岐阜県、東京2店舗に期間限定で「県産品販売コーナー」設置

2020年1月9日(木)配信

岐阜県の伝統工芸品を紹介する「GIFU PREMIUM」パンフレット裏面

 岐阜県はこのほど、首都圏の富裕層や訪日外国人をターゲットにした県産品の販売コーナーを、東京都心のセレクトショップ2店舗に設置した。美濃和紙や陶磁器など、岐阜県の伝統工芸品を中心に販売するほか、一部店舗で食品なども販売する予定。設置期間は2020年9月末まで。

 東京オリンピック・パラリンピックが開催される今年は、国内外から多くの人が東京に集まることが見込まれる。岐阜県は県産品の販売を促進し、岐阜ブランドを発信する絶好の機会とみて、今回の取り組みに踏み切った。

「県産品の販売コーナー」概要

 東京都心のセレクトショップ2店舗の一部にコーナー設置(約20平方㍍程度)

(1)店舗名

THE COVER NIPPON(ジカバー・ニッポン)

 東京都港区赤坂9-7-3 東京ミッドタウン ガレリア3階

REAL Style 青山(リアル スタイル)

 東京都渋谷区渋谷2-1-13 Tom Dixon Shop2階

(2)設置期間

 THE COVER NIPPON 2020年1月2日(木)(~9月末まで)

 REAL Style 青山 2020年1月4日(土)(~9月末まで)

※3カ月ごとに商品入替えを実施(入替え前に、商品選考会を開催予定)

(3)実施事業者

 メイド・イン・ジャパン・プロジェクト(株)(東京都中央区)

※メイド・イン・ジャパン・プロジェクト(株)が、リアル・スタイル(株)と連携して事業を実施する。

(4)販売商品

 県内の伝統工芸品(美濃和紙、陶磁器、岐阜提灯、刃物など)中心に販売。

(THE COVER NIPPONでは、加工食品や地酒も取扱予定)

市内7つの酒蔵を巡る「飛騨高山・7蔵のん兵衛まつり」開催

2020年1月9日(木) 配信

7つの酒蔵で販売されている日本酒

 飛騨・高山観光コンベンション協会(岐阜県高山市)は1月26日(日)から2月29日(土)まで、「飛騨高山・7蔵のん兵衛まつり」を開く。スタンプラリー形式で地元の造り酒屋を巡るイベントだ。初日には平瀬酒造店前でオープニングセレモニーも開催する。

 45年間にわたり飛騨高山を代表する冬のイベントとして「酒蔵めぐり」を開催してきたが、内容を見直した。「飛騨高山御酒飲帳」を購入することで、古い町並みの上一之町、上二之町、上三之町にある7つの蔵元をめぐり、試飲を楽しめる。

 参加蔵元は平瀬酒造店、川尻酒造場、二木酒造、平田酒造場、舩坂酒造店、原田酒造場、老田酒造店の老舗7軒。普段は敷居が高く入りづらい蔵元でも、期間中ならイベントの看板があり気軽に入りやすく、特徴のある各蔵元の味を堪能できる。

「飛騨高山御酒飲帳」

「飛騨高山御酒飲帳」と特典

 「飛騨高山御酒飲帳」を購入すると特典としてイベントのロゴとキャラクターがプリントされた杯とエコバッグが付いてくる。この杯を使って各蔵元で2種類ずつの試飲が楽しめる。エコバッグは、箱に入った4合瓶が3本ほど入る大きさになっており、購入した酒や土産を入れて持ち歩くことができる。

 御酒飲帳には2つの用途があり、1つは各蔵元にあるスタンプを押すことができ、7つすべて集めると記念品として飛騨の漬物がもらえる。2つ目は各蔵元の商品を1000円購入するごとに確認印が押され、賞品が当たる抽選に参加できる。確認印の数によって当選確率は変わる。

 臨時休業の場合、1月26日~2月9日は舩坂酒造店で、2月10日~2月29日は原田酒造場でスタンプと試飲の対応を行う。

イベント概要

イベントのロゴとキャラクター

開催期間:2020年1月26日(日)~2月29日(土)

