不思議な時間を犬山で 個性的な4施設を巡る

2018年6月8日(金)配信

国宝犬山城は、「白帝城」とも呼ばれる美しい城

愛知県犬山市は現在、若い女性を中心に三光稲荷神社のハートの絵馬などが「インスタ映えスポット」として注目されている。また、国宝「犬山城」は昨年約57万人の入城者があり、今年は昨年を上回る人が訪れている。一方、五感で楽しめる博物館や独特の世界観が広がる神社、世界最多種を飼育するサルだけの動物園など個性的な施設が多いことは、あまり知られていない。犬山市観光協会は5月16―17日、プレスツアーを行い、市内の観光施設をPRした。

 2・5㌔の世界旅行

 「野外民族博物館リトルワールド」は、1周2・5㌔の園内に23カ国、32の家を展示。建物を移築できない場合は、現地から材料を運び、大工を招いて形態復元を行っている。大規模な修復の場合も、やり方は同じとのこと。建物を巡りながら、国ごとの家の構造や、生活習慣と間取りの関係性などを実感できる。本館では世界中で収集した約4万5千点の民族資料の中から、常時約6千点を展示。死生観や文化などが多角的に学べる。

 博物館でありながら、各国の民族衣装を着て記念写真が撮れたり、土産が買えたりと、世界旅行気分も存分に味わえるのも魅力。とくに園内で楽しめる食事は日本人になじみ深いものだけではなく、アフリカで食べられているワニやラクダなど珍しい食材にも挑戦できる。園内では定期的に食のイベントも開かれ、7月1日までは、「ワールドスイーツフェア」が開催中だ。

リトルワールドでは、変わった食べ物にもたくさん出会える(写真は韓国の植木鉢プリン)

「明治」をテーマに時間旅行

  1965年に開村した明治建築を保存展示する野外博物館「明治村」。夏目漱石が「吾輩は猫である」を発表した「森鴎外・夏目漱石住宅」や「西郷從道邸」など67棟の建物が移築されており、うち11件が重要文化財に指定されている。「建物ガイド」からは、見どころのほか、住人や家のエピソードなどを聞くことができる。また、映画「春の雪」やNHK朝の連続テレビ小説「半分、青い」などさまざまな映像作品の撮影も行われており、ロケ地巡りも楽しめる。広大な敷地内では、鉄道開業から2年後の1874年、イギリスから輸入され新橋ー横浜間を走った「蒸気機関車12号」が現役で走行中。車窓からは、帝国ホテルなどが一望でき、小さな旅情感を演出してくれる。

犬山の自然と明治建築が調和する明治村

 明治村では、芝居小屋「呉服座」で寄席を上演するなど、本来の雰囲気を生かした企画も話題。謎解きなど若者に人気の題材も取り入れ、入園者を増やしている。

桃太郎は犬山生まれ?

  市の木曽川沿岸には、桃太郎誕生地伝説があり、鬼ヶ島や坂祝など伝説にゆかりのある地名も多い。「桃太郎神社」の境内には、桃太郎や鬼などのコンクリート彫刻が約20体あり、宝物館には、きびだんごを作ったとされる臼や杵、火事で焼失してしまった鬼のミイラの写真などの資料が展示されている。地元では子供の健康を祈る神社として信仰され、桃の鳥居をくぐれば、「悪は去る(猿)、病いは去ぬ(犬)、災いは来じ(雉)」とも。

桃太郎神社は、写真を撮りに来る人も多いという

世界中のサルに会える動物園

 世界最多種約60種900頭のサル類を飼育する、「日本モンキーセンター」。国内で唯一大学教授が運営の中心を担い、研究施説としての顔を持っている。

 おすすめは、人付け(観察者の存在に慣れ、人がいても自然な行動を取る)をすることで、普段は見ることが難しい自然な表情や動作を堪能できる2つの施設。「リスザルの森」ではリスザル16頭が生活し、虫を捕獲する姿や木々を跳ね回る姿を見せてくれる。「Waoランド」では、ワオキツネザルの群れの暮らしぶりを間近で観察できる。

