JTB、年末年始の旅行動向の見通しを発表 海外旅行は過去最高の76万2000人

2019年12月6日(金) 配信

空港(イメージ)

 JTB(髙橋広行社長)はこのほど、年末年始(2019年12月23日~2020年1月3日出発)の旅行動向の見通しを発表した。1泊以上の旅行に出掛ける人は、 海外旅行が76万2千人(前年比0.3%増)と微増ながら過去最高となった。国内旅行は同2.1%減の2926万6千人と、3年ぶりに減少に転じた。

 今年の年末年始の休暇は、2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日)まで9連休と長期休暇が可能な日並びとなっている。出国のピークは12月28日(土)で、欧州や北米、オーストラリア方面などの旅行人数が増加する見込み。アジアは、韓国や香港は昨年より減少するものの、人気が続く台湾のほかベトナムなどアジア諸国が増加傾向にある。

 海外旅行の平均費用については、全体的に出費を抑える傾向が見られることから、前年から1.0%減少の20万2千円と予測される。

 国内の旅行日数は、「1泊2日」が全体の30.5%(前年比1.6㌽増)と最も多く、次いで「2泊3日」の27.7%(同1.3㌽減)、「3泊4日」17.8%(同2.2㌽増)。行き先では「関東」(前年比2.7㌽増)と「東海」(同1.0㌽増)が前年から増加している。

 出掛ける場所として気になるのは、「温泉」がトップとなった。年代別では、60代以上が「美術館や博物館」、10代は「テーマパーク」が多い。旅行平均費用は同5.9%減少して3万2千円とみる。

 一方で、帰省を含めた旅行意向を尋ねるアンケートでは、「行く」と「たぶん行く」と回答した人の合計が20.0%となり、昨年から3.5㌽減少した。逆に「たぶん行かない」と「行かない」は80.1%で、同3.6㌽増加している。

 背景には、生活者の経済環境が影響しているとみられる。前述のアンケートで、今の自身の生活について聞いたところ、収入やボーナスが「減った」と回答した人が「増えた」と回答した人を上回っている。

 将来のための貯蓄も「増やしている」という人のほうが多い結果となった。年末年始の過ごし方についても、「旅行日数を減らす」「質素に過ごす」など、出費を抑える傾向がみられた。

 旅行動向アンケートは、全国の15~79歳までの男女2万人を対象に事前調査を行った。その中から「年末年始に旅行に行く」と回答した人を抽出し、1074人に本調査を実施。同アンケートのほか、経済指標やJTBグループの販売状況、航空会社の予約状況などから推計した。1969年に調査を開始して以来、今年で51回目。

「白馬八方尾根スキー場」冬季営業始まる 上級者コースも追加

2019年12月6日(金) 配信

白馬八方尾根スキー場冬季シーズンの営業が始まった

 八方尾根開発(倉田保緒社長、長野県・白馬村)と白馬観光開発(和田寛社長、長野県・白馬村)が運営する「白馬八方尾根スキー場」はこのほど、冬季シーズンの営業を始めた。今シーズンからは上級者コース「TENBO」が新エリアとして加わった。

 今夏オープンした絶景リラクシングテラス「HAKUBA MOUNTAIN BEACH」や、グランピングフィールド「Snow Peak FIELD SUITE HAKUBA KITAONE KOGEN」でも冬仕様の営業をスタートする。

 白馬八方尾根スキー場は北アルプスのふもとにあり、総滑走距離約2万3千㍍、最長滑走距離8千㍍、高低差1071㍍を誇る。シーズンで約154万人が訪れる日本最大のスノーリゾート「HAKUBA VALLEY」(ハクババレー)の一翼を担っている。

上級者コース「TENBO」

新設された上級者コース「TENBO」

 スキー場上部南側に新設された上級者コース「TENBO」では、標高1650㍍から最大傾度38度のオフピステ(非圧雪)を滑走できる。今シーズンからは含水爆薬(アルテックス)を利用した雪崩発生抑制措置を実施することで、より安心・安全な環境でパウダースノーを楽しめる。