対応時間:午前9:00~午後4:00(一部午後0:00~午後1:00の間休みあり)

開催場所:古い町並エリア(上一之町、上二之町、上三之町)

参加蔵元:平瀬酒造店、川尻酒造場、二木酒造、平田酒造場、舩坂酒造店、原田酒造場、老田酒造店

御酒飲帳販売額:3000円

販売場所:参加蔵元、高山濃飛バスセンター、中橋観光案内所、高山市内の宿泊施設(高山グリーンホテル、ひだホテルプラザ、ホテルアソシア高山リゾート、本陣平野屋 別館/花兆庵、飛騨亭 花扇/花扇 別邸いいやま、宝生閣、高山観光ホテル、スパホテルアルピナ飛騨高山、高山桜庵、WATHOTEL&SPA 飛騨高山)

前売り価格:2500円

前売り販売場所:県外のミニストップ、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート

前売り販売期間:2月28日(金)まで

抽選会賞品:

1等 ペア宿泊優待券 3万円相当 1人

2等 飛騨牛 1万5千円相当 3人

3等 7蔵元飲み比べセット(1合瓶7本セット) 4千円相当 10人

4等 飛騨の駄菓子セット詰合せ 1千円相当 50人

応募期間:3月6日(金)まで ※当日消印有効 専用応募ハガキに限る。

※当選者の発表は「飛騨高山・7蔵のん兵衛まつり」公式ホームページで3月20日ごろ予定。同時に商品を発送する。商品の発送は国内のみ。

大江戸温泉物語、新潟・瀬波温泉の「夕映えの宿 汐美荘」取得

2020年1月9日(木)配信

「夕映えの宿 汐美荘」の外観

 大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ(森田満昌社長、東京都中央区)は2020年1月9日(木)、新潟県・瀬波温泉の「夕映えの宿 汐美荘」を取得した。「温泉と旅の楽しさをもっと気軽に何度でも」をコンセプトに、全国に温泉宿・温浴施設を展開する大江戸温泉物語の40カ所目の施設となる。大江戸温泉物語の新潟県進出は初めて。リニューアルオープンは6月予定、3月上旬から予約受付を始める予定。

 「夕映えの宿 汐美荘」がある村上市は、県北の城下町と呼ばれ、歴史的な町屋の雰囲気が味わえる。独自の鮭文化や瀬波温泉海水浴場など、多くの観光資源を有する地域。県外からの観光客も多く、村上市観光課の2017年度観光統計によると、村上市全体では年間約220万人が訪れている。

取得施設概要

名称:夕映えの宿 汐美荘

所在地:新潟県村上市瀬波温泉2-9-36

施設規模:SRC造

 南館6階建2,800平方㍍、中央館6階建2,404平方㍍、本館10階建7,875平方㍍

客室数:91室(定員数451人)

会社概要

会社名:大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社

所在地:〒103-0023

 東京都中央区日本橋本町1-9-4 ヒューリック日本橋本町一丁目ビル9階

設立年月日:2017年12月5日(創業2001年11月)

資本金:100,000千円(2019年2月28日時点)

代表取締役:森田満昌

事業内容:ホテル旅館温浴施設運営

日本生産性本部、3月に生産性白書を発行 生産性改革の課題解決と合意形成を推進 

2020年1月9日(木) 配信

茂木会長

 日本生産性本部(茂木友三郎会長)は、3月2日に開く「生産性運動65周年記念式典」で、生産性白書を公表する。日本における生産性改革のあり方について課題の共有と解決に向けた議論を行う基盤づくりを行い、合意形成を推進する。

 同部は65周年を迎えることを踏まえ2018年3月に、人口減少化の新たな生産性運動の基盤整備を旗印に、3年間の中期運動目標を掲げた。最終年度の20年度は、日本の生産性改革の推進に向けた具体的な発信と実践活動の年として同書を発行することとなった。

