10月下旬からファンタジースプリングスの特別塗装機を就航 JAL×オリエンタルランド

2024年8月27日(火) 配信

特別塗装機イメージ©Disney

 日本航空(JAL、鳥取三津子社長、東京都品川区)とオリエンタルランド(吉田謙次社長兼COO、千葉県浦安市)は10月下旬から、6月に開業した東京ディズニーシー8つ目のテーマポート「ファンタジースプリングス」をテーマにした特別塗装機「JAL Fantastic Journey Express」(ボーイング767₋300ER型機)を期間限定で、国内線に就航する。2001年に両社のタイアップが実現してから今回で6回目。

 「ファンタジースプリングス」はディズニー映画「アナと雪の女王」「塔の上のラプンツェル」「ピーター・パン」を題材とした3つのエリアと「東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル」からなる、世界で唯一のテーマポート。

 今回の機体では、アレンデール城やラプンツェルの塔、フック船長のジョリー・ロジャー号など、それぞれのエリアの象徴的な場所を背景に、アナやエルサ、ラプンツェル、ピーターパンが描かれ、魔法の泉が導くディズニーファンタジーの世界を表現した機体に仕上げるという。機内でもヘッドレストカバーや紙コップなどに特別なデザインを施す。

 就航期間は10月下旬から11月までの予定。具体的な就航路線や便名は運航前日の夕方にJALWebサイトで公開する。

地元学生が栽培した農作物など販売 土岐アウトレットで東濃道の駅フェア9月7日に開催

2024年8月27日(火) 配信

恵那農業高等学校の生徒と農作物や、手作りのジャムやケチャップ

 土岐プレミアム・アウトレット(岐阜県土岐市)は9月7日(土)、東濃エリアの3つの道の駅が厳選した特産品や、地元高校で栽培した野菜や加工品を販売する「東濃道の駅フェア&恵那農高マルシェin土岐プレミアム・アウトレット」を開く。主催は岐阜県東濃県事務所・岐阜県恵那県事務所。

 東濃エリアの中津川市・恵那市・土岐市の3市からそれぞれ道の駅が出店し、栗きんとん大福や竹皮羊羹など特産品を販売する。能登半島地震への復興支援の一環として、能登エリアの特産品も販売を予定している。

 また、「恵那農高マルシェ」として、岐阜県恵那農業高校の生徒による商品販売やワークショップを開く。生徒たちが育てた夏野菜などの農作物や、それらを加工したジャムやケチャップ、そのほか多肉植物や観葉植物なども用意する。ワークショップでは、ミニブーケやコケ玉作り体験を実施する。

 イベントの開催時間は午前10~午後3時まで。開催場所は同アウトレットGap前広場。

旅と学びのプログラム「旅アカデミー」予約開始 JAL×ジャルパック

2024年8月26日(月) 配信

つながりを創造する「旅アカデミー」

 日本航空(JAL、鳥取三津子社長、東京都品川区)とジャルパック(平井登社長、東京都品川区)は8月23日(金)から、旅と学びの地域体験プログラム「旅アカデミー」の4クラスの予約を「JALパック」サイトで開始した。地域で「豊かな生き方」を実践する人々から学び、現地を訪れて新たな出会いやつながりを創造し、より良い生き方・ウエルビーイングを考えるきっかけを提供する。

 旅アカデミーは、地域で活躍する人を講師に迎える「座学プログラム」と、実際に現地を訪れて体感する「現地プログラム」を組み合わせた。参加した人が地域の人々や仲間とつながることで、何度も通いたくなるような地域・居場所づくりを目指す。コンセプトムービーはYoutubeで公開している。

 今回、発表したクラスは①地域で自分を生かす“ローカル副業”入門~もうひとつの居場所と役割をつくる~(香川県三豊市)②もうひとつの居場所をつくる、集落プロデュースクラス~宮古島で460人となった狩俣を一緒に盛り上げる~(沖縄県・宮古島)③ビジネス×お寺 ビジネスパーソン向け心のイノベーション~仏教2500年の智慧を今に生かすビジネスモンクに!~(京都府京都市)④人生最高の1本を! 日本ワイン マイクロ・ワイナリー オーナー入門教室~ワイン好きのその先へ:葡萄畑・自然と共に生きる暮らし~――の4つ。

 それぞれ座学プログラムの日程や回数、料金、また現地プログラムの設定は異なる。座学プログラム申込者限定の現地プログラムは、ジャルパックが実施する募集型企画旅行として販売する。

 なお、旅アカデミーマイルキャンペーンとして、座学プログラムと現地プログラム両方参加した人に1人500マイルをプレゼントする。

H.I.S.ホテルホールディングス、変なホテル浜松町に山手線ルーム ホテルとして初めて

2024年8月26日(月) 配信 

客室のようす

 H.I.S.ホテルホールディングス(澤田秀雄社長、東京都港区)はこのほど、運営する変なホテル東京 浜松町(東京都港区)でホテルとしては初めてという、客室を山手線のデザインで装飾し、顔出しパネルを設置した「山手線ルーム」の予約受付を始めた。