 パウダースノーは水分が少なく、さらさらとした粉状の雪質からウィンタースポーツに好適なため、フリーライドのスキーヤーやスノーボーダーの間で近年人気が高まっている。

「HAKUBA MOUNTAIN BEACH」

冬仕様の「HAKUBA MOUNTAIN BEACH」

 今年7月、標高1400㍍に位置するうさぎ平テラスの屋上にオープンした「HAKUBA MOUNTAIN BEACH」(白馬マウンテンビーチ)が冬仕様に装いを変え、12月21日(土)から営業する。

 滑ったあとの疲れた身体を、雪化粧した白馬村を見下ろしながらジャグジーとサウナで癒せる。スキー場ならではの「ゴンドラサウナ」やゲレンデを見渡せるジャグジーのほか、白馬の食材にこだわったオリジナルグルメも楽しめる。

「Snow Peak FIELD SUITE HAKUBA KITAONE KOGEN」

「Snow Peak FIELD SUITE HAKUBA KITAONE KOGEN」でディナーツアー

 今年7月、北尾根高原に誕生したグランピング施設「Snow Peak FIELD SUITE HAKUBA KITAONE KOGEN」(スノーピークフィールドスイート 白馬・北尾根高原)は12月20日(金)から、グランピングディナーツアー「Après & Dining」(アプレ&ダイニング)を実施する。

 営業を終了したスキー場内のダイニングで、白馬の食材を使ったフルコースディナーと長野県産ワインを味わえる。「焚き火バー」では、食前酒・食後酒と共に焚き火を囲みながら、夜の雪原を見ることができる。ディナー後はスノーキャット(雪上車)に乗車し、白馬村の夜景や星空を鑑賞しながら下山するグランピングスタイルのディナーツアーだ。

白馬八方尾根スキー場概要

TEL:0261-72-2715

営業時間:午前8:00~午後5:00、ナイター午後5:00~午後9:00

※ナイター営業は、12月下旬~3月中旬(降雪状況による)

駐車場:3,000台

アクセス:東京から約2時間30分、名古屋から約3時間30分、関西から約4時間30分、最寄IC(長野IC、安曇野IC、糸魚川IC)から幅広道路で約60分

星野リゾート トマム 晴れの日限定で「絶景シャンパンバー」を開催

2019年12月6日(金)配信

絶景シャンパンバー

 北海道最大級の滞在型スノーリゾート「星野リゾート トマム」は、2020年3月1日(日)~4月5日(日)のうち、晴れの日限定で「絶景シャンパンバー」を実施する。

 スキー場内の絶景ポイントにバーが突如現れ、雪景色とシャンパンを楽しめる催しだ。このバーは、底面がソリと同じ構造になっているので、雪上車で牽引し、その日の絶景ポイントまで移動可能。3回目となる今回から、1日3回限定で移動するバーに乗り、絶景ポイントを巡る「雪山遊覧」を新たに実施する。スキー滑走できない特別コースも含まれるため、スキーをする人もしない人も、雪山での楽しみ方が広がる。

企画の背景

 同リゾートが位置する占冠村(しむかっぷむら)は、1-2月の最低気温は氷点下30度に達する日がある一方、3月以降は最高気温が10度前後になる日もある。暖かくなり始める時期に雪景色を眺めながら、お酒を楽しんでもらいたいという想いから、2018年3月に企画を始めた。

2つの特徴

1 絶景を眺めながらシャンパンを楽しむ 

バーが現れる場所はその日の絶景ポイント


 当イベントでは、その日の絶景ポイントに突如バーが現れ、雪景色を眺めながらシャンパンを飲むことができる。バーが現れる場所は、スキー場内のどこか当日までわからない。立ち止まることが少ないスキー場の一角に足を止めると、木々に付く雪が太陽に照らされて輝く様子や、雪が降り積もる山々の絶景を眺められる。

移動するバーに乗って絶景ポイントを巡る「雪山遊覧」【New】
 3回目の開催となる今回からは、1日3回決まった時間にバーが動き出す。このバーは底面がソリと同じ構造になっているため、雪上車で牽引し、移動することが可能。この移動するバーに乗り、雪山を遊覧しながらいくつかの絶景ポイントを楽しめるようになる。遊覧するコースは、雪が積もる並木道や、青空と山並みを見渡せる山の中腹など。スキーやスノーボードでは滑走できないコースも含まれるので、滑走中には眺めることのない景色も見渡せる。遊覧中にバーテンダーが選ぶ、その日のおすすめシャンパンを2杯、雪景色とともに味わえる。