 茂木会長は「生産性白書を公表することに併せて、全国生産性機関と連携し、全国各地で生産性に関する議論を喚起する」と力を込めた。

 6月ごろには、人口減少モデルへの産業構造・社会構造の転換をはかるためのビジョンを発信。日本生産性本部は同ビジョンで、国民的合意形成の基盤づくりに着手する。

 茂木会長は「世界で一早く高齢化を伴う人口減少社会に突入した」との認識を明確にした。そのうえで「膨大な財政赤字や持続可能性が憂慮される社会保障制度など平成に残された多くの課題に直面している」との考えを示した。

ドローンライトショー 日本で普及を イベント制作会社が国内販売開始

2020年1月9日(木) 配信

ドローンライトショー実施例

 イベント制作会社のT2R(大阪市北区)はこのほど、ドローンライトショーの国内販売を始めたと発表した。日本ではまだ実績が少ないエンターテイメントだが、同社はドローン飛行に関する許認可などの知見を深めてきた。さらにドローンライトショーの技術が先行する中国企業と契約。2社で許認可と公演の両面をカバーし、日本での普及を目指す。

 ドローンライトショーは、多数のLEDドローンを飛行させて上空に立体的な動画アニメーションを描くもの。音楽や照明と連動して動かすこともでき、「イベントのいわば特効として使われるケースが一般的」(同社)という。

 今回契約した中国企業の「DAMODA」は、ドローンライトショーの老舗で、すでに40余りの都市と地区で2000回以上の公演実績を誇る。世界で唯一、落下させないシステムを独自開発し、高い安全性が売りという。

 料金目安は100基1日公演で1千万円以上となる。今後、遊園地やスタジアム、自治体などに売り込んでいく考え。

T2Rホームページ:

DAMODAホームページ:

ぐんまフラワーパークの「魅惑のアザレア展」 2月16日まで

2020年1月9日(木)配信

アザレア展

 ぐんまフラワーパーク(群馬県前橋市)は2020年2月16日(日)まで、「魅惑のアザレア展」を開催している。貴重なアザレアコレクションのうちとくに花付きの良いものを選び、展示している。期間中はスタッフによる「無料アザレアガイド」や「アザレア販売」も行っている。

 アザレアとは、19世紀にヨーロッパで品種改良された温室栽培の花鉢のツツジで、日本や中国のツツジに対して西洋ツツジと呼ばれている。花はバラのような八重咲きで、色も白やピンク、赤など大変色鮮やかな花を咲かせる。

 同園ではこのようなアザレアを、約170品種2千株保有し、その貴重なアザレアコレクションのうちとくに花付きの良いものを選び、約300鉢を展示している。なかでも、世界的にも例を見ない樹高約2.4メートルの背の高い「朝日」や樹齢約100年の「清朗」は必見。

 さらに、淡いピンク色が愛らしい「ハルナギ」のほか、複輪、絞りなどさまざまな種類が色鮮やかに咲き競う。また、盆栽仕立てやスタンダード仕立て、玉作り仕立てなど、仕立て方にも工夫を凝らし、世界に誇るアザレアコレクションが爛漫の春を演出する様は、まさに圧巻だ。

「魅惑のアザレア展」開催概要

日時: 2020年1月1日(水・祝)~2020年2月16日(日)

営業時間:

 1月1日(水・祝)~1月13日(月・祝) 午前9:00~午後9:00

  *最終入場は午後8:30まで

  1月14日(火)~2月末 午前9:00~午後4:00

  *最終入場は午後3:30まで

会場:ぐんまフラワーパーク

所在地:群馬県前橋市柏倉町2471-7

入場料:大人(高校生以上)610円、小人(中学生以下)無料

障がい者料金:本人と介添人1人まで無料(要障がい者手帳)

花と緑の楽園ぐんまフラワーパーク
http://www.flower-park.jp/event/article/no/478
赤城山の裾野に広がる花と緑のテーマパーク。年7回の「花まつり」で見頃の花々が楽しめます。

