プレミアムエコノミー導入で期間限定カフェオープン、ベトナム航空

2017年12月14日(木) 配信

キャビンクルーの中谷さん(左)とヴー・グェン・クォイ日本地区総支配人

ベトナム航空(Vietnam Airlines、ハノイ)は、 2018年1月1日(月)から「プレミアムエコノミークラス」サービスを開始する。これを記念して12月19日(火)まで期間限定カフェイベント「Vietnam Airlines × RAMO FRUTAS CAFE」をRAMO FRUTAS CAFE(東京都中央区銀座5−8−1 GINZA PLACE 3F)で開いている。

 12月13日(水)に開いたプレスレセプションでは、日本地区のヴー・グェン・クォイ総支配人があいさつし、森田順悟旅客営業部次長が「プレミアムエコノミークラス」のサービス説明を行った。続いて、ベトナムの民族衣装アオザイの制服を身にまとったキャビンクルーの中谷咲予さんが「Vietnam Airlines × RAMO FRUTAS CAFE」で限定メニューとして提供されるベトナムの定番スイーツをアレンジした「プレミアムフルーツチェー」を紹介。レセプションに華を添えた。

「プレミアムエコノミークラス」とは

 新型機に搭載のプレミアムエコノミークラスは、シートが通常のエコノミークラスより10~20%拡大されている。優先チェックインや優先搭乗、ウェルカムドリンクサービスや、専用のピローとブランケットを用意するなどプレミアムな旅へと誘う。

対象フライト:
羽田~ハノイ線 (VN385/384便) 、成田~ホーチミン線 (VN301/300便) 、
成田~ハノイ線 (VN311/310便)

旅行開始日: 2018年1月1日(羽田)2日(成田)

「Vietnam Airlines × RAMO FRUTAS CAFE」について

<概要>
プレミアムエコノミークラス搭載機材の就航を記念して、銀座のランドマーク的存在のGINZA PLACEでベトナム航空のプレミアムエコノミークラスの披露やベトナムを身近に感じてもらうことを目的としたカフェイベント。ベトナムの伝統的なランタンやノンラー(三角のすげがさ)で装飾された店内は、ベトナムの雰囲気をあますことなく堪能できる空間となっている。 12月13日(水)~12月19日(火)の期間中ベトナム関連商品の販売を行う「ベトナムマルシェ」も開催する。

<限定オリジナルドリンク>
ベトナムの伝統的なドリンク“チェー”をRAMO FRUTAS CAFEと共同開発。旬なフルーツをたっぷり使用した「プレミアムフルーツチェー」を提供する。

イベント名  :Vietnam Airlines × RAMO FRUTAS CAFE
住所 :東京都中央区銀座5−8−1 GINZA PLACE 3F
期間 :12月13日(水)~12月19日(火)
営業時間 :午前10:00~午後9:00 
席数 :96席(テラス席を含む)

年末年始 LCC 海外ルート、ソウル便が人気

2017年12月14日(水) 配信

年末年始、旅のゴールは決まりましたか(写真はイメージ)

国内外の航空券、ホテル、レンタカー情報の一括比較検索サービスを提供するスカイスキャナージャパンがこのほど、「2017 年版 年末年始 LCC (格安航空会社)海外人気ルートトップ 10」 を発表。上位 1~3 位を関西、成田、福岡発 ソウル便が占めた。

 同社はランキ ングのなかから スカイス キャナーの航空券検索で昨年に比べて 1 割以上安くなったルートを併せて紹介(割引率は各ルートの各年 12 月 20 日発 1 月第 1 週目の週末帰国便(LCC、FSA 含む)の平均価格推移から算出)。5 位にランクインしたホノルルは昨年 に比べ 17%も価格が減少、年末年始でも往復 10 万円を切る航空券もあるという。また 10 位にランクインしたフィリピン・セ ブ島は、昨年に比べ 12%、2015 年比では 31%も減少。往復 6 万 円台の航空券を見つけることも可能だとした。