人付けをしているので、カメラを向けてもサルは気にしない

商慣習改善に改めて意欲 さらなる地位向上を (OTOA)

2018年6月8日(金) 配信

会見で発言する大畑会長

 日本海外ツアーオペレーター協会(OTOA、大畑貴彦会長)はこのほど、第27回通常総会を東京都内で開いた。大畑会長はてるみくらぶの倒産に触れ、「消費者の旅行代金早期支払いに一定の歯止めがかかった。一方、旅行会社からツアオペ・サプライヤーへの支払い時期の短縮がはかられなければ、十分な対策とは言い難い」と業界の商慣習改善に改めて意欲を示した。新年度は、安全対策や研修、インバウンド関連への取り組みをさらに強化する。

 近年、ツアーオペレーター(ランドオペレーター)というワードは、一般紙やテレビ報道でも注目されはじめている。大畑体制のもと、外務省や観光庁、日本旅行業協会(JATA)との連携強化が、成果と表れた格好だ。会見後のプレス懇談会で大畑会長は、「まだ十分とは言えないが、会員や協会の地位向上など、変化を肌で感じている」と答えた。国内の海外旅行者数は好調だが、中国を始めとした新興市場の台頭により、各国の受入体制が変化しているのも事実。旅行会社とツアーオペレーターの協業なくして、快適な旅を国内ユーザーに届けることは難しいとみる。今後、同協会・会員の活動は一層耳目を集めそうだ。

 なお、インバウンドの受け入れに専業するツアーオペレーターのOTOA入会の是非については、引き続き検討する。

 総会では、昨年度の活動報告と、18年度の活動計画案・収支予算の審議が行われ、すべて原案通り承認された。同理事・平山芳昭氏が今総会を持って退任し、国土交通省(旧運輸省)出身で、日本政府観光局(JNTO)理事も歴任した寺西達弥氏が新理事に就任した。

京都駅八条口にダイワロイヤルホテル 6月9日(土)オープン

2018年6月8日(金)配信 

ロビーカウンターとLEDビジョン

大和ハウスグループの大和リゾート(柴山良成社長、東京都江東区)は2018年6月9日(土)、フラッグシップホテルに位置づける「ダイワロイヤルホテルグランデ 京都」を京都市南区にオープンする。京都駅八条口より徒歩約5分。

 こだわった「和」のテイストを、エントランスからホテル内部にいたるまで存分に感じてもらえるように設計デザインし、京都ならではの静かで落ち着いたホテルライフを満喫してもらえることを第一に考えてつくられたという。

 チェックインカウンターの後ろに設置された大型LEDは、京都の四季折々の映像やインタラクティブも可能な画期的映像で宿泊客を迎える。カウンターは9カ国の言葉に応対するネイティブスタッフにより海外客も安心して利用できる。

「ダイワロイヤルホテルグランデ 京都」について

 ヨーロッパや英語圏はもちろん、中国・韓国のアジア圏と世界中の数多くの国からの宿泊客に応対する。特別仕様の9階ラウンジでは専任コンシェルジュがおもてなし。シモンズベッドを全室使用し、部屋のアメニティは品質の高いものを取りそろえて宿泊客に提供する。

 ロビー天井は女流デザイン書道作家・白川香翠(しらかわこうすい)氏による圧倒的なデザインで、1階全体に日本の伝統美を醸し出す。

ロビー天井のデザインは書道作家・白川香翠氏

イタリアン・シェフがクリエイトする京都で見つける味

 朝食はシェフがこだわった和洋の美味しいメニューを多種類にそろえている。海外からの宿泊客にも満足して食べてもらえるよう、多様な素材と味で対応。シェフの故郷、北イタリアの伝統料理と日本の味が融合したメニューを楽しめる。

 レストラン内には個室もあり、小宴会・会議にも利用できる。

レストラン「ラ・テラッツァ」

7階~9階のエグゼクティブフロアは高品質なおもてなし

 9階ラウンジではコンシェルジュが朝食、午後の茶菓、夕方のカクテルなどさまざまなニーズに応える。東山も望める眺望で、ゆったりと京都観光の相談などに活用できる空間だ。

