JTB、RWC日本大会観戦券付ツアー第1弾発売中

2018年2月2日(金) 配信

試合後の余韻も堪能できるよう心配り(写真はイメージ)

JTBは2018年2月12日(月)午後6:00まで、「ラグビーワールドカップ 2019TM( RWC)日本大会」の観戦券付ツアー第1弾を売り出している。観戦後の宿泊や試合会場までの往路送迎バスを含めたプランとし、試合終了後の交通混雑回避や試合終了後の余韻も含め心ゆくまで試合を満喫できるようにした。

 RWC日本大会は、2019 年 9 月 20 日(金)~11 日 2 日(土)に開かれる。第1弾商品では、世界中のラグビーファンが熱望する開幕戦(東京スタジアム)と決勝戦(横浜総合国際競技場)の観戦券(カテゴリーB)をセットにしたパッケージツアーを 20 人限定で発売。あわせて日本代表予選 4 戦(東京スタジアム・小笠原総合運動公園スタジアム・豊田スタジアム・横浜総合国際競技場)の観戦券(カテゴリーB)をセットにしたパ ッケージツアーも、19人限定で発売する。

㈱良地良宿を設立、天竜峡の宿「峡泉」を経営 宿泊予約経営研究所

2018年2月2日(金) 配信 

宿泊予約経営研究所、良地良宿社長の末吉秀典社長

宿泊予約経営研究所(末吉秀典社長)は2018年1月11日(木)、同社100%子会社の㈱良地良宿を設立。長野県飯田市の「静かな渓谷の隠れ宿峡泉」の経営を中心に、周辺地域との連携をはかり、「宿から地域活性化」に取り組む。

 新会社「良地良宿」の社名には、「良い町には良い宿がある」という宿研の理念を込めた。「宿は、その土地の文化に活かされ活かすことで、旅人がより多く集まり、地域が栄える」(末吉社長)との考えに基づき、運営事業の第1弾として同宿の経営を再生し、地域活性化に貢献していく。

 静かな渓谷の隠れ宿峡泉は、天竜奥三河国定公園に立地し、名勝「天竜峡」の渓谷の岬に佇む。客室数は8室。露天風呂は天然ラドンを含む天然の療養泉(低張性弱アルカリ性泉)。和の情緒あふれる日本庭園を眺めながら、ジャズを楽しむ空間もある。JR飯田線天竜峡駅から徒歩5分。なお、宿は3月20日にリニューアルオープンの予定。

【株式会社良地良宿(りょうちりょうしゅく)】代表取締役社長 末吉秀典▽神奈川県横浜市西区みなとみらい2―2―1 横浜ランドマークタワー20階▽資本金1000万円▽主な事業内容は、宿泊施設の経営、コンサルティング業、システム開発や保守業務など多岐にわたる。

渡辺直美さんが「トラピ宣伝部長」に就任

2018年2月2日(金) 配信

渡辺直美さんとトラピックスのイメージキャラクター「トラピッグ」

阪急交通社は創業70周年キャンペーンのイメージキャラクターとして、タレントの渡辺直美さんを起用した。出演しているテレビCMの第1弾を2018年2月3日(土)から、東京、大阪、名古屋、福岡で放映する。
 渡辺直美さんは、多才で明るく親しみやすいタレントとして老若男女を問わず人気が高い。インスタグラムのフォロワー数は730万人以上で日本一を誇る。また、日々の活躍ぶりから「旅」との親和性も高く、今後さらなる活躍が期待されることから今回の起用が決定した。

 テレビCMは海外旅行、国内旅行の「トラピックス」ブランドを訴求するもので、3文字で覚えやすい愛称「トラピ」を使用することで、幅広い層に70周年記念商品を告知していく。今回、渡辺直美さんは「トラピ宣伝部長」として就任し、テレビCM以外にも、新聞広告、旅行ウェブサイト、旅行情報誌などさまざまなメディアを通じて、トラピックス商品の魅力をPRしていくという。

テレビCMストーリー
~渡辺直美の“豪勢”ならぬ「合成な」旅~

 

テレビCMカット

 パリ、台湾、ハワイ、沖縄、札幌。人気タレントの渡辺直美さんが国内外の観光地を歩く、踊る、飛ぶ!
 しかし、多忙な渡辺直美さんを各地で撮るには時間が足りず、制作予算も限られているCMの撮影現場は、実は
”豪勢”ならぬ「合成な」旅だった……。スタジオの中で身体を張って体当たりで撮影に臨む渡辺直美さんの姿に期待。

 

明かされるCM撮影の舞台裏!? WEB動画にも注目!!