2017 年版 年末年始 LCC 海外人気ルートトップ 10

1位 関西国際空港―ソウル

2位 成田国際空港―ソウル

3位 福岡空港―ソウル

4位 成田国際空港―台北

5位 関西国際―ホノルル

6位 中部国際空港―ソウル

7位 関西国際空港―台北

8位 関西国際空港―釜山

9位 関西国際空港―香港

10位 成田国際空港―セブ

※データは17年1月1日(日)~11月25日(土)の間にスカイスキャナーで検索された17年12月20日(水)出発、18年1月8日(金)帰国の検索数をもとに算出。航空券を検索後、各パートナーサイトに遷移するまでを1回の検索とする。

新ブランド「ホテルトラスティ プレミア」 東京と熊本で開業へ

2017年12月14日(木) 配信 

東京・エントランスロビー

高級会員制ホテル事業などを展開するリゾートトラスト(伊藤勝康社長)はこのほど、展開中の「ホテルトラスティ」の新ブランド「ホテルトラスティ プレミア」を創設し、東京・日本橋浜町と熊本市で開業すると発表した。

 「ホテルトラスティ プレミア」はホテルトラスティのコンセプトである「Stylish(洗練された)」、「Comfortable(快適性)」、「Valuable(価値観)」に、「Dramatic(ドラマティック)」を加えた。トラスティの位置付けは、宿泊特化のビジネスホテル型だった。プレミアでは「ラグジュアリー性を高める」(同社広報部)と、トラスティとは一線を画す。高級ビジネスホテル型にすることで、料金設定もトラスティより20―30%上乗せする。

新たなロゴ

 2019年7月に「ホテルトラスティ プレミア 日本橋浜町」、「ホテルトラスティ プレミア 熊本」は同年9月開業予定。ホテルトラスティは、名古屋3 施設、大阪2 施設、東京・神戸・金沢で各1 施設を展開している。今回の2施設で全10 施設となる。今後のプレミアの展開については、「今のところ予定はない」(同)という。

 「ホテルトラスティ プレミア」を含む「ホテルトラスティ」シリーズでは「街」との結びつきを高める。街のコミュニティの中心的存在となり、多くの人がさまざまな目的で集い、常に新しい物語が生まれるホテルを目指していく。

 デザインはラグジュアリーでスタイリッシュモダンな様式。広い吹き抜けや荘厳なロビー空間は訪れた人へ、感動の滞在体験の予感を演出する。客室はシャワーブース付きユニットバスか、洗い場付きバスルームを採用。客室面積もトラスティより広く設計し、ゆとりをもって寛ぐことができる。

「ホテルトラスティ プレミア 日本橋浜町」概要

名称:ホテルトラスティ プレミア 日本橋浜町

所在地:東京都中央区日本橋浜町二丁目61-1

敷地面積:1116・23平方㍍

建築面積:805・0平方㍍

延床面積:8694・8平方㍍

建物概要:地下1階、地上14階

客室総数:223室(ダブル18・4~28・5平方㍍ 150室、ツイン 24~40平方㍍ 73室)

開業予定:2019年7月

付帯施設:カフェラウンジ、鉄板焼レストラン、ベーカリー、ファンクションルーム

東京・カフェラウンジ
東京・ダブルルーム

「ホテルトラスティ プレミア 熊本」概要

名称 ホテルトラスティ プレミア 熊本

所在地 熊本県熊本市中央区桜町3-13

敷地面積 3万256・53平方㍍

建築面積 2万7013・34平方㍍

延床面積 16万325・74平方㍍、うちホテル部分8064・1平方㍍

建物概要 地下1階、地上15階(うちホテル部分2階、および4階から14階)

客室総数 205室(ダブル 17・3平方㍍ 100室、ツイン 23・8~29・3平方㍍ 103室、スイート 55・2~52・7平方㍍ 2室)

開業予定 2019年9月

付帯施設 カフェラウンジ、鉄板焼レストラン、ファンクションルーム※熊本市桜町再開発(熊本城ホール、バスターミナル、商業施設、ホテル、マンション)の中のホテル部分

「熊本都市計画 桜町地区第一種市街地再開発事業」は、熊本城ホールをはじめ、バスターミナル、商業施設などの複合施設を建設するもの。同社はホテル部分を担う。

熊本・カフェラウンジ
熊本・スイートルーム

関西の学生から海外旅行企画を募集中

2017年12月13日(水) 配信

日本旅行業協会(JATA)関西支部と関西エアポートは2018年1月31日(水)まで、関西の学生を対象に海外旅行企画を募集している。関西国際空港発着の国際線航空便を利用して訪れることができる国・地域への旅で、若者向けには限定しない。斬新な発想で実行性のある企画を求める。