無料アザレアガイド

 1月13日(月・祝)、19日(日)、26日(日) 午前10:00~午後2:00

 同園のアザレアコレクションをスタッフが解説する

アザレア販売

 期間中の土日祝日 午前10:00~午後3:00

 手頃な価格で用意している。1千円以上の購入で、クリアファイルをプレゼント

カネコ種苗 ぐんまフラワーパークについて

 花や緑を楽しめる植物園として1992年、群馬県前橋市に開園した。四季折々の花々が咲き誇るなか、さまざまなイベント企画を行うなど一年中楽しめる。昨年春、来園者が1千万人に達した。

阪急交通社、特急「パンダくろしお」を貸切運行 南部梅林ウォークの日帰りツアー売り出す

2020年1月8日(水) 配信

「パンダくろしお(Smileアドベンチャートレイン)」(イメージ)

 阪急交通社(松田誠司社長)はこのほど、JR特急列車「パンダくろしお(Smile アドベンチャートレイン)」を貸し切り、和歌山県の南部(みなべ)梅林をウォーキングする日帰りツアーを売り出した。出発日は2月16日(日)限定。

 「パンダくろしお」は、和歌山県・白浜町にあるテーマパーク「アドベンチャーワールド」とJR西日本の協業により実現した。車両前頭部はパンダの顔をイメージしたデザインで、車両はアドベンチャーワールドの動物たちの図柄がラッピングされている。車内の座席は、パンダが描かれたヘッドカバーを用いた特別仕様となっている。

 今回、JR新大阪駅からJR南部駅まで往復貸切運行し、走行中は南部梅林や梅干しの説明、梅干しの試食、梅ジュースの試飲、ビンゴゲーム大会の開催などの企画が用意されている。

 JR南部駅到着時は、ご当地キャラクターの「プララ」や「ウーちゃん」、「わかぱん」、駅員の出迎えがある。日本一の梅の里といわれる南部梅林でウォーキングするほか、梅干し工場の見学やショッピングなど、3時間の滞在で南部の春を満喫できる内容となっている。

ツアー概要

ツアー名:2月16日(日)限定「パンダくろしお」貸切り列車で行く!南部梅林ウォーク日帰り

旅行代金:大人1人7990円、子供(6歳以上12歳未満)1人5990円※「パンダくろしお」往復グリーン車利用の場合、1人4000円追加

出発時刻:JR新大阪駅午前8時30分ごろ、JR天王寺駅午前8時50分ごろ、JR和歌山駅午前9時40分ごろ(天王寺駅、和歌山駅から乗降の場合、別途入場券130円が必要)

帰着時間:JR和歌山駅午後5時ごろ、JR天王寺駅午後6時ごろ、JR新大阪駅午後6時20分ごろ

URL:https://www.hankyu-travel.com/tour/detail_d.php?p_hei=30&p_course_id=08162

問い合わせ先:電話06-6366-8525 (月~金曜 午前9時30分~午後5時30分、土・日・祝日 午前9時30分~午後1時30分)

平成31年 南部梅林 開園情報 | 和歌山みなべ観光協会
https://www.minabe-kanko.jp/topic/3224
人と自然にふれ合う街、みなべ町へようこそ|和歌山みなべ観光協会

ソラシドエア、「がんばれ!受験生応援PJ」 オリジナルしおりで合格祈願

2020年1月8日(水) 配信

オリジナルのしおりをプレゼント

 ソラシドエアは1月15日(水)から「がんばれ!受験生応援プロジェクト」 と題し、受験・就職活動などで同社便を使う受験生へ、オリジナルのしおりをプレゼントする。しおりは、学業などの守り仏として親しまれる「天台宗峨眉山 文殊仙寺(大分県国東市)」で祈祷されたもの。

