームや、壁に次々現れるコウモリをやっつけるモグラたたきのような新しく開発されたスピードクライミングゲームなど、6つのコンテンツを用意した。クライマーのほか、子供から大人まで、老若男女を問わず楽しみながら体力作りができる。ゲームはクラウドサービスですべて管理され、新しいゲームが随時アップデートされコンテンツが増えていく予定だ。

 日本は今後3年間、2020年の東京オリンピック・パラリンピックなど世界的な国際スポーツイベントが毎年開催される年。同社は、グループの旅行会社企画の旅行商品で東京を訪れる旅行者や、ボルダリングカフェを併設するダイワロイネットホテル東京有明の宿泊客などに、2020年に向けて開発が進む有明の地で最先端のAR技術を活用した都市型スポーツクライミングの新たな体験価値を提供する考えだ。

スポーツとITを融合し、新しい価値を創造

 KNT―CTホールディングスは、スポーツとITが融合したスポーツプログラムによる新しい体験価値の創出に取り組んでいる。「ARボルダリング」は、その第2弾。昨年は、VR(仮想現実)を活用したフェンシング競技を手軽に体験できるデモシステムのレンタル権を保有し、7月から自治体や教育関連、企業向けにVRフェンシングを営業展開した。今後さまざまな競技を体験できるシステムを展開し、競技種目を増やしていく。

名古屋・札幌から直行便が就航 ティーウェイ航空、キャンペーン行う

2019年2月18日(月) 配信

青い海・自然・グルメが揃う済州島

韓国のLCC(格安航空会社)ティーウェイ航空は2月20日(水)、 セントレア空港(愛知県・名古屋)―済州国際空港(韓国)と新千歳(北海道・札幌)―大邱(韓国)線の新規就航記念キャンペーンを行う。

 4月8日(月)に就航するセントレア―済州島国際線は、週4便、1日1往復運航する。済州島は、フライト時間約2時間の距離にあるリゾート。島ならではの海鮮グルメやショッピングが充実している。同社はキャンペーン期間中の航空運賃を、片道2千円からに設定した。

 新千歳と大邱を結ぶ路線は、3月31日(日)に就航する。キャンペーン運賃は片道3500円からとなる。大邱は韓国第3の都市で、チムカルビやマクチャンなどのグルメが楽しめる。

新規就航キャンペーン 概要

名古屋(セントレア)空港―済州国際空港

イベント運賃:片道2千円~

※日程/搭乗率により変動。諸税や燃油サーチャージなどは別途。

販売期間:2月20日(水)午後6:00~2月28日(木)

搭乗期間:4月9日(火)~10月26日(土)

新千歳空港―大邱国際空港

イベント運賃:片道3500円~

※日程/搭乗率により変動。諸税・燃油サーチャージなどは別途。

販売期間:2月20日(水)午後6:00~2月28日(木)

搭乗期間:3月31日(日)~10月26日(土)

宿泊特化型ホテル「エクスぺリアイン大阪本町」が開業

2019年2月18日(月) 配信 

エクスペリアイン大阪本町

サムティ(江口和志社長、大阪府大阪市)は2月15日(金)に、宿泊特化型ホテル「エスぺリアイン大阪本町」を開業した。

 同ホテルのメインターゲットは、ビジネス客とインバウンド。大阪のビジネス街本町にあり、大阪メトロ四つ橋線、中央線、御堂筋線の3路線を利用できる。さらに、本町駅から徒歩2分で、ビジネスと観光に最適だ。

 客室数は125室。室内はモダンなインテリアで統一した。1階ロビーでは、好きな枕やアメニティを選べる。朝食はブッフェスタイルの和洋食を、大阪市街の景色を眺めながら堪能できる。

ホテル概要

所在地  : 大阪市西区西本町一丁目11番8号

アクセス : 大阪メトロ「本町」駅 徒歩約2分

構造・規模: 鉄骨造14階建

客室数  : 125室

運営会社 : 株式会社サン・トーア ※同社子会社

 

サムティグループの運営・保有・開発中ホテル

稼働ホテル
・センターホテル東京(東京都中央区/108室/ビジネス)
  ※運営は同社子会社の株式会社サン・トーア

・センターホテル大阪(大阪市中央区/84室/ビジネス)
  ※運営は同社子会社の株式会社サン・トーア

・天橋立ホテル(京都府宮津市/86室/観光)

・GOZAN(京都市東山区/21室/観光)

・エスペリアホテル長崎(長崎県長崎市/153室/ビジネス)
 ※2015年リブランドオープン

・SMART HOTEL kutchan(北海道虻田郡/67室/ビジネス)
 ※2018年リブランドオープン

・エスペリアイン日本橋箱崎(東京都中央区/114室/ビジネス)
 ※2018年11月9日(金)開業

・エスペリアイン大阪本町(大阪市西区/125室/ビジネス・観光)
 ※2019年2月15日(金)開業

開発中ホテル
・エスペリアホテル京都(京都市下京区/165室(予定)/ビジネス・観光)
 ※2019年4月開業予定

・(仮称)油小路町ホテルPJ(京都市下京区/225室(予定)/ビジネス・観光
 ※開業時期未定

・(仮称)名古屋駅前ホテルPJ(名古屋市中村区/284室(予定)/ビジネス)
 ※開業時期未定

会社概要

社名   : サムティ株式会社(英文名:Samty Co.,Ltd.)