 第9回となる同コンテストは、JATA関西支部海外旅行委員会の旅行会社と商品を作り上げるのが特徴。1次審査を通過した企画は担当旅行会社を選定し、両者で企画を練り直していく。最終プレゼンテーションは5月19日に関西国際空港で開く「関空旅博2018」のなかで行い、優勝を決める。

 グランプリは1組で旅行券10万円分が贈られる。準グランプリ(1組)は5万円分の旅行券、優秀賞はホテル日航関西空港の食事券1万円分。

 企画は2018年4月~19年3月出発を想定。テーマは自由となっている。応募資格は、近畿2府4県の大学と短期大学、専門学校に最終審査時に在籍する学生。企画書など提出書類はホームページからダウンロードし、Eメールで提出する。受付は1月31日の午後5時まで。

第9回 関空発「学生と旅行会社でつくる」海外旅行 企画募集要項|JATA
http://www.jata-net.or.jp/membership/topics/2018/20189th_ksvwstudent.html
日本旅行業協会は、旅行業界の発展のため、海外旅行委員会、国内旅行委員会、経営委員会等を設置し、旅行業に関わる様々な課題の解決に取り組むとともに、総合旅行業務取扱管理者試験や法定研修など、経営・人材育成支援事業を行っています。

大井川鐵道「SLおでん列車」を運行 お腹も車内もぽっかぽか

2017年12月13日(水) 配信 

おでん列車内

大井川鐵道(静岡県島田市)は2018年1月13日(土)~3月4日(日)の14日間、冬の名物列車「おでん列車」を運行する。特別車両「お座敷客車」をSL列車に連結し、SL車内でおでんを楽しむ特別企画で売り出している。

商品詳細

運転日:

1月 13日(土) 14日(日) 20日(土) 21日(日) 27日(土) 28日(日)
210日(土) 11日(日) 17日(土) 18日(日) 24日(土) 25日(日)
3月 3日(土)  4日(日)

行程:

・大井川鐵道金谷駅 午前11:26発 ※普通電車に乗ってSL発車駅の新金谷駅へ

・新金谷駅 午前11:52分発 → 千頭着 午後1:09

 ※SL列車かわね路号に特別連結されたお座敷客車(参加者貸切)に乗車

・千頭からの復路はフリー行程。※フリーきっぷ利用で途中下車も可能

参加費:大人1人6千円、小学生1人4,300円 ※1人での参加は1千円高

内容:

 往路SL急行券、特別車両券(お座敷車)、金谷~千頭間往復フリーきっぷ(復路途中下車可)、手作りおでん、弁当、缶ビール・ペットボトル茶 各1本(子供はジュース1本)、保険料

定員:1日当たり32人(予約制、定員になり次第締め切る) ※最少催行人員10人

列車について

ナロ801

 基本的にお座敷客車には「ナロ801」を充当する予定。1980(昭和55)年、西武鉄道から譲り受けた電車を改造して畳敷きにした車両で、茶色に青帯の塗色がほかのSL客車にはない特別感を醸し出している。

蒸気暖房であったかい

暖かい蒸気暖房

 客車内はSL列車 冬の風物詩、蒸気機関車で発生した蒸気を車内にまわす「蒸気暖房」が効いており、エアコン空調のように空気が乾燥することもなく、ほんわかとやわらかい暖気が漂う。

持ち込みOK

 おでんなどの基本的な食材は参加費に含まれているが、参加者自身を持ち込みも自由。好みのお酒、お気に入りのおつまみなどを持ち寄り、移り行く景色や汽笛の音とともに特別な時間を過ごせる。

問い合わせ・申込先

申込先:大鉄観光サービス

tel0547-46-3131

受付時間:平日・土曜/午前9:00~午後5:30 ※日曜・祝日は休み

おらが村への郷土愛をラップに込め競う!