2 20種のシャンパンから選べる

 当イベントでは、合計20種のシャンパンから好みの銘柄を選べる。飲み比べをしたり、バーテンダーにおすすめを聞いて試してみたり、楽しみ方はそれぞれ。

<シャンパンの種類>

■ドン・ペリニヨン    
■ルイ・ロデレール ブリュット・プルミエ
■ブリュット プルミエ・クリュ   
■ペリエジュエ
■モエ・エ・シャンドン   
■ボランジュスペシャル
■テール・ド・ヴェルテュ・ノン・ドゼ・プルミエ・クリュ
■ローランペリエ
■ニコラ・フィアット ホワイトラベル  
■ニコラ・フィアットブリュットグランレゼルヴ
■マイィ・グラン・エクストラ・ブリュット  
■テタンジェ・プレスティージュ・ロゼ
■テタンジェ ブリュット・レゼルヴ  
■パイパー・エドシック・キュヴェ・ブリュット
■マム グラン コルドン
■バロン・ド・ロスチャイルド ブリュット
■アヤラ ブラン・ド・ブラン ミレジメ  
■アントル・シェル・テール
■ガティノアグラン・クリュ アイ トラディション ブリュットNV 
■ブルーノ・パイヤール ブラン・ドゥ・ブラン・エクストラ・ブリュット・グラン・クリュ

「絶景シャンパンバー」概要

期間    :2020年3月1日(日)-4月5日(日)のうち晴れの日限定
時間    :午前10:00-午後3:00 
       <遊覧スタート時間>午前10:00、午後1:00、午後2:00
                 *各回1周 約30分
料金    :シャンパン 1,500円~、ノンアルコールドリンク 500円、
                 雪山遊覧(シャンパン2杯付) 4千円(いずれも税込)
定員    :雪山遊覧 1回10人まで *先着順
場所    :星野リゾート トマム スキー場
対象    :宿泊者、日帰り共に利用可
備考    :晴れている場合でも、強風などにより実施しない場合がある
       仕入れ状況により銘柄や数量が、一部変更になる場合がある 

星野リゾート トマム/星野リゾート リゾナーレトマム

 北海道のほぼ中心に位置する滞在型リゾートです。「ザ・タワー」「リゾナーレトマム」の2つのホテルを中心に、四季を通して北海道を体感できるアクティビティが楽しめる。

所在地 :〒079-2204 北海道勇払郡占冠村字中トマム
電話  :0167-58-1111(星野リゾート トマム 代表電話)
客室数 :735室(ザ・タワー 535室、リゾナーレトマム 200室)
チェックイン :午後 3:00
チェックアウト:午前11:00
料金  :ザ・タワー 1泊 1万千円から、リゾナーレトマム 1泊 2万3千円から
           (いずれも2人1室利用時、1人あたり、税込、朝食付)
アクセス:新千歳空港から車で約100分、
            JRで約90分(乗換あり・トマム駅から無料送迎バスあり・予約不要)

ジャルパック、訪日ダイナミックパッケージ販売エリア大幅増

2019年12月6日(金)配信

アメリカ版「訪日DP」の各予約ページ(画像はイメージ)

 ジャルパック(江利川宗光社長、東京都品川区)はこのほど、訪日旅行者向け商品「JAL訪日ダイナミックパッケージ(訪日DP)」を2020年3月末までに、販売エリアを東南アジア(クアラルンプール・ジャカルタ・ホーチミン・ハノイ)と東アジア(金浦・釜山・香港・台北・高雄)にも拡げると発表した。

 「訪日DP」はタイとオーストラリア、シンガポールのほか、19年9月からアメリカ、同年10月にカナダで販売を始めている。アメリカ・カナダの発売にあたっては、米国サンフランシスコに本社を置く、トラベルプラットフォームのリーディングカンパニーであるSwitchfly社のシステムを活用。現在販売中のオーストラリア、シンガポールも順次、Switchfly社のプラットフォームに移行する。

