スパリゾートハワイアンズ 都民対象の2割引き企画を10月から実施

2019年8月7日(水) 配信

フラガール誕生から55周年に感謝を込めて、入場料を2割引きにする

 スパリゾートハワイアンズ(福島県いわき市)は10月1日(火)~31日(木)まで、東京都在住者を対象に入場料金が2割引きになる「東京都民感謝月間」を行う。東京都民で利用当日に窓口で入場券を購入した人が対象となり、10月1日(火)の「東京都民の日」に合わせたもの。

 同企画は自体はスパリゾートハワイアンズのフラガール誕生から55周年を迎え、これまでの支援に感謝して行われる。同企画のほか46道府県を対象として地域ごとに期間限定で入場料金が割引になる「県民感謝月間」を設定している。

 2019年10月は東京と群馬、宮城、山形、新潟を対象にした。11月は茨城と埼玉、山梨、静岡、岐阜、愛知、三重、和歌山、大分、12月は福島と福岡、熊本、佐賀、長崎、宮崎、鹿児島、沖縄となっている。2020年1月は大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、島根、鳥取、岡山、広島、山口、2月は長野、福井、石川、富山、徳島、香川、愛媛、高知、3月は北海道、青森、岩手、秋田、神奈川に設定した。なお、福島と千葉の県民感謝月間は終了した。

東京都民感謝月間の概要

対象:東京都在住の人
期間:10月1日(火)から10月31日(木)まで
特典:入場料金が通常料金より2割引き。大人2860円、小学生1800円、幼児(3歳~)1320円
利用方法:東京都在住であることが確認できる証明書(運転免許証・保険証)などを入場券購入の際に窓口に提示。1人の提示につき5人まで適用する
利用条件:利用当日に窓口で入場券を購入する場合のみ適用。他の割引券との併用不可

スパリゾートハワイアンズへのアクセス

 同施設は福島県の南端・いわき市に位置している。東京都内から車で行く場合、常磐自動車道の三郷ICから約100分と便利なアクセスで、東京都からは日帰りレジャーとして無理なく来場できる。

 

AI活用の宿泊比較アプリ「atta」 検索対象施設100万軒超に

2019年8月7日(水)配信

「atta」で100万軒超の宿泊施設が検索対象になった

 ビッグデータとAIを使った宿泊施設の予約比較アプリ「atta(あった)」を運営するatta(春山佳久社長、東京都荒川区)はこのほど、2019年8月2日(金)付けで同アプリの検索対象となる宿泊施設数が100万軒を超えたと発表した。世界218カ国と地域にある100万軒を超えるホテルや旅館、民泊、別荘などの宿泊施設を、アプリ上でさまざまな宿泊予約サイトを横断的に比較検索が可能となった。

AIが解析!宿泊施設の料金が安くなる確率を提示する

 「atta」はAIを駆使し、宿泊施設や宿泊日の特定条件から宿泊施設の需要供給状況を解析し、今後に宿泊料金がより安くなる確率を提示する。宿泊料金が下がった時に、ユーザーに対してリアルタイムに通知するプライスアラート機能を搭載。さらに最新版アプリでは、満室だった宿泊施設に空室が発生した時に通知する空室アラートも新機能として展開している。

アプリイメージ

 100万軒を超えて、春山社長は「より多くの宿泊施設を検索できるようになったことで、さまざまな旅行者のニーズを答えることができるようになりました。今後もさらに検索対象の宿泊施設数を増やし、世界中の旅行者に満足いただけるトラベルテックアプリを目指します」とコメントを出している。

成田空港・国際線 お盆の出国ピークは8月10日(土) 100万人以上が利用する見込み 

2019年8月7日(水) 配信

成田空港の出国ピークは8月10日(土)

 成田国際空港(NAA、田村明比古社長)はこのほど、2019年夏季国際線旅客推計を発表した。出国のピーク日は8月10日(土)で6万800人。入国のピーク日は8月17日(土)で5万7千人と推計する。ピーク期間中の出国旅客数は前年同期比6・2%増の54万7500人、入国旅客数は同6・4%増の52万6千人。合計の旅客数は107万3500人を見込んでいる。昨年冬ダイヤ以降の新規就航や増便があったことから、好調に推移する見通しだ。