 同客室は、JR山手線浜松町駅がホテルの最寄駅であることから、設置。JR線の路線図や山手線のクッションなども置いている。宿泊客にはオリジナルトランプをプレゼントする。

 価格は1室朝食付きが2万6300円、素泊まりは2万5000円から。

「大阪楽遊パスPREMIUM」販売開始、観光施設とナイトスポット利用可能(大阪観光局)

2024年8月26日(月) 配信

 大阪観光局(溝畑宏理事長)は8月19日(月)、人気観光施設やナイトスポットの利用券が付いた「大阪楽遊パスPREMIUM」の販売を開始した。

 1枚6500円。対象観光施設は、あべのハルカス300(展望台)、通天閣(特別展望台、TOWER SLIDER、DIVE&WALK)、大阪城天守閣、大阪城御座船、梅田スカイビル空中庭園展望台、とんぼりリバークルーズ、帆船型観光船サンタマリア(デイクルーズまたはトワイライトクルーズ)の9コンテンツで、各1回ずつ利用できる。

 ナイトコンテンツは、大阪の人気クラブ「OWL OSAKA(アウルオオサカ)」と、「Ammona infinity space(アンモナインフィニティスペース)」の入場料金が無料。「Bar DiJest(バーダイジェスト)」ではダーツが1ゲーム無料となる。

 大阪観光アプリ内のDiscover OsakaやJTB Webで販売する。

 同局は今後、マジックショーやナイトショーなど、パスで利用できるナイトコンテンツを充実させる計画。販売も海外のOTAに広げることを視野に入れる。

「第4回わかやま12湯サミット㏌熊野本宮大社・川湯温泉」 10月2日(水)開催へ

2024年8月26日(月) 配信

 わかやま12湯推進協議会(会長=青木査稚子・協同組合和歌山県旅行業協会理事長)は10月2日(水)、和歌山県田辺市の熊野本宮大社と川湯温泉の山水館川湯みどりやで、「第4回わかやま12湯サミット㏌熊野本宮大社・川湯温泉」を開く。

 テーマは、「人を甦らせる温泉の聖地の魅力を探る」。

 第1部は、午前10時から熊野本宮大社でわかやま12湯の献湯祭を行う。

 第2部は、午前11時30分から山水館川湯みどりやで、講談師・旭堂南龍さんの講談「小栗判官と照手姫」、熊野本宮大社の九鬼家隆宮司の講演「熊野本宮大社と12神」などを予定。その後、午後1時30分から交流会を開く。

 今年7月には、「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産登録20周年を迎えた。同サミットを通じて、「県内に点在する全国屈指の泉質を有する温泉地の魅力を広く知ってもらいたい」(同協議会)考え。

 わかやま12湯協議会は、県内の【紀北エリア】わかやま【紀中エリア】みなべ【紀南エリア】白浜・椿▽すさみ▽串本▽太地▽南紀勝浦▽湯川▽湯の峰▽渡瀬▽川湯――を「わかやま12湯」と位置付けているが、1つの源泉を複数の施設が利用している温泉地をくくったもので、同協議会は12湯以外の温泉地のPRも行っている。

NAA、世界最大旅客機A380型機との綱引き大会 「空の日」の記念行事として

2024年8月26日(月) 配信

過去の綱引き大会のようす

 成田国際空港(NAA、田村明比古社長)は10月6日(日)、多くの人に航空への関心を深め、空港に親しんでもらえるよう制定された9月20日の「空の日」の記念行事として、世界最大の旅客機A380型機との綱引き大会を開く。8月29日(木)午後4時まで参加者を募集している。

 綱引き大会は毎年、実施されている。今年は成田市制施行70周年を記念して、全日本空輸(ANA)の成田〜アメリカ・ホノルル線で運航されているFLYING HONU(フライング ホヌ)を使用する。

 対象は小学生とその保護者。募集人数は400人で、応募者多数の場合は抽選を行う。応募は成田空港ホームページで受け付けている。

過去最多の15企画を用意 8月の「ANAにキュン!」(ANA X)

2024年8月26日(月) 配信

毎月29日は「ANAにキュン」

 ANA X(神田真也社長、東京都中央区)はこのほど、毎月29日に開催している「ANAにキュン!」の8月のキャンペーン内容を発表した。29日はANA(全日本空輸)感謝の日と位置づけ、月替わりでさまざまなお得なクーポンなどを発行している。今月は8月29日(木)から予約開始の「国際線特典航空券 減額マイルキャンペーン」で予約・発券した人に、特別な追加特典を設けるなど、過去最多の15企画を用意する。