 これにより訪日DPシステムの機能性を高め、現在の商品はフライトとホテルの提供のみだが、来年度以降にはJRパスやレンタカー、オプショナルツアー販売などの機能を追加する。好評を得ている国内DP商品同様、地域の活性化につなげられるよう、各地方の特色を生かした旅行素材の活用についても進めているとする。

概要

商品名:「Japan Airlines Vacations」

 ※新たに訪日DPのブランド名を設定した

発売日:2019年9月30日(アメリカ)、10月30日(カナダ)発売済み

 そのほかのエリアは、2020年1月以降に順次発売予定

販売:各国の JAL webサイト、トップページから「Flight & Hotel」タブを選択

特徴:

 JAL国際線、および接続可能な国内線を含む航空券と約5,000軒のホテルラインナップから自由に組み合わせて一括購入が可能。

福島の青空レストラン「Food Camp」 第7回グッドライフアワード環境大臣賞優秀賞を受賞!

2019年12月6日(金)配信

グッドライフアワード授賞式のようす

 福島で青空レストラン「Food Camp(フードキャンプ)」事業を展開する「孫の手トラベル」(山口松之進社長、福島県郡山市)は、環境省が主催する第7回グッドライフアワードで、環境大臣賞優秀賞を受賞した。

 同社は「Farm to table⇔table to Farm」のコンセプトのもと、畑などで一日限り開店するレストランを楽しむ日帰りバスツアー「Food Camp」や、郡山市内の飲食店「旬のベジカフェバルBest Table」を手がけている。今年のグッドライフアワードは、昨年を大幅に上回る過去最多243のエントリーがあり、上位4件に入る快挙となった。11月30日(土)には東京都内で授賞式も開かれた。

孫の手トラベルのコメント
 「今回の受賞は、福島の素晴らしい生産者・料理人、素敵なお客様とご縁があったためです。Food Campチームはこれからも福島で生産者・料理人の方をご紹介していき、福島の食文化を盛り上げていきたいと思います! 」

Food Campとは

Food Campのようす

 お客を「畑」へ誘い、震災や日々の自然と向き合う生産者の声に耳を傾け、一流シェフが“その地で生まれた食材をその場(フードカート)で調理した料理”を畑で味わう食の旅だ。郡山発着の日帰りバスツアーとして実施している。

「Food Camp」の原点

開成マルシェ

 郡山市内で行われる滞在型マルシェ「開成マルシェ」を通じた郡山ブランド野菜協議会メンバーとの出会いが「Food Camp」の原点だ。採れたてのナスやトウモロコシなど、畑でかじりついた美味しさに感動し、農家を巡るツアーを企画した。同時期、福島復興を願ったレストラン「福ケッチァーノ」のオープンや、食大学が開成マルシェをスタートさせるなど、福島の生産者を支援する取り組みが広がりをみせていた。この機運の高まりに乗り、孫の手トラベルはキッチンカーを購入。「Food Camp」を開始した。

これからの展開について

 まずは多くの人を事業に誘客し、福島の農産物、生産者、食文化へのファンを増やしたいと考えている。今後はフードカートをEV化し、太陽光で充電、廃棄物の微生物処理により、Food Campのゼロエミッション化を実現。そして全国、全世界でこの取り組みに賛同する人に「Food Camp」を実施してもらうことで、世界中の人が自分達の食生活を見直し、旬の食材を地産地消する持続可能な世界を実現したい、と考えている。

改札を抜けたら世界遺産 大阪・藤井寺市がプロモ動画公開 「古墳deピクニック」イベントも

2019年12月6日(金) 配信

撮影中のひとコマ

 大阪府・藤井寺市はこのほど、2019年7月6日に世界文化遺産の登録を受けた百舌鳥・古市古墳群と地域をPRしようと、プロモーション動画を制作した。動画と連動した「古墳deピクニック」イベントも開く。

 同市は8・9平方㌔㍍と大阪府で最も小さく、全国でも5番目に小さい。コンパクトなまちのなかに、古市古墳群に属する大小の古墳と、国宝の千手観音像を有する葛井寺や道明寺など、豊かな歴史的資源がある。