スピンオフ動画公開

 特設Webサイトでは、CMの制作現場に潜入したカメラが捉えたスピンオフ・ムービーを公開!! 今回の「合成な」テレビCMの企画意図や、演出プランを説明する阪急交通社の広報担当者、そして渡辺さんに絡むトラピックスのイメージキャラクター「トラピッグ」への担当者の異常な愛情。CM本編同様、普段あまり見ることのできないCM制作現場の裏側を見せる。

楽天が、民泊のフロント業務に着手 運用代理大手とも連携

2018年2月2日(金) 配信

 

 楽天コミュニケーションズが21日(木)、民泊ホスト(宿泊事業者)や管理業者の運用支援を手掛けるSQUEEZEとの連携を発表した、宿泊者の本人確認や情報、鍵の管理を最新のIoT技術で対応。民泊運営の効率化をサポートする。

 2014年創業のSQUEEZEは民泊の運用代行で実績を重ね、契約物件数は500を上回る。専任のアカウントマネージャーによる予約管理や集客対応などの完全委託サービス(mister suite、ミスタースイート)のほか、昨年からは運営管理のみのクラウドサービスsuitebook(スイートブック)の提供も開始した。導入を通じ、マンスリー賃貸と並行した運用が可能となるため、住宅宿泊事業法(民泊法)下での物件運営でも活用できる。

楽天コミュニケーションズとSQUEEZEが連携を発表。記者会見で握手する楽天コミュニケーションズの平井康文社長(右)とSQUEEZEの舘林真一代表

 楽天コミュニケーションズは2月1日(木)から、「あんしんステイIoT」サービスをスタートする。ターゲット層はSQUEEZE社と重なるものの、提供するサービスの内容が異なる。SQUEEZE社が宿泊事業者や管理業者を直接サポートするのに対し、「あんしんステイIoT」では宿泊者の確認や個人情報の管理、鍵の受け渡し方法というように、利用者との接点を最新の技術で簡素化。民泊運用の要である人件費の削減に寄与する。同一のターゲットに対し、異なるアプローチで棲み分けと協業が実現した。

 楽天グループの強みを生かしたサービス展開が、「あんしんステイIoT」の特徴だ。タブレット端末を利用した本人確認では、通信に楽天モバイルSIMを活用。コールセンターとのテレビ電話をLTEでつなぐほか、セキュリティ体制を高めることで、宿泊者の個人情報流出を防ぐ。鍵の管理については、物理キーを省くことで受け渡しの手間を削減。スマートロックを導入し、自動施錠やカードキー、パスコード解錠にそれぞれ対応する。パスコードは、宿泊者ごとに異なる番号を発行できる仕組みとなる。

 SQUEEZE社の提供するクラウドサービスsuitebookとの連携により、宿泊事業者はフロント業務から物件管理まで、民泊経営で生じる事務作業量の軽減を期待できる。

 都市部での規制が進むなか、懸念されているのが騒音だ。「あんしんステイIoT」では、騒音検知センサーを導入。録音をせずに、騒音レベルを検知できるつくりとなっている。宿泊者と近隣住民双方への配慮を強化することで、民泊事業全体の健全化にも寄与する。

 料金体系は、本人確認機能やセキュリティ対策、LTE SIMの利用(楽天モバイル)、コールセンター機能がついて月額4,300円から。

日本旅行、インスタ「#旅先ハート」プレゼントCP実施

2018年2月2日(金) 配信 

バレンタインデー&ホワイトデーの季節にうれしい企画

日本旅行は2018年3月31日(土)まで、同社の女子旅応援ナビゲーター「たびーらちゃん」の公式インスタグラム上に、旅先で見つけたハートの写真を投稿すると、日本旅行ギフトカード1万円分などの景品が当たるキャンペーンを実施している。