2017年12月13日(水) 配信

RAPを通じて地域愛を深める

JTBコミュニケーションデザインは「第1回日本全国ご当地RAP選手権」を開催する。募集期間は、2017年12月12日~2018年4月30日。グランプリ結果は2018年5月15日に発表する。同選手権では、全国47都道府県それぞれの市町村におけるご当地愛を表現したラップ動画を募集。グランプリはフリースタイルラップでお互いを攻撃しながら勝敗を決める「ラップバトル」ではなく、ラップ動画に込められた地域愛の大きさを審査基準として決定する。

 応募はプロアマ問わず可能。一般部門、自治体・団体部門の2部門で、審査員とWeb上の投票でグランプリを決定する。審査員は、mihimaruGTのMIYAKE氏や、多くのメジャーラップアーティストのCDジャケットを手掛けたアートディレクター・石塚丈二氏、映画監督でもある島中洋輔氏らが参加。また、アイドルのラップ指導も務めるマチーデフ氏がラップアンバサダーとして活動する。

 同選手権は、JTBコミュニケーションデザインと社歌の楽曲制作やミュージックビデオ制作を行うJENERGYが共同で企画するもの。同選手権を通して、これまであまり知られていなかった地域ならではの名物や名所、方言、文化、風習などの地域の魅力が創出され、地域PRや地域振興につながることを目指す。

「第1回 日本全国ご当地RAP選手権」概要

「開催概要」

名称: 「第1回 日本全国ご当地RAP選手権」

応募部門: 一般部門、自治体・団体部門の2部門

審査方法: 審査員の投票とWeb上の投票

審査基準: ラップに込められたご当地愛の大きさ

審査員: mihimaruGT MIYAKE氏、アートディレクター 石塚丈仁氏、島中洋輔氏ほか

募集期間: 2017年12月12日から2018年4月30日

結果発表日程: 2018年5月15日 

郷愁を誘うご当地弁当、年末年始は定休日

2017年12月13日(水) 配信

静岡市のソウルフード、「あみ焼き弁当シリーズ」が話題だ。

師走も半ば、地元の懐かしい顔や味をふと思い出す人も多いのでは? 忘年会を済ませば帰省ラッシュが続き、故郷でのんびり過ごすお正月が待ち遠しいなか、ご当地弁当に注目が集まっている。

 しずおか弁当が販売する「あみ焼き弁当シリーズ」は、静岡市民のソウルフードとして長年親しまれてきた。継ぎ足されてきた秘伝のタレは夜食にピッタリ。お酒の締めや家族へのお土産として、地元民の心を捉えて離さない。

 運営・製造を担う静京商事は昨今、「インスタ映えを狙ったお弁当」がネット上で話題となり、Yahoo!ニュースのアクセスランキング(総合)でも6位に入る快挙を果たした。

 「あみ焼き弁当シリーズ」は発売開始から45周年を迎え、1日1千食を売り上げる古参のB級グルメ。「インスタ映えを狙った弁当」とは真逆のコンセプトながら、ムーブメントを超越した存在感が改めてユーザーの関心を掴んだ格好だ。「(あみ焼き弁当こそ、)本当にインスタ映えするお弁当」という声も一部から挙がっている。

 都市で働く人にとって、流行を無視することはなかなか難しい。流行語や漢字、料理など、変化目まぐるしいトレンドから抜け出せる「帰省」は、地元の友や懐かしい味に触れ合う機会となる。「あみ焼き弁当シリーズ」の話題は郷愁を誘ってやまない。

 なお残念ながら、販売する「しずおか弁当両替町店」は、年末年始(12月31日(土)~1月3日(水))が定休日となっている。

DeNAトラベル、新春セールフライング開催

2017年12月13日(水) 配信

一足早く海外ツアーをお得に手に入れよう

フライングで新春セールを開催。DeNAトラベルは現在、オンライン総合旅行サービス「DeNAトラベル」で人気のハワイや韓国などの海外ツアーを特別価格で売り出している。

 目玉商品は、ハワイ5日間7万9800~18万9800円やソウル3日間1万6800~5万3400円など。年内から注目のツアーを手に入れられる同社一押しのセールとなっている。パソコンやスマートフォンでの予約が難しい人や相談しながら旅行を予約したい人には、海外ツアーデスクで個々の要望に合わせてお得なセール商品を電話で紹介する。さらに、沖縄旅行2泊3日をプレゼントキャンペーンや、シンガポールやベトナムなど、より幅広い商品を特別価格で用意する「超新春セール2018」(2018年1月4日(木)午後12:00開始)も開催する。 