 古室山古墳は4世紀末から5世紀初頭に作られたとされる、長さ約150㍍、高さ15㍍の前方後円墳。国の史跡でありながら人々の憩いの場として親しまれてきた。頂上からは市を一望できるという。

 今回制作した動画のタイトルは「改札を抜けると世界遺産~古墳まちの日常編」。古墳の森でピクニックを楽しむという内容で、地元出身の女優・森郁月さんが主演している。 制作をエンターテインメント企業のポニーキャニオンと、 映画制作会社のブースタープロジェクトが手掛けた。

 一方、市では20年2月29日(土)、動画を見た人が実際に市を訪れ、「なかなかのまちなか藤井寺」を実感してもらうため、「藤井寺のFoodと風土を感じる~古墳 de ピクニック」を開催する。

 イベントでは、まち歩きしながら市内の古墳や寺社仏閣を見学し、動画の舞台となった津堂城山古墳に集合しピクニックする。応募方法などは今後、ホームページなどで公開していく。

 

JTB、2020年度の海外旅行商品を発表 グローバルDCは「ヨーロッパ」

2019年12月5日(木) 配信

パンフレット表紙

 JTB(髙橋広行社長)は12月5日(木)、2020年度の海外旅行商品発表会を開いた。グローバル・デスティネーション・キャンペーン(グローバルDC)は「ヨーロッパ」とするほか、19年度にグローバルDCを行ったハワイも引き続き販売に注力していく。新たなサービスとして、不測の事態を支援する「ルックJTBおでかけ安心サポート」を導入する。

 同社特別企画として、フランス・パリでは4月から、観光と料理が楽しめるパノラマバスレストラン「バストロノーム」を毎日運行する。料理にもこだわり、ミシュランガイド二つ星レストランの日本人シェフ監修のフランス料理を提供する。出発日限定で、JTBフランスアンバサダーに就任したフリーアナウンサーの中村江里子さんも同乗する。

 川沿いの街並みや古城などを船上から楽しみながら移動する、チャーターリバークルーズの旅も提供する。宿泊と食事、観光、移動がセットで、旅行中の荷造りの手間が省けるほか、海よりも揺れが少なく体への負担も軽減できる。コースは、ドナウ川やライン川、セーヌ川などがある。

 日本語現地係員が同乗する周遊観光バス「ランドクルーズ」は2年目を迎え、ルートを拡充。新たにクロアチア・スロベニアと英国・湖水地方、スペイン・バスク地方の3つが加わり、16カ国・全91コースを網羅する。

 ハワイは、オアフ島の東海岸ハワイカイ沖に遊びの基地「‘OLI‘OLIオーシャンステーション」を設置。海に浮かぶ人口浅瀬でのんびりくつろいだり、ウォータースライダーやシュノーケルなど海のレジャーを楽しむことができる。

 ワイキキビーチ沿いに建つホテル「シェラトン・ワイキキ」の30階には、ルックJTBのお客専用のナイトラウンジを設ける。

 今回から新たに導入する「ルックJTBおでかけ安心サポート」は、出発間際に不測の事態が起きた場合の取消料または乗り遅れ(一部事由)に関わる実費をサポートする。

 対象は交通機関の運休や欠航、または2時間以上の遅延、インフルエンザの発症、査証などの渡航手続き不備の発覚、ペット(犬・猫・ウサギ)の死亡など多岐に渡る。

 なお、対象はルックJTBとJTB心ゆく旅、JTB地球の詩に申し込みのお客となる。

蒸気機関車がプレゼントやケーキを運ぶ お祝いのアナウンスも

2019年12月5日(木) 配信

機関車が料理を届ける

 蒸氣汽関車(横山和市郎社長、栃木県那須郡)は12月9日から、蒸気機関車レストランで、クリスマスや誕生日のとき、機関車がプレゼントやケーキを運ぶサービスを始める。誕生日の場合は、お祝いのアナウンスも行われる。

 同レストランはその名の通り蒸気機関車をテーマにしており、機関車や電車が好きな子供に、5分の1サイズの機関車が料理を届ける。店内にはレールが敷かれており、客席につけられた駅名を車掌のようにアナウンスするなど、子供が楽しめる仕掛けを用意している。