 「バレンタインデー&ホワイトデー企画『#旅先ハート』プレゼントキャンペーン」(http://www.nta.co.jp/tavira/instagram/campaign01/)では、ハート型のスポットや、グルメ、手で作ったハート、目には見えない温かいハートを感じるようなシーンなど自分なりのハートを見つけ、公式インスタグラム「たびーらちゃん」(@tavirachan)上に、「#旅先ハート」「#たびーら」のハッシュタグを付けて投稿する。

たびーらちゃんin恋木神社(福岡県)

 

応募期間:2018年2月1日(木)~2018年3月31日(土)

プレゼント内容:【たびーら賞】(1人)/日本旅行ギフトカード1万円分         

        【ハート賞】(5人)/日本旅行オリジナルハローキティダイカットお弁当箱

当選発表:2018年4月中旬ごろ(予定)。当選された方には、女子旅応援ナビゲーター「たびーらちゃん」の公式インスタグラム(@tavirachan)から、当選者のアカウントへ直接メッセージで連絡する。

出国税の使途を規定する法案が閣議決定、4月1日施行へ

2018年2月2日(金) 配信 

出国税の税収の使途を規定。施行は4月1日に(画像はイメージ)

 

観光庁は2月2日(金)に、出国税の使途などを定める法律案を閣議決定したと発表した。いわゆる外客誘致法の名称や基本方針、計画などを一部見直した。使途は快適な旅行環境整備と、情報発信強化、地域での体験滞在の満足度向上の3つの分野に絞る。施行は4月1日(日)。17年の訪日外国人は2896万人を超え過去最高。20年の4千万人達成に向け、新たな税収でさらなる誘客を目指す。

 税収を使途に充てる場合に、各年度で金額を算出する。要件には、納税者の理解を得られることと、先進的で費用対効果が高いもの、地域経済活性化・課題解決に資するものとした。昨今の旅行形態の変化を踏まえ、各年でニーズに対して予算の洗い替えができるようにした。使途の適正性を担保する考えだ。

 従来の法の計画では、海外への情報発信が都道府県単位とされていた。改正法で地方運輸局やDMOらが参加する広域な協議会に主体を移した。行政区間を越えて、多様な主体による観光地域づくりを推進していく。

 公共交通事業者への努力義務の範囲も拡充する。これまで多言語化などの措置だけだったが、Wi-Fiの利用環境や決済環境、トイレの洋式化、周遊パスの整備などを追加。訪日外国人の利便性を上げる取り組みを加速させる。

 外客誘致法は1997年時点の法律で、当時は訪日外国人が400万人程度だった。約7倍に増えた現在、実情にそぐわない部分も多く、一部を改正。名称は「外国人観光旅客の来訪の促進等による国際観光の振興に関する法律」に変更した。

山麓に氷の世界が出現 熊本県・旭志に“真っ白茶畑”が誕生

2018年2月2日(金) 配信 

山麗に突如現れた氷の世界

熊本県菊池市(江頭実市長)はこのほど、旭志(きょくし)の山麓に突如、氷の世界が出現したことを発表した。

山麓に氷の世界が出現!?

真っ白茶畑

 氷の世界の正体は、旭志の農家・中山繁雄さんが栽培する約30㌃の茶畑。低温に弱いとされる茶葉「さえみどり」を栽培している。

 この茶畑では、水を撒き、茶葉を凍らせる「散水氷結法」という栽培方法を採用。低温に弱い「さえみどり」だが、凍っている間は温度が0度前後に保たれるため低温になり過ぎず、茶葉の品質を保つことができる。

氷に覆われた茶畑

 冬場には、気温が0度になるとスプリンクラーが自動で散水される。今年はとくに寒い日が続き、何度も水をかけられ厚い氷ができたため、このような真っ白な茶畑が誕生した。

スプリンクラーで茶葉に散水

 “真っ白茶畑”が見られるのは氷が溶けるまでの期間限定。今年は2月上旬まで観賞できると予想されている。

 なお、一番茶の収穫時期は4月下旬。「さえみどり」を使った商品は、ネットショップ「菊池まるごと市場」で購入できる。名峰・鞍岳の麓、きれいな水と豊かな自然の中で育ち、生産者の愛情をたっぷり受けて出来上がったお茶は、芳醇で上品な香りと深い味わいを楽しめる。