代表者  : 代表取締役社長 江口 和志

設立   : 1982年(昭和57年)

本社所在地: 〒532-0011 大阪市淀川区西中島四丁目3番24号

資本金  : 159億3500万円(2018年11月末現在)

事業内容 : 不動産事業、不動産賃貸事業、不動産企画・設計他

熱海へ“おでかけ”を!3月28日、熱海に日帰りでも楽しめる複合型施設オープン

2019年2月18日(月) 配信

長岡勤社長(左)とアンバサダーの中村アンさん

東京ドーム(長岡勤社長)と子会社の東京ドーム・リゾートオペレーションズは3月28日(木)、静岡県熱海市に複合型リゾート施設「ATAMI BAY RESORT KORAKUEN(アタミベイリゾートコウラクエン)」をオープンする。1960年から運営してきた「熱海後楽園ホテル」を中心に、2016年に閉館した宿泊施設や遊園地などの跡地を再開発した。入浴施設やレストランなどを充実させることで、日帰りでも楽しめる“おでかけ熱海”を打ち出し、地域の活性化を目指す。

ATAMI BAY RESORT KORAKUEN施設外観

 再開発の背景は、団体旅行の減少やインバウンドの増加など、旅行スタイルの変化と、熱海後楽園ホテルで温泉旅館型として運営してきた「みさき館」に耐震改修の努力義務が課せられたことにある。 

 2月18日(月)に東京ドームホテルで開いた「ATAMI BAY RESORT KORAKUEN記者発表会」で、長岡社長は「新施設へは110億円を投じた。近年最大の投資額だ」と明かし、同社の主力事業の1つに据える考えを示した。「熱海は海と新鮮な食材、温泉が魅力。一時は下火になったが、首都圏から身近なリゾートとして再び注目を集めている。日帰りでも楽しめる“まち”を作ることで、熱海のさらなる活性化につながることを期待している」と述べた。

 同社熱海後楽園ホテルリニューアルプロジェクトチームの木下正春チームリーダーは、「60年前からの営業でブランドイメージが定着していると自負している。今、熱海は『おしゃレトロ』として若い人を中心に人気が高まっている。この機を捉えたい」とし、これまで培った強みを生かしながら、自由度の高い宿泊プランの展開や日帰りでも楽しめるような複合型リゾート施設を構想したと語った。

 新施設は、宿泊施設「熱海後楽園ホテル」で現在運営中の温泉旅館型「タワー館」に加え、ホテル型の「AQUA SQUARE(アクアスクエア)」を新設。100室のさまざまなタイプの客室でリゾートホテルを目指し、多様化する宿泊ニーズに応えていく。タワー館は引き続き、高層階を高級温泉旅館型、通常客室を大型観光旅館型として運営する。

Fuua露天立ち湯から見られる花火

 また、熱海最大級の日帰り温泉施設「オーシャンスパ Fuua(フーア)」には、同社が東京ドームシティ(東京都文京区)で運営する「スパ ラクーア」のノウハウを最大限活用し、20~30代の女子旅や30~40代カップルなどを狙う。最大の特徴は日本最大級と謳う全長25㍍の露天立ち湯。相模灘を一望するロケーションで、まるで海に浮かんでいるような浮遊感を味わえるという。グループやカップルで館内着を着たまま体験できる岩盤浴や、フィンランドの伝統的サウナ「ロウリュ」(別途料金)なども備える。入浴施設は大人平日が2500円、4歳~小学生は平日1800円。なお、3歳以下は入場できない。

 もう1つの施設は、伊豆の食やモノが集まるフードマーケット「IZU-ICHI(イズイチ)」。レストラン「HARBOR’S W(ハーバーズダブル)」では、海辺のロケーションで、新鮮な食材を使った料理がビュッフェとアラカルトの2種類楽しめる。このほか、「ラ・伊豆 マルシェ」では海の幸や新鮮な野菜、フルーツ、スイーツなど、1千種類以上の伊豆の食を集めて販売する。

おでかけ熱海プロジェクト

魅力を語る中村さん

 同社は「ATAMI BAY RESORT KORAKUEN」の開業に先立ち、2月18日(月)から「おでかけ熱海プロジェクト」を開始した。「都心から1時間で行けるリゾートの熱海におでかけ感覚で気軽に来てほしい」という想いを込め、公式ウェブサイトなどで魅力を発信していく。アンバサダーには女優の中村アンさんが就任し、サイトでも日帰り旅を紹介するスペシャルムービーなどに登場する。

 会見に出席した中村さんは「日帰りや宿泊もでき、本当に素敵な施設。とくに、入浴施設の立ち湯は、写真以上の素晴らしい景色があるので、ぜひ癒されに行って下さい」とアピールした。