 人気路線はハワイ・グアム線などのリゾート路線や台湾などの近距離路線となっている。とくにLCC(格安航空会社)の人気は高い。LCCが発着する第3ターミナルの出入国者数は同18・9%増の7万9500人を見込んでいる。このうち、出国は同20・7%増の4万1100人、入国者数は同17・1%増の3万8400人。なお、第3ターミナルの出国ピークは8月9日(金)と12(月)で、入国のピークは8月17日(土)となっている。

 同社は「夏季休暇期間中は、ターミナル内や駐車場の混雑が予想されます。空港をご利用の際は、時間に余裕を持ってお越し下さい」とコメントした。駐車場は通常より混雑が予想されるため、公共交通機関の利用と早めに保安検査場を通過するよう呼び掛けている。

朝日に輝く紅葉を 星のや京都 「朝のもみじ舟」開催

2019年8月7日(水)配信

朝日に輝く紅葉を舟から

 京都府・嵐山にある全室リバービューの旅館「星のや京都」は、2019年11月20日(水)-12月5日(木)の期間、「朝のもみじ舟」を開く。

 朝日に照らされて輝く小倉山や嵐山の紅葉を屋形舟から観賞する企画。歴史的な景観の残る奥嵐山で、街のけんそうから離れ、静かに紅葉狩りができる。屋形舟では、錦秋の一期一会の景色を和菓子でお盆の上に描き、抹茶とともに味わうことで、旅の思い出を深めることができる。

静寂の中、朝日に輝く紅葉を屋形舟から愛でる 
 観光客や往来する舟の少ない時間帯に開催。渓谷に朝日が差し込む中、屋形舟は星のや京都の前を流れる「大堰川(おおいがわ)」を進む。参加者は、朝日に照らされて輝く紅葉を見ることができる。朝の静かな紅葉狩りは、奥嵐山に宿泊するからこそできる体験だ。

平安貴族さながらに、舟で楽しむ紅葉狩り
 星のや京都が位置する奥嵐山は、平安時代から風光明媚な場所と知られ、古くは藤原道長が大堰川にて和歌や管弦を楽しみながら舟の中から紅葉を観賞したといわれている(注)。現在も歴史的な景観が残されている奥嵐山で、舟から秋の景色を楽しむことができる。
(注)歴史物語『大鏡』「三舟の才」より

錦秋の嵐山と小倉山、二つの紅葉の名所を一度に眺める
 大堰川は、嵐山と小倉山の谷あいを流れている。両岸の急な斜面には、赤や黄色と鮮やかに色づく木々が、織物のように美しく広がる。渓流に屋形舟を浮かべることで、二つの紅葉の名所を一度に眺めることができる。

一期一会の景色を味わう、和菓子でつくる奥嵐山

和菓子で奥嵐山をつくる

 屋形舟では、盆景菓子と抹茶を味わうことができる。盆景菓子とは、和菓子でお盆の上に四季の情景を描くことやその和菓子のことをいう。参加者は、星のや京都の紋をかたどった落雁(らくがん)のほか、モミジ、イチョウ、松葉や猪といった、色とりどりの和菓子をお盆の上に盛り付け、目の前に広がる秋の情景を描く。これらの和菓子は1803年創業の和菓子店「亀屋良長」が作ったオリジナル。舟から眺める一期一会の景色をお盆の上に描くことで、旅の思い出を深めることができる。
 抹茶は京都・宇治の茶舗「利招園茶舗(りしょうえんちゃほ)」が星のや京都のために茶葉を厳選し、挽いたもの。茶の一服が旅の「記録」になるようにとの思いを込め、また大堰川の澄んだ緑色にちなみ、「録碧(ろくへき)」と名付けられている。

「朝のもみじ舟」概要

期間:2019年11月20日(水)-12月5日(木)
時間:午前8:30-同9:10
乗船・降船場所:星のや京都
料金:1人6千円(税・サービス料別)*宿泊料別
含まれるもの:屋形舟での紅葉観賞、和菓子、抹茶
参加条件:星のや京都宿泊者
定員:8人
最小催行人数:2人
予約:ホームページまたはフロントにて、前日午後8時までに要予約