  同社スタッフが、受験生・就職活動生へのエールを込めて作成したしおりを文殊仙寺で祈祷してもらい、空港で配る同プロジェクトは、今年で9回目を迎える。

文殊仙寺にて

 文殊仙寺は「三人寄れば文殊の知恵」で知られる知恵の仏「文殊菩薩」を本尊とする日本三文殊のひとつで、進学や受験・各種合格祈願などで毎年多くの参拝者が訪れる。

 桜のデザインには受験生・就職活動生の努力が実を結び、たくさんの花を咲かせることができるように、との思いが込められているという。

 「毎年、皆さまから大変好評いただき、今年もソラシドエアの就航地空港で実施します」(同社)。

合格を祈願

実施概要

内容:ソラシドエア オリジナルしおりの配布

対象:同社便の搭乗者のうち、進学・就職などの受験生、また そのほかの希望者

対象空港:羽田、宮崎、熊本、長崎、鹿児島、大分空港(羽田路線が対象)

提供場所:ソラシドエア空港カウンターまたは搭乗便の出発ゲート※空港によって異なる

実施期間:2020年1月15日(水)~2月28日(金)※無くなり次第、終了となる

スキー場リフト券で特典 群馬・みなかみ町、「みな雪」CP開催中

2020年1月8日(水) 配信

みな雪キャンペーン開催中

 みなかみ町スキー場連絡協議会(松本亨太会長、群馬県・みなかみ町)は2020年4月末のスキー場終了まで、「みな雪キャンペーン」を行う。町内8つのスキー場からの帰りに町内の飲食店や土産屋、日帰り入浴施設などで使用済みリフト券を提示するとサービスが受けられる。

 同町のスキー場には、2017年12月~2018年5月に46万人が訪れており、町内の店舗をより回遊してもらいたい考えだ。

 今年度からは新しくInstagramキャンペーンも実施する。スキー場や観光施設で撮った写真をInstagramから「#みな雪」を付けてアップすることで応募できる。2020年度のみなかみ町内すべてのスキー場で利用できるシーズン券やペアリフト券、水上温泉街の飲食店で利用できる金券など総額50万円相当の景品が当たる。

埼玉県が「ふっこう割」、宿泊施設でふっこう割プラン販売

2020年1月8日(水)配信

ときたまひみつきちCOMORIVER

 温泉道場(山崎寿樹社長、埼玉県・ときがわ町)は同町の「農家民宿 楽屋」(金子勝彦代表)とこのほど、埼玉県が2020年1月7日(火)に始めた「埼玉県ふっこう割」の支援対象に選定された。県内で運営する宿泊施設「ときたまひみつきち COMORIVER」と「BIO RESORT HOTEL & SPA O Park OGOSE」、「おふろcafe utatane」でふっこう割プランを売り出す。

 「埼玉県ふっこう割」とは、昨年の台風第19号で落ち込んだ観光需要の早期回復をはかるため、県が国から交付する補助金を活用して旅行事業者・OTA・宿泊事業者に対し支援金を交付。県内旅行者の旅行・宿泊代金の一部を支援するもの。利用客はプランにより1泊当たり5,000円、または3,000円の割引を受けられる。

O Park OGOSE ドームキャビン

 温泉道場では県内で宿泊事業を営む全施設が、災害救助法により県が定めた災害指定地域に所在する。加えて、本社周辺の地域には大きな宿泊施設が少なく、単独で制度が活用できない事業者が出ることが想定されたことから、地域活性化のために周辺地域の事業者と連携して「ふっこう割」を活用することを検討してきた。O Park OGOSEでは、地域特産品の土産付きプランも予定している。

おふろcafe utatane

 なお、今回連携した「農家民宿 楽屋」では、冬の農家仕事や小屋づくり・味噌づくりといった選べるワークショップに加え、温泉道場が運営する「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」の入浴(送迎あり)を含むプランを販売する予定。

ふっこう割実施店舗

ときたまひみつきち COMORIVER(埼玉県比企郡ときがわ町)

BIO RESORT HOTEL & SPA O Park OGOSE(埼玉県入間郡越生町)

おふろcafe utatane(埼玉県さいたま市北区)

株式会社温泉道場