西日本最大級のアスレチック施設 滋賀・農業公園に3月登場

2019年2月18日(月)配信 

子供から大人まで楽しめる巨大アスレチック施設

酪農・ふれあい・体験をテーマに自然の中で遊びを通じて感性を育む「滋賀農業公園ブルーメの丘」(滋賀県蒲生郡)に、西日本最大級の巨大アスレチック施設「アルプスジム」が2019年3月1日(金)にグランドオープンする。

アルプスジムについて

アルプスジム

 アルプスジムは4層構造、高さ17㍍と西日本最大級のアスレチック施設。自然をモチーフにしたドイツ製のスタイリッシュなデザインで、木材を多く取り入れた72のアトラクションと展望台を有する。

 本格的なボルダリングから自転車で一本橋を渡るアトラクション、ユーモラスな休憩所でひと休みなど、子供から大人まで飽きさせない工夫があちこちに散りばめられている。決まったコースが存在しないため、利用者は自由にクライミングアトラクションを選択することができ、混み合うことなく効率よく楽しめる。

自転車で一本橋を渡るアトラクション

アルプスコース(2F・3F・4F)

一般(中学生以上)3,000円、小学生2,000円、学割2,500円

一般団体 1人あたり2,500円

学校団体(小、中、高) 1人あたり2,000円

※利用時間は60分(安全器具装着、安全講習時間含む)

※身長125㌢㍍、体重120㌔㌘未満の人が利用できる

※140㌢㍍未満は同伴者が必要

キッズコース(1F)

一周600円

※3歳以上、身長100㌢㍍以上140㌢㍍未満、体重40㌔㌘未満の人が利用できる

※未就学児については保護者が必要(無料)

展望台(定員50人)

一人300円 ※3歳から有料となる

滋賀農業公園ブルーメの丘について

 ブルーメの丘は、酪農・ふれあい・体験をテーマに、自然の中で遊びを通じて感性を育む公園。昨年春にカンガルーやカピバラ、エミューが新たに仲間入りした。動物とのふれあいを通じて、心と身体に安らぎを提供し、命の大切さと多様性を実感できる。加えて、広大な牧草地に牛や馬、羊、山羊を放牧している。

 体験コーナーでは、ピザやミルク食パン、ソーセージなどを作るグルメ体験やジェルキャンドル、ハーバリウムをはじめとするクラフト体験など、家族みんなで楽しむことができる。

施設概要

施設名:滋賀農業公園ブルーメの丘

所在地:〒529-1628 滋賀県蒲生郡日野町西大路843

営業時間:

 平日 午前10:00~午後5:00

 土日祝 午前9:30~午後6:00(季節により変動あり)

休園日:

シーズン中 毎週水曜日

 ※水曜日が祝日の場合は営業する

 ※春休み、GW、夏休みは営業する

冬期期間中 毎週水曜日・木曜日

 ※冬休みは営業する

 ※降雪などで臨時休園となる場合がある

URL以下のページリンクから

貴乃花光司さんの振る舞いちゃんこも! 「福魂祭」3月11日(月)福島で

 2019年2月18日(月)配信 

 

福島県最大の慰霊祭、感謝のセレモニー、そして、福島を想うアーティストライブを行うイベント『福魂祭(ふっこんさい)』が今年も3月11日(月)に開かれる。当日は先着1千杯限定で貴乃花光司さん(元貴乃花親方)が特製ちゃんこを振る舞う。

「福魂祭2019」について

 鎮魂、感謝、再生をテーマに、福島県最大の慰霊祭、感謝のセレモニー、そして、福島を想うアーティストライブを、東日本大震災当日3月11日(月)に開催する。

貴乃花光司さん(元貴乃花親方)の振る舞いちゃんこ
 先着1千杯限定の貴乃花部屋特製ちゃんこを貴乃花光司さんみずからが前日から仕込み、当日に無料で振る舞う。

アーティストライブ
 原発被害に負けず、未来に向かって進むためのアーティストによるライブ。小柳ゆき、花*花、hitomi、中村あゆみらが出演予定

出店ブース
 飲食・物販・展示:約7ブース以上(ケータリングカー含む)

スケジュール
午前11:30  ステージホール開場
午前11:30~ 屋台コーナー(午後8:00まで)
午後 0:15  開演 東日本大震災追悼式典
          黙祷 出演者・来場者全員での黙祷
          福島を想うアーティストライブ
午後 5:30頃 キャンドルナイト
午後 9:00  終演予定

開催概要

名称   : 福魂祭2019 ~Fukushima Soul 2019~
       今こそ絆 子供たちと共に未来を創ろう
日程   : 2019年3月11日(月)/雨天決行・荒天中止
時間   : 午前11時30分-午後9:00
料金   : 4,500円(税込) ※収益金の全ては寄付される
場所   : ビッグパレットふくしま 多目的展示ホールほか
       福島県郡山市南2丁目52番地(TEL:024-947-8010)
アクセス : JR東北新幹線・郡山駅下車
       タクシー:駅前より約15分
       バス  :駅西口「1番ポール」から乗車、「ビッグパレット」下車
            ※所要時間約15分(片道運賃:300円)
            ※(栄町)柴宮団地行き以外に乗車