※荒天の際、中止の場合がある。

星のや京都

 平安貴族が別邸を構えた京都府・嵐山。渡月橋から船に乗り、大堰川を遡ると現れる水辺の私邸。京都に息づく日本の伝統技法を感じる客室、五味を自在に表現する日本料理、四季の美しい景観と静けさの非日常の世界を楽しめるリゾート。

所在地   :〒616-0007 京都府京都市西京区嵐山元録山町11-2 
アクセス:阪急嵐山駅より徒歩約10分、京都南ICより車で約30分
電話      :0570-073-066(星のや総合予約)   
客室数   :25室 
チェックイン:午後3:00/チェックアウト:正午 
料金      :1泊10万6千円から(1室あたり、税・サービス料別、食事別)

久米島ハワイアンフェスティバルは9月27、28日 出場者募集

2019年8月7日(水)配信

フラ出場者イメージ

 久米島ハワイアンフェスティバル実行委員会は2019年9月27日(金)、28日(土)の2日間、沖縄県・久米島のリゾートホテルで「久米島ハワイアンフェスティバル2019」を開く。久米島がまるでハワイのリゾート空間に変わるイベントで、当日のステージでフラを披露するフラ・タヒチアンの教室やサークルなど、出場グループを募集している。申し込み締め切り日は8月20日(火)。

 久米島は、沖縄本島(那覇)から飛行機で約30分の位置にあり、ハワイ州コナ市と姉妹都市でもある。島全体が県立自然公園に指定されているほど、豊かで美しい自然に恵まれている島で、ハワイ島の大自然に似ているともいわれている。当日は、屋台でハワイアンビールやフードなどをワンコインから用意し、島全体がハワイアンな空気に包まれた2日間となる。

「久米島ハワイアンフェスティバル2019」

開催日:

1.2019年9月27日(金) 午後6:00~9:00(予定)

 リゾートホテル久米アイランド 特設会場

2.2019年9月28日(土) 午後6:00~9:00(予定)

 久米島イーフビーチホテル 特設会場

※雨天催行、荒天中止となる場合あり

※また、天候などで会場が変更となることがある。予めご理解をお願いする

主催:久米島ハワイアンフェスティバル実行委員会

協賛:

 日本航空株式会社、日本トランスオーシャン航空株式会社、琉球エアーコミューター株式会社、久米島イーフビーチホテル、リゾートホテル久米アイランド、サイプレスリゾート久米島

入場料:無料

開催内容:フラステージ、ハワイアン関連ショップ

参加料:1,500円/1人(1日)※保険代含む

 小学生まで500円/1人(1日)※保険料含む

申し込み締め切り日:2019年8月20日(火)

備考:

1グループ3人以上。定員制(先着順)

 ※他グループに渡って2ステージ以上の出演は遠慮いただくようお願いする

 ※但し、申込締切後のステージ割に余裕がある場合はその限りではない

1日2曲以内

 ※飲酒を伴う会場のため、カヒコ(古典フラ)の出演は遠慮をお願いする

使用音源

 原則生バンド演奏となる(バンドは主催者側で用意)。

 ※但し、バンド対応曲でない場合は音源使用になることもある

参加お申込みの詳細:

江戸時代から発展が続く東京を巡る はとバス、2019年9月~12月の東京横浜観光バスツアー売り出す

2019年8月6日(火) 配信

船からの景色有明エリア( イメージ)

  はとバスはこのほど、2019年9月~12月の東京横浜観光バスツアー132コース(夏からの継続分含む)を売り出した。

 目玉となるのは、江戸時代から発展が続く東京を巡るツアー。「令和の書」の複製を展示する国立公文書館や東京都庁展望台などを巡る「TOKYO令和の幕開け」コースや、江戸時代から伝わる食文化を堪能できる「江戸グルメ探訪記」コースなどを取り揃えている。

9月~12月の東京横浜観光バスツアー(一例)

TOKYO令和の幕開け

出発日:2019年10月6日~11月10日の日・祝(10月20・27日、11月3日は運休)

旅行代金:大人9400円。子供(4~11歳)、8900円(税込)

行程:

東京駅丸の内南口(午前9:40発)=国立公文書館(「令和の書」の複製等の常設展示や特別展「行幸―近現代の皇室と国民―」見学・30分)=ホテル椿山荘東京(昼食・庭園散策・60分)=東京都庁展望台(展望・40分)=レインボーブリッジ(車窓)=TOKYOインフラ見学クルーズ(乗船/豊洲~有明アリーナ~有明体操競技場~有明アーバンスポーツパーク~豊洲市場~東京ビッグサイト~東京辰巳国際水泳場~東京アクアティクスセンター~豊洲・60分)=勝鬨橋(車窓)=歌舞伎座(車窓)=銀座(車窓)=東京駅丸の内南口(午後4:10着予定)

都民の日は、「TOKYOパノラマドライブ」コースが半額

国会議事堂周辺( イメージ)

 はとバスは10月1日(火・都民の日)、2階建てオープンバス「'O sola mio」(オー・ソラ・ミオ)で案内する「TOKYOパノラマドライブ」コースを半額にする。同コースは東京の主要スポットを車窓から1時間で巡る、全はとバスツアーの中で年間ご利用者数1位のコース。2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックなどさまざまな国際的イベントの開催で注目される東京を気軽に観光してもらいたいという思いを込め、初めて企画、実施する。

TOKYOパノラマドライブ 概要

料金:大人900円、子供450円(通常料金:大人1800円、子供900円)

※10月1日(火)限定。子供料金は、4歳以上12歳未満が対象。安全確保のため、3歳以下の子供は乗車できない。荒天時は運休となる場合があるほか、運行中に降雨が予想される場合は幌を閉めて運行する場合がある。飲食は、ふた付きのペットボトル・水筒のみ持込可能。

予約方法:電話、公式WEBサイトから

TEL:03-3761-1100(予約センター)

※当日空席があれば乗車できる

行程:

東京駅丸の内南口=日比谷公園=霞ヶ関=国会議事堂=虎ノ門ヒルズ=東京タワー=レインボーブリッジ=お台場=豊洲=勝鬨橋=築地=歌舞伎座=銀座=東京駅丸の内南口  (所要時間約1時間)

「るるぶキッチンAKASAKA/KYOTO」、ニュージーランドの郷土料理が味わえる特集フェア実施中

2019年8月6日(火) 配信

こだわりハーブで和えたラム肉のステーキ パンプキンピューレを添えて

 旅行情報誌「るるぶ」などを出版するJTBパブリッシング(今井敏行社長)の直営飲食店舗editor’s fav「るるぶキッチンAKASAKA/KYOTO」(東京都・赤坂/京都市・烏丸)の両店舗は8月30日(金)まで、ニュージーランドの食材を使用した「るるぶキッチン×ニュージーランド」特集フェアを行っている。JTBとニュージーランド政府観光局、ニュージーランド航空、JTBパブリッシングで実施し、4社協同でニュージーランドの魅力をPRする。

 今回提供される5メニューは、ニュージーランドの先住民族・マオリの伝統料理を引き継ぎながら、シェフが新しいスタイルに仕上げた。同国の定番食材と言われるラム肉をメインとした「こだわりハーブで和えたラム肉のステーキ パンプキンピューレを添えて」(=写真、1980円・税別)は、厚切りのラム肉をシェフが独自にブレンドしたハーブとともに焼き上げた。

 海に囲まれたニュージーランドは海の幸も豊富で、魚料理も2メニューある。このうちの1つ、「燻製オリーブオイルを使ったサーモンの昆布巻き カレンゴ風ソース」(1350円・税別)は、箸で切れる柔らかさの燻製サーモンに、マオリにゆかりがあるカレンゴ(海苔)のソースがアクセントになっている。

燻製オリーブオイルを使ったサーモンの昆布巻き カレンゴ風ソース

 デザートの「イチゴ、キウイ、パッションフルーツのパヴロヴァ」(530円・税別)は、焼き上げたメレンゲの上にフルーツをのせた一品。同国定番のデザートで、「パヴロヴァ」はロシアのバレリーナの名前から取ったという説があるという。