新春フライングセール 概要

期間:2017年12月12日(火)~2017年1月4日(木)

商品一例

海外ツアー

ハワイ5日間

成田発。3つ星ホテル滞在で、部屋タイプやワイキキトロリーなど豊富なアレンジが可能。

料金:1人、7万9800~18万9800円人(4~9月出発)
   
ソウル3日間

 成田発。人気の明洞エリアにある3つ星ホテル滞在で、南大門市場や東大門ショッピングタウンなどへのアクセスが便利。

料金:1人、1万6800~5万3400円(1~3月出発)
     
台北4日間

 成田発。直行便利用の大特価価格で、現地日本語スタッフによる24時間サポート付き。

料金:1人、1万9800~4万500円(1~3月出発)
     
バンコク5日間

 成田発。無料Wi-Fiや携帯充電器貸し出し、タイ民族衣装体験(有料)などさまざまなサービスが受けられる「スクチャイラウンジ」の利用が可能。現地日本語スタッフによる24時間サポート付き。

料金:1人、2万9800~3万9800円(1~2月出発)

※別途諸税が必要。海外ツアーは、燃油サーチャージ込の料金となる。各商品の価格は空き状況により随時変動するので、特設サイトで要確認。海外ツアーおよび海外航空券+ホテルは2人1室利用時の1人分の料金。

「LINE友だち追加&ID連携で沖縄旅行プレゼント」 概要

商品名:沖縄旅行2泊3日(1組2人)

応募期間:2017年12月12日(火)~2018年1月4日(木)午後11:59まで

対象者:

期間中に「DeNAトラベル」公式LINEに新規でID連携をした人。既にID連携をしている人は、応募不可。 

ウィラー、東京⇔福知山・宮津・豊岡の新路線開設

2017年12月13日(水) 配信 

新路線を開設

高速バス「WILLER EXPRESS」を統括管理するWILLER EXPRESS JAPAN( 平山幸司代表)はこのほど、東京-福知山・宮津・豊岡の新路線を開設した。18年は年間2万人を乗客輸送を目標に据える。

 ウィラーは2015年から北近畿地域で沿線114㌔5市2町を結ぶ地域の基軸交通となる「京都丹後鉄道」を運行。18年から先進的な交通サービスを段階的に展開していく計画で、さらなる同エリアへの長距離交通や地域内交通の利便性向上を目指す。このスタートとして、東京と北近畿を結ぶ高速バスの運行を開始する。

 北近畿エリア(丹後・但馬エリア)は関西では人気のある観光地。日本3景の1つでもある「天橋立」や、1300年の歴史を持つ湯治場として志賀直哉など文豪に愛された「城崎温泉」がある。

 これまでは東京から直接つなぐルートがなく、新幹線と在来線または飛行機とバスを乗り継ぐ必要があった。訪れるためには時間がかかったり、疲れてしまったりという課題が浮き彫りになっていた。

 今回の路線開設により、これらの課題の払拭をはかる。東京から出発し寝ている間に観光地に到着でき、移動時間を効率的に利用することが可能となる。シートタイプはWILLER EXPRESSで一番人気のリラックスシリーズ「リラックス《NEW》」と3列独立シート「コモド」を採用。より快適に車内で過ごせるように工夫を凝らした。

 東京と北近畿を結ぶこの高速バスは毎日運行。初年度の2018年は年間2万人の乗客輸送を見通す。客の声に応じシートラインナップも増やす方向だ。

 「今後は先進的な交通サービスの提供を通じ北近畿エリアの交通の利便性向上とエリア全体の活性化をはかります」(同社)。

東京⇔福知山・宮津・豊岡 新路線運行概要

 本数:1日1往復

 運賃:

・東京-京都 5400円~

・東京-福知山、宮津、天橋立 6900円~

・東京-豊岡、城崎温泉 7400円~

 シート: リラックス《NEW》、コモド 2タイプ

 運行会社:ニュープリンス高速バス株式会社(WILLER EXPRESSチーム)

 予約URL: 