動画:

“真っ白茶畑”の概要

所在地:熊本県菊池市旭志麓2926-16 付近

鑑賞可能期間:12月~2月の気温が低い日。※今年は2月上旬まで(予想)

▼菊池市インターネットショップ「菊池まるごと市場」

▼菊池市

▼菊池市公式Facebook「癒しの里 菊池」

囲碁十段戦の対局を間近で 棋士と交流もできるツアー販売

2018年2月2日(金)配信

3月22日、十段戦第2局が行われる

産経新聞社はこのほど、同社が主催する囲碁タイトル戦「第56期十段戦五番勝負」(埼玉県戸田市開催)第2局の観戦宿泊プランを売り出した。対局中の対局室の特別見学や井山裕太十段らが出席する前夜祭への参加など、囲碁ファンが満足できるツアーを造成した。

 十段戦とは、囲碁七大タイトル戦の一つで、五番勝負で行わる。今期は井山十段の3連覇と七冠防衛がかかっている。 挑戦者は村川大介八段。宿泊プランでは、対局中の対局室の特別見学のほか、午後からの大盤解説会(解説・王銘琬九段、聞き手・吉原由香里六段)に参加。さらに限定企画として、三村智保九段と蘇耀国九段、知念かおり六段による指導碁も予定されている。 

十段戦観戦宿泊プラン概要

旅行代金:1人1室4万9800円(1泊3食付・税込)

宿泊先:

浦和ワシントンホテル(埼玉県さいたま市浦和区高砂2-1-19)※または同等クラス

日程:

3月21日(水・祝)

3:30分=東京駅集合(貸切バスでホテルへ移動)
夕方=ホテルチェックイン
夜=(貸切バスで戸田市文化会館へ移動)
  前夜祭(夕食付き)      

3月22日(木)
朝=朝食
午前=(貸切バスまたはタクシーで戸田市文化会館へ移動)
     開始時の対局見学
     トップクラスの棋士による指導碁
午後=大盤解説
夕方=終局後、感想戦を傍聴
   現地解散(午後7:00時ごろ予定)

資料請求・問い合わせ:サンケイツアーズ

TEL:03―5283―8250

(平日午前9:30~午後5:30、土曜は午後3:00まで。日・祝休み)

関空に到着時免税店が今春オープン

2018年2月2日(金) 配信

店舗イメージ

空港免税店を運営する全日空商事デューティーフリーは、2018年春に関西国際空港第1ターミナルビルと第2ターミナルビルの国際線到着エリアに、到着時免税店「Arrival Duty Free Shop」(仮称)3店舗をオープンする。

到着時免税店が開業することで、これまでは出国時にしか購入できなかった免税品(関税・酒税・たばこ税・消費税などが免除された酒類やたばこなど)が、入国(帰国)時にも購入できるようになる。国内空港では、成田空港に次いで2例目。

 日本人には空港到着後にもショッピングができる場を提供するほか、外国人客には到着してすぐに買い物ができる環境を整える。

店舗概要

店舗名: 「Arrival Duty Free Shop」 (仮称)
開業時期: 2018年春 (予定)
店舗面積: ・第1ターミナル [北エリア] ① 約44平方㍍ [南エリア]② 約29平方㍍
        ・第2ターミナルエリア ③ 約22平方㍍
取扱商品: 酒類、たばこなど

北海道赤れんが庁舎でプロジェクションマッピング

2018年2月2日(金)配信

北海道庁赤れんが庁舎(札幌市)で2月25日(日)までの毎日、プロジェクションマッピングが行われている。

 今年、「北海道」が命名150年を迎えたことを記念して、加森観光が主催。観覧は無料だ。映像タイトルは「KAMORI Wonder Lights 大地」。北海道の地を敬い、大切にしてきたアイヌ民族の信仰文化を題材に、シマフクロウの神がアイヌの神々と出会いながら旅をするようすを映像にした。

道庁赤れんが庁舎プロジェクションマッピング概要

冬の道庁赤れんが庁舎(イメージ)

名称:「KAMORI Wonder Lights 大地」

期間:2月25日(日)まで毎日

時間:午後6時30分~8時30分

(本編・インターバルを合わせて12分の映像を10回放映)

主催:加森観光

参加費:無料