イチゴ、キウイ、パッションフルーツのパヴロヴァ

 editor’s fav「るるぶキッチンAKASAKA/KYOTO」は、「るるぶ」編集者が全国各地のおいしい食材や料理を提供するバルスタイルの飲食店舗で、4週間おきに「地域」や「食材」を変えながら「特集フェアメニュー」を展開している。今回、海外特集フェアとしてオーストラリアとタイに続き、第3弾を実施している。

ニュージーランド

 ニュージーランドは南半球にある島国で、北島と南島の2つの主な島と多数の小さな島々からなっている。国土面積は日本の約72%で、約495万人が生活している。時差は3時間(サマータイム時は4時間)で、ニュージーランド航空を利用すると夕刻から夜に東京を出発して朝に到着するスケジュールのため、時差ボケの影響も少ないとされる。

 ニュージーランド政府観光局の飯島良介さんは「フィヨルドや星空、温泉、間近で見られる野生のペンギンなど、『地球の箱庭』と言えるほど見どころが詰まった国です」とPRした。

 9月20日(金)から始まるラグビーワールドカップ2019日本大会では、世界ランキング1位(2019年8月5日現在)のニュージーランドの活躍が期待されている。開幕前に、食からニュージランドの魅力を味わうのも良いかもしれない。

LUXURY CARD会員限定、通常1泊20万円超えのスイートに4ランクアップグレード

2019年8月6日(火) 配信

<エグゼクティブ スイート> 104.7㎡/通常価格 200,000円(税サ別) イメージ

 Mastercard最上位クラスのクレジットカードのLUXURY CARD(林ハミルトン日本代表)はこのほど、ザ・キャピトルホテル 東急(東京・永田町)と連携し、スイートルームなどにアップグレードできる会員限定の宿泊優待を始めた。

 今回の宿泊優待は、クラブ デラックス キング(通常価格8万5500円/税サ別)を優待価格6万円(税サ別)で予約できるだけでなく、エグゼクティブ スイート(通常価格200,000円/税サ別)か、ガーデン スイート(通常価格240,000円/税サ別)に、4ランクもアップグレードができるもの。

 2019年12月20(金)までの宿泊が対象だが、優待開始記念として8月31日(土)までに宿泊すれば、「ペリエ ジュエ ブラン・ド・ブラン」ボトル(750ml)/通常提供価格1万9200円(税サ別)とフルーツがプレゼントされるダブル優待も適用される。

 宿泊に関する問い合わせは、ザ・キャピトルホテル東急の宿泊予約03-3503-0109(代表)まで。予約時にラグジュアリーカードの優待利用を伝え、当日はラグジュアリーカードで支払う必要がある。

 このほか、優待の詳細は下記から

LUXURY CARDの公式ウェブサイトは下記から

長期で行きたい国1位は「アメリカ・イタリア」 エアトリ調査

2019年8月6日(火)配信

1位の旅行先で「横断・縦断旅行をしてみたい」という意見が多かった

 エアトリ(吉村英毅社長)がこのほど20~70代の男女1,135人を対象に実施した「長期旅行」に関する調査によると、“9日間の海外旅行で行きたい旅行先”の1位に「アメリカ」と「イタリア」が同率で選ばれた。今年のお盆が最大9連休を迎えることを踏まえ、同社が“もしも9日間の長期旅行に出掛けるとしたら、どんな場所に行きたいと考えているか”の意識調査を行った。

 同率1位のアメリカとイタリアはともに、「横断・縦断旅行をしてみたい」という意見が多いことが分かった。国内の端から端まで魅力的な観光スポットや世界遺産が存在している上に、アメリカは広く、イタリアは縦に長い地形のため移動にも時間が掛かり、日数が必要だと考えている人が多いようだ。

 5位までのうち、日本からは直行便でも10時間以上掛かる国がほとんどのヨーロッパから、4カ国がランクインした。ヨーロッパ以外でランクインしている「ハワイ」はとにかくゆっくりしたい、南米「ペルー」はマチュピチュやナスカの地上絵など有名な世界遺産がある一方で、直行便がなく、アメリカなどを経由して20時間以上の移動時間が掛かることが選ばれた主な要因となっている。