 部屋では60インチのTV画面のほか、リラックスできるように品質の良いアメニティもそろえてある。

エグゼクティブラウンジを利用できる最上級客室「スイート」

ホテル概要

外観

名称:ダイワロイヤルホテルグランデ 京都

 DAIWA ROYAL HOTEL GRANDE KYOTO

所在地:〒601-8005 京都府京都市南区東九条西岩本町15

交通アクセス:JR新幹線・東海道本線「京都駅」八条口より徒歩5分

客室数:272室(エグゼクティブフロア:29室)

付帯施設:レストラン、エグゼクティブラウンジ、パーティールーム、

 リラクゼーションルーム、フィットネスルーム

構造階数:鉄骨造 地上9階建(一部6階)

延床面積:約1万2,717.30平方㍍

予約サイト:下記のページリンクから

第2弾は台湾!「松井珠理奈のインスタ映え100枚チャレンジ旅」配信

2018年6月8日(金) 配信

「松井珠理奈のインスタ映え100枚チャレンジ旅」

 

中京テレビ(小松伸生社長、愛知県名古屋市)は、6月23日(土)から無料動画アプリ「Chuun(チューン)」で人気企画「松井珠理奈のインスタ映え100枚チャレンジ旅」の第2弾を配信開始する。アイドルグループSKE48の松井珠理奈が1泊2日で海外ロケを行い、Instagram(SNS交流サイト)に旅の写真を100枚投稿するという番組。

 反響を呼んだ第1弾は、2017年12月に韓国を舞台に行われた。貴重なロケ時間をプライベートタイムに費やしてしまったり、写真をアップする移動時間に居眠りしてしまったりと、惜しくも目標の100枚には届かず。

 続く今回の舞台は、若者に人気の観光スポット「台湾」。1日目から台湾の空港に集まった大勢のファンとの1枚や、台湾の48グループ「TPE48」メンバーとのコラボショットなど、写真を連続投稿。同日終了時点で65回のインスタ更新を記録した。松井珠理奈さんの台湾旅の詳細は、下記URL参照。

「Meet Colors! Taiwan」イメージキャラクターに長澤まさみさん

2018年6月8日(金)配信 

長澤まさみさん

 

2018年の台湾観光イメージキャラクターに、女優の長澤まさみさんが就任した。17年に続いて2年連続。テレビCMなどを通じて、四季彩豊かな魅力あふれる新しい台湾への観光誘致に向け「Meet Colors! Taiwan」プロモーションを展開する。

 18年のテーマは「海湾旅行年」。台湾には10カ所の離島があり、本島とは異なる魅力を発信していく。6月7日(木)に東京都内で開いた就任イベントで、台湾観光局の周永暉局長は澎湖島の有名な「玄武岩ハンコ」をプレゼントした。長澤さんは「台湾は何度でも訪れたいと思わせる国」と語り、カラフルな夏の台湾の魅力を紹介した。

クラウドファンディングを元に、京都丹後鉄道がカフェを開業

2018年6月8日(金) 配信 

6月9日にオープンへ

京都丹後鉄道を運行するWILLER TRAINSは6月9日(土)に、丹鉄宮津駅に「丹鉄珈琲~114km Cafe」を開業する。2018年3月29日~5月20日の期間、同店舗オープンに向け丹鉄初となるクラウドファンディングを行っていた。結果、122人の支援があり、140万円の資金を元に開業に至った。

 店舗は“旅の始まりと終わりに、こだわりの商品を”がコンセプト。「珈琲片手に旅に出る人々への旅の窓口として、そして丹鉄沿線の魅力を発信する拠点としての役割を担います」(同社)という。

 丹後地域にちなんだ5種のオリジナルブレンド「丹鉄珈琲」のほか、地元の食材を使用したスイーツなどを提供していく。観光客・地元民が集まるにぎわいの場としても、活用していく考えだ。