 追加特典はANAワールドホテルで通常の5倍のマイル付与を行うほか、ホノルル線を9月2~30日に利用した人のなかから抽選で38人に全額マイルバックを実施する。

 このほか、ANAトラベラーズダイナミックパッケージの国内旅行では秋に使える2種類のクーポンを用意。キュン!専用プランもある。海外は、年末年始にも使える最大25万円割引クーポンを設定する。

 旅行以外でも、ANA Mallで最大80%&3倍マイルキャンペーンや保険の新規加入でもらえるANA SKYコインがアップする企画などを用意している。

由布院で「宿泊業界における観光と金融に関する全国懇談会」 9月5(木)、6日(金)開催へ(日本旅館協会)

2024年8月25日(日) 配信

 日本旅館協会(桑野和泉会長)は9月5日(木)、6日(金)に、大分県由布市のゆふいんラックホールで「宿泊業界における観光と金融に関する全国懇談会㏌由布院」を開催する。

 宿泊施設の維持と経営の安定化のため、業界が抱える金融問題への対応と、今後の観光振興をはかるための一助へと、関係者が一堂に会し、基調講演やパネルディスカッションを行う。

 分科会Ⅰ「まちづくりと観光振興」では、パネリストに、ヤマザキマリ氏(漫画家・文筆家・画家)、秡川直也氏(観光庁長官)、唐池恒二氏(九州観光機構会長)、桑野和泉氏(日本観光協会会長)が登壇。ファシリテーターは後藤靖子氏(國學院大學観光まちづくり学部客員教授)が務める。

 分科会Ⅱ「宿泊施設の経営安定化・災害からの復興に際しての地域金融機関との連携」では、パネリストに、山下隆一氏(中小企業庁長官)、伊藤豊氏(金融庁監督局長)、大江賢造氏(財務省政策金融課長)、高橋靖英氏(大分銀行取締役頭取)、大西雅之氏(日本旅館協会新型コロナウイルス・災害復興対策本部特別顧問)が登壇。ファシリテーターは、佐藤勘三郎氏(日本旅館協会副会長)が務める。

 翌6日には、①由布院地区②別府市内の2コースで現地視察も予定。

7月訪日客は単月最高に 24年の訪日外客数は3400万人の見通し(秡川観光庁長官)

2024年8月24日(土) 配信

観光庁の秡川直也長官は8月21日(水)、会見を開いた

 観光庁の秡川直也長官は8月21日(水)に開いた会見で、2024年7月の訪日外国人旅行者数が単月として過去最高の329万3000人となったことを報告した。5カ月連続で300万人超えとなり、このままのペースを保てば24年通年の訪日外国人旅行者数が3400万人(19年は3188万人)となる見通し。

 さらに、中国からの訪日旅行者数は77万6500人となり、韓国からの旅行者数を上回り国別で1位となった。

 一方で、海外旅行動向は、24年7月の出国日本人数は19年同月比26・8%減の104万9000人となった。1~7月は684万7000人と、19年比30・9%減にとどまった。

 24年4月~6月期の日本人の国内旅行の消費動向調査を行ったところ、日本人国内延べ旅行者数は19年同期比11・4%減の1億4540万人(速報値)となった。このうち、宿泊が7498万人、日帰りが7042万人。

 日本人国内旅行の1人1回当たりの旅行単価は、19年同期比21・5%増の4万4374円と、コロナ前より増加した。

 4~6月期の日本人国内旅行消費額は、19年比7・6%増の6兆4518億円だった。

 

南海トラフ臨時情報 情報集約し分析必要

 8月8日(木)に気象庁から「南海トラフ地震臨時情報」が発令されたことについて、「日本政府観光局(JNTO)を通じて22海外市場の旅行会社に聞き取りを行ったところ、東アジアで若干のキャンセルがあったものの、訪日旅行に関して大きく話題になっている市場はなかった」とした。

 また、訪日客が利用している日本国内の災害情報を発信するアプリ「Safety tips」について、秡川長官は、「最初の画面で、旅行者が得たい情報にすぐ辿り着くように改善を行っていく」と話した。

 国内の状況については、西日本の太平洋側の県でキャンセルが多く発生したものの、キャンセル数よりも地震後数日間の新規予約数の方が多かった県もあったと報告した。

 「今回臨時情報を発令したことで、どのような影響や効果があったかはしっかり検証していかなければならない。観光庁やそれぞれの事業者がデータを共有し、分析をしていく必要がある」とまとめた。

 修学旅行については、物価高などによる旅行費用の高騰、旅行会社やバス会社の人手不足、バスの手配、パスポート代の負担などの影響で、海外・国内ともに修学旅行のあり方が変わってきている。「教育旅行や修学旅行については、文部科学省ともコラボしながら取り組んでいければ。個人的に、身近なところから教育現場の声も聞いていきたい」と話した。