 大人がゆっくり食事できるように、子供用の乗り物コーナーやテレビスペースも用意されており、家族で楽しめるレストランになっている。

企画概要

期間:12月9日(月)~2月29日(土)

申し込み方法:メール、Instagram、電話で来店の前日までに連絡

※誕生日アナウンスのみであれば事前連絡は不要

サービス料金:無料

店舗概要

店内のようす

所在地:栃木県那須郡那須町高久乙24-2

TEL:0287-62-3078

営業時間:午前10:00~午後7:00(L.O.午後6:50)

アクセス:車で東北道那須ICから湯本方面へ5分

     電車で東北新幹線那須塩原駅からバスで25分

     電車で東北本線黒磯駅からバスで15分

温泉道場、おふろcafe bivouacで「参加型」クリスマスパレード開催

2019年12月5日(木) 配信

参加型のクリスマスパレード

 温泉道場が運営する「おふろcafe bivouac」(埼玉県熊谷市)は12月23日までの土日と12月24、25日に、館内で「クリスマスパレード」を行っている。参加費は無料(入館料のみ)。

 「サンタさんと愉快な仲間たちと一緒にダンスを踊る、 子供から大人までみんなで一緒に楽しめる参加型イベント」(同社)で、“メリークリスマス”の合言葉で菓子をプレゼントする。

 同施設では、ドイツのクリスマスをテーマに館内外を装飾しているほか、2Fレストラン「OUTGRESS」でドイツをイメージしたクリスマス限定メニューを提供している。

クリスマス限定メニューも

 「普通のおふろ屋さんでは味わえない、 音楽とダンスで楽しむクリスマスパレードを一緒に楽しみませんか?」(同社)。

  日程は12月7、8、14、15、21~25日で、それぞれ正午からと、午後5時からの1日2回開催する。

開催店舗

おふろcafe bivouac(埼玉県熊谷市久保島939)

電話番号:048-533-2614

ピーチ、CA採用エントリー始める 100人ほど募集へ

2019年12月5日(木) 配信

エントリー締め切りは1月7日まで(画像はイメージ)

 Peach Aviation(井上慎一CEO)は2019年12月2日(月)から、2020年度入社の「客室乗務員採用オーディション」のエントリーを始めた。新卒(2020年3月までに卒業)・既卒者を対象に、計100人ほどの客室乗務員を募集する。

 勤務場所は成田空港のほか、関西空港や那覇空港、そのほか会社が指定する事業所となる。入社時期は2020年6月以降を予定している。エントリーの締め切りは2020年1月7日(火)12:00まで。

 ピーチは2011年2月10日に設立し、19年11月1日現在で社員は1650人(派遣社員・出向者を除く)。19年11月1日にはバニラエアと統合し、年間輸送旅客数では国内第3位の航空会社、国内No.1のLCC(格安航空会社) となった。

 19年3月期の売上高は604億円、営業利益は41億円、当期純利益は△1億円だった。同社採用ウェブサイトによると、スタッフの年齢構成は20代が40%で、30代が28%となっている。

 同社は「アジアのリーディング LCCを目指すピーチで、ともに成長し、アジアの空へ羽ばたきたいと願う、情熱あふれる方からのご応募を心よりお待ちしております」とコメントした。

【募集要項】

募集職種:客室乗務員

業務内容:客室乗務員業務およびその他付随業務

採用予定人数:100 人程度

勤務場所:関西空港、成田空港、那覇空港、その他会社が指定する事業所

雇用形態:有期雇用契約社員(入社日から 2 カ月間は、訓練生として契約。訓練合格後、客室乗務員発令された場合は、無期雇用契約社員へ転換)

対象者: 2020年3月末までに専門学校・高等専門学校・短期大学・4 年制大学または大学院を既に卒業・修了、または卒業見込みの者 ※最終学歴が高等学校卒業の場合は、3 年以上の就労経験のある方。

エントリー期間: 2020 年 1 月 7 日(火)12:00 まで

入社期間:2020 年 6 月以降の会社が指定する時期