~高速バスで行く~城崎温泉への旅

 高速バスと城崎温泉の宿泊がセットになった商品も販売。

「往復バス+城崎温泉1泊2食・7つの外湯に自由に入れる外湯めぐりフリーパス付」大人1人 2万6470円~

 

死ぬまでに一度は行きたい日本の絶景26選紹介

2017年12月13日(水) 配信

おすすめの国内絶景スポットを旅行会社ならではの視点で紹介。

有名観光地から知る人ぞ知る観光地まで。近畿日本ツーリスト個人旅行は、 女性向けファッション情報雑誌「S Cawaii!」(主婦の友社発行)(2017年12月7日発売)で 同号の特集テーマにあわせて「死ぬまでに一度は行きたい日本の絶景26選」を紹介している。

 同誌は1月号の特集の一つとして 、1~3月の卒業旅行シーズン向け週末旅行を特集。 誌面には各観光地の写真や 「おすすめPOINT」、「アクセス」を掲載。観光地の選定には、 スマートフォン向け写真・動画共有アプリ「Instagram」へのアップロードを楽しめるよう、「写真映え」する観光地も多く選んでいる。また 特集ページの最後には、 紹介した絶景スポットの近くに泊まれる宿泊施設やツアーを予約可能サイト にリンクした2次元バーコードも掲載し、 読者への利便性も高めている。 

近畿日本ツーリスト|ツアーや旅館・ホテル予約など旅行情報が満載
http://www.knt.co.jp/cpn/report/kokunai/171207/
ツアーや旅館、ホテル予約など旅行情報が満載の近畿日本ツーリスト公式サイト。国内ツアーや海外ツアーを始め、旅館・ホテルの宿泊予約から航空券の予約まで、お得で便利な旅行情報を紹介。

一度は行きたい!日本の絶景スポット(一例)

◆自然現象とは思えないド迫力! 蔵王温泉・樹氷(山形県)

蔵王温泉・樹氷(写真提供 公益財団法人 山形県観光物産協会)

 アイスモンスターの愛称で呼ばれる樹氷!日中、 スキーやスノーボードを楽しみながら鑑賞するのはもちろん、 夜のライトアップはロマンチックな樹氷を見られるかも!?(ロープウェイ代は有料)

アクセス:山形駅より路線バスで約50分(料金目安1千円)

担当者おすすめの宿泊施設:たかみや瑠璃倶楽リゾート、 タカミヤヴィレッジ ホテル樹林、 ホテルルーセントタカミヤ、 仙渓園 月岡ホテル

ツアー例:東京発着往復新幹線+宿泊セットプラン(1泊2日) たかみや瑠璃倶楽リゾート(朝夕食付):大人1人・2万4500円~4万3500円

◆日本新三大夜景に認定された札幌夜景を見るにはココ!  もいわ山夜景(北海道・札幌市) 

もいわ山夜景(写真提供/札幌振興公社)

 カップルおすすめの360°見渡せる展望台には「幸せの鐘」があり、 愛の南京錠に2人の名前を記すと絶対に別れない伝説がある!? (ロープウェイ+ミニケーブルカーは有料)

アクセス:札幌市電「ロープウェイ入口下車」南19西15バス停から無料シャトルバス約15分

担当者おすすめの宿泊施設:ロイトン札幌

宿泊プラン例:ロイトン札幌(食事なし):大人1人・5600円~4万1300円

 ◆造礁サンゴが美しい南島は新東京百景のひとつ! 小笠原諸島 父島(南島) (東京都小笠原村) 

小笠原諸島(写真提供/小笠原観光局)

  世界的にも珍しい沈水カルスト地形の無人島。 旅行日程に最低6日間は必要なので、 大型のお休みがある方はチャンス! 都会のイメージが強い東京都にいるとは思えない絶景を一度は見るべし! (南島に上陸するツアーは有料)

アクセス:東京港竹芝客船ターミナルからおがさわら丸で約24時間。 南島へは南島利用ルール遵守事業者のツアーで行くことが可能。

※上陸するには認定ガイドの同行が必要。 入島禁止期間あり。

担当者おすすめの宿泊施設:ホテルビーチコマ

ツアー例:東京発着往復フェリー+宿泊セットプラン(現地3泊・船中2泊/6日間) ホテルビーチコマ(朝夕食付):大人1人・11万8900円