 今後は地元事業者と連携して店舗特製商品を開発するなど、丹鉄沿線ならではの商品を企画・展開。「地域活性化を進めていきます」(同社)と意気込む。

エンタメ性と地域の魅力を独自の切り口で紹介 イープラス、全国の花火大会と祭り情報を集めたポータルサイトをオープン

2018年6月8日(金)配信

「花火、祭りは上質のエンターテインメントとして進化している」と同社は分析する(写真はイメージ)

チケット販売サービス「e+(イープラス)」を運営するイープラスはこのほど、全国の花火大会と祭りの有料チケット、無料観覧イベント情報を集めたポータルサイトをオープンした。エンターテインメント性と地域の魅力を独自の切り口で紹介する。

 サイトでは、花火大会名や祭り名、エリアや日程だけではなく、花火製造会社や駐車場の有無、シャトルバスでの送迎などからも検索ができる。花火大会の検索時には、ニ尺玉、三尺玉、手筒花火、ナイアガラが見られる花火大会を探すこともでき、自由にお気に入りの花火大会を見つけられる。また有料観覧席が販売されているチケット情報が一目でわかるほか、同社が運営するニュースメディアサイトSPICEでは花火師や花火鑑賞士などが、花火そのものの魅力を語る企画記事も展開する。

イベント「AFRICA NOW」に、VRなどのサービス提供(FIRST AIRLINES)

2018年6月8日(金) 配信

FIRST AIRLINES(阿部宏晃社長、東京都豊島区)は6月16日(土)と17日(日)に開かれるアフリカのPRイベント「AFRICA NOW」に、VRなどを使った疑似体験ができるサービスを提供する。場所は日比谷公園で、入場は無料。さらにFIRST AIRLINESクルーが「おもてなしイベント」として盛り上げる。

 VR映像は、FIRST AIRLINESオリジナル映像。サファリの自然や迫力ある動物、観光地など臨場感あふれる映像でアフリカの魅力を感じられる。

 同イベントは、アフリカ38カ国が参加する在京アフリカ外交団が主催。外務省やJICA、JETROなどが後援する。文化や芸術、音楽、ファッション、観光などを通してアフリカの「今」を紹介し、日本とアフリカ相互交流を深めることを目的とする。

AFRICA NOW概要

開催日時: 2018年6月16日(土)・17日(日)午前11時~午後5時

会場  : 日比谷公園(東京都千代田区日比谷公園1-6)

入場  : 無料

主催  : 在京アフリカ外交団

URL   :

【イベント内容(予定)】

1. 小音楽堂でのイベント開会式

2. ダンス

3. ファッションショー

4. アフリカ各国フードバザール

5. アフリカ38カ国大使館による展示ブース

6. 日本人協力者および関係者による展示

7. アフリカン・ディアスポラによる展示

8. ネットワーキング

 

【FIRST AIRLINESについて】

▼サービス詳細

1. 搭乗前の予約後からワクワク・ドキドキをつくる

2. 搭乗時のファーストクラスや機内空間の演出

3. 本物を志向した将来CAを志望する搭乗クルーの接客やおもてなし

4. 五感で味わう海外旅行のエンターテインメント体験

*一流シェフによる就航都市の特色を再現した地元「飲食」を日替わりで演出

*VRやプロジェクションマッピングによる映像体験

*就航先の街並みなどの「異国情緒あふれる音楽や映像」

▼CA衣装や各種アイテム

アナウンススピーチや機内販売、デモ・ギャレーでの料理のサーブ、ドリンク提供など機内のサービスがそのまま実演される。

 

規制を逆手に! 築160年の古民家で高級民泊 (鎌倉 古今)

2018年6月8日(金) 配信

鎌倉 古今、寝室のようす(イメージ、提供=同社広報代理店より)