今年の夏休み旅行は、約半数が「4回以内」

今年の夏休み旅行は「3日間」が一番多い

 就業中かつ旅行に行く予定がある人に、“今年の夏休み旅行は何日間の予定か”を調査。1位は「3日」(18・9%)、2位は「4日」(17・8%)となり、約半数の49・5%が「4日以内」と回答した。同社の別調査では、連休が「9日以上」と回答した人が約半数の48・3%だったそうだ。今回の調査では「9日以上」の旅行予定者は15・4%となっており、多くの人はすべての日数を旅行に使うのではなく、何日かは休息や別の用事にあてがっていることが分かった。

最長の旅行期間は、約4人に1人が「7~9日間」と回答

就業中の人は「1~9日間」の割合が多い

 海外旅行に行ったことがある人に、今まで最長何日間の旅行に行ったことがあるかを調査。最も多かったのは「7~9日間」(23・8%)、続いて「10~12日間」(17・6%)、「13~15日間」(15・7%)となった。全体と就業中の人とで比べると、「1~9日間」は就業中の人の割合が多く、「10日以上」は全体よりも割合が少なくなった。働いている人は10日以上の休みは取りづらいようで、回答者の中の最長は「4年間」だった。

7割以上が「長期で行きたい国がある」

海外旅行への関心はあるが、実際に行くことが出来ていない人が多数派

 就業中の人に行ってみたいけど、お休みの日数が足りずに行くことができていない国はあるかを調査。就業中の人のうち、長期休みがあれば行ってみたい国が「ある」と回答したのは71・7%となった。仕事の都合で長期休暇を取ることができなかったり、長期休暇があっても休息や他の行事ですべてを旅行に使うことはなかなか難しいようだ。

調査概要

調査タイトル:「長期旅行」に関するアンケート調査

調査対象:20~70代の男女1,135人

調査期間:2019年7月18~21日

調査方法:インターネット調査

調査主体:株式会社エアトリ

ノックスクート、成田―バンコク便を増便 記念セール8日まで

2019年8月6日(火)配信

10月28日から成田―バンコク便を期間限定で増便(写真提供:ノックスクート)

 LCC(格安航空会社)のノックスクートは2019年8月5日(月)、成田―バンコク間のフライトを10月28日(月)~2020年3月28日(土)まで、現在の週7便から週11便に増便すると発表した。

 同社のヨドチャイ・スティタナクル最高経営責任者(CEO)は、今回の増便は「来るホリデーシーズンのピークと、日本のような重要マーケットへの取り組みを考えたとき、非常にタイムリーな決断だといえる。10月から3月にかけての冬季は日本を旅行するためのベストシーズン。ホリデーシーズンや週末に東京を訪れたい旅行者に、フライトの出発日と時間をより柔軟に選択することができるようになりました」とコメントしている。

 増便を記念して8月6日(火)~8日(木)までの3日間、「スグ旅」セールを実施する。同セールは「旅ゴコロを満たそう」をキャッチフレーズに、好奇心旺盛で冒険心に満ちた旅好きのお客様に気軽に旅行してもらうことを目的としたキャンペーン。期間中、「成田国際空港―バンコク」を片道1万円(税込)から、「関西国際空港―バンコク」を片道9,500円(税込)から提供している。

東京(成田国際空港)―バンコク(ドンムアン国際空港)冬季スケジュール

便名 出発 到着 出発時刻 到着時刻 運航日
XW101 東京(NRT) バンコク(DMK)

13:55

19:10 毎日
XW102 バンコク(DMK) 東京(NRT) 02:45 10:25
XW105 東京(NRT) バンコク(DMK) 20:45

02:00

(+1)

月曜

水曜

木曜

土曜

増便※
XW106 バンコク(DMK) 東京(NRT) 11:50 19:30

記載された時間は現地時間。

*2019年10月28日~2020年3月28日の期間に運航される

ノットスクート スグ旅セール

販売期間:

 2019年8月6日(火)午前11:00~8月8日(木)午後11:59まで

搭乗対象期間:

 2019年8月6日(火)~11月10日(日)まで ※期間は路線によって異なる

【東京発】
東京—バンコク・ドンムアン 1万円~
【大阪発】
大阪—バンコク・ドンムアン 9,500円~

※燃油サーチャージ不要。フライトの空席状況などの諸条件あり。

そのほか詳細は、下記のノットスクートホームページで確認をお願いする。

https://www.nokscoot.com/jp/