古民家を活用した民泊施設( 鎌倉 古今、かまくら ここん)が、鎌倉市二階堂
にオープンする。宿泊は2019年1月7日(月)以降となるが、予約受付は住宅宿泊事業法(民泊法)の施行後(6月16日(土))から始める。 1人1泊4万8千円~と、ホスピタリティを充実させたハイグレードな民泊施設となることから、高級志向ユーザーからの予約が殺到しそうだ。目下、予約受付は下記公式ウェブサイトからのみ可能(電話含む)。大手プラットフォームへの掲載は検討中だ。

 運営会社くらつぐの松宮大輔代表は、高級ホテル・旅館の企画・運営で有名なカトープレジャーグループ(KPG)出身。熱海ふふや ATAMI 海峯楼の総支配人を務めた経験を持つ、ホスピタリティのプロフェッショナルだ。同民泊施設のコンセプトは「 ヒーリング&ラグジュアリーステイ」。エアウェーブ社の寝具を揃えるほか、客室内でエステティシャンによる SPA トリートメントも体験できる。

 古都・鎌倉を代表する鶴岡八幡宮からも徒歩圏内。夜遅くまで、存分に鎌倉散策を楽しんでも、公共交通機関を利用せず帰宿できることは魅力的だ。ベースとなる古民家は築160年を誇り、江戸時代(安政期)のようすを現代に残す佇まいを愛でるのも一興だ。

 約 90 平方㍍の客室など、泊まり心地を追求したフルリノベーションを施した。 宿泊者が無料で使えるスマートフォンレンタルサービス「handy」も完備する。国内外への通話だけでなく、近隣レストランや観光スポットの検索でも活用できる。

 民泊ビジネスは180日の規制を受けるため、都心部では収益確保が難しいと言われている。同施設は高級路線に舵をとることで、規制をポジティブに捉える。客室数は2つのみ。180日規制を逆手に取り、年に半分しか予約が取れない特別感を演出するツールとした。 

 なお、併設のレストラン(Restaurant COCON)を監修するのは、シェフの奥田政行氏。 スイスダボス会議(世界経済フォーラム総会)の「Japan Night2012」で料理責任者を務めた腕利きの味を堪能できる。提供するのは、オーガニックなイタリアン。テーブルのほか、調理のようすを楽しめるカウンター席(10席)も用意した。こちらは通年、週休2日での営業となる。

「ハイアット リージェンシー 福岡」 2019年冬にリブランド

2018年6月8日(金)配信

新ホテル 客室イメージ

エフ・ジェイ ホテルズ(福岡県福岡市)は、ハイアット リージェンシー 福岡を2019年5月に閉館し、その後約6カ月かけ大幅かつ大胆な改装工事を行い、2019年冬に自社オリジナルブランドホテルとしてリブランドオープンさせる。

 1993年7月の開業以来、大勢の宿泊客らに親しまれてきたが、2019年5月のハイアット・インターナショナル・コーポレーションとの契約満了に伴い閉館する。同ホテルでは現在、感謝イベントやキャンペーンを行っている。

 

リブランドについて

 2019年6月から改装工事を行い、2019年冬に全く新しいコンセプトのもと「プレミアム宿泊特化型」の自社オリジナルブランドホテルとしてリブランドオープンさせる。

 デザインは、グランド ハイアット 福岡レストラン THE MARKET Fやグランドプリンスホテル高輪、マンダリン オリエンタル 東京のメインダイニング等を手がけたA.N.D.(クリエイティブ・ディレクター小坂 竜氏)に委託。ポストモダニズムの巨匠マイケル・グレイヴス氏によるハイアット リージェンシー 福岡の特徴のあるデザインを生かしつつ、これまでのイメージを一新する空間になるという。

 50平方メートル以上の客室の新設、既存客室2室を1室にする改装など、1室あたりの面積を拡大させることで、多様化する宿泊ニーズに応えられるようにする。

 ハード・ソフト両面でこれまで福岡になかった全く新しいホテルとするべく、ロビーやレストラン・ゲストラウンジなど全施設をリニューアルする。

 新しいホテルの名称や客室数などは未定。

会社概要

会社名 : 株式会社エフ・ジェイ ホテルズ

所在地 : 福岡市博多区住吉1-2-82 グランド ハイアット 福岡 4階