新IIT運賃導入に伴い説明会を実施 JATA・ANTA共催

2019年10月23日(水) 配信

満席の説明会場

 日本旅行業協会(JATA)と全国旅行業協会(ANTA)は10月17日(木)、国内航空会社2社が来春から導入する可変型新運賃「個人包括旅行運賃」(新IIT運賃)の対応策について、会員らを対象に説明会を開いた。

 新IIT運賃を利用する国内募集型企画旅行は、航空会社に即した取消料を収受するには新たな約款(国内募集型IIT約款)の認可申請が必要となるほか、募集広告は旅行代金を明示しない「告知広告」とする。

説明を行う杉原賢二担当副室長

 JATAの法務・コンプライアンス室の杉原賢二担当副室長は、「新IIT運賃は355日または330日前から予約ができ、発券も予約日プラス2日以内と短い。発券後にキャンセルをすると、かなり前から取消料が発生する。だが、現行の標準旅行業約款では旅行出発の20日前からしか取消料が取れない」と問題点を挙げた。

 これに対し、新IIT運賃に対応した国内募集型IIT約款の個別認可を受けることで、出発20日前以前でも航空会社が定める取消料(取消手数料と払戻手数料などの合計額)が収受可能になる。出発20日前以降は、航空会社の取消料、または従来の標準旅行業約款にある取消料上限額のいずれか高い額の範囲内で取消料とすることができるとした。

 募集広告については、航空運賃が変動するため、表示義務である「旅行代金」を記載することができない。よって、旅行代金の部分を“目安額”とした「告知広告」で消費者にアピールする。

 目安額の最低額は「新IIT運賃の下限額+地上費の最も安価な価額および必要な経費」とし、最高額は「新IIT運賃の上限額+地上費の最も高価な価額および必要な経費」が基本となる。

 お客から問い合わせの都度、航空運賃を照会して旅行代金を算出し、「取引条件説明書面(個別事項)」を交付する。同書面には、旅行代金の有効期限や、航空券取消料などの合計額、利用する運賃の種別などを記載することが必要になる。

 取消料の表示について、文字ポイント数を大きくしたり、他の記載事項より太いフォントを使って目立たせるようにする、などの助言も行った。

 申請手続きは、①旅行業約款変更認可申請書②認可を希望する旅行業約款➂現行の旅行業約款の対照表④宣誓書――が必要となる。申請書類各旅行業協会のホームページで確認できる。

 なお、認可申請は航空会社が国土交通省に新IIT運賃の届出が完了し、登録行政庁(第1種は運輸局、第2種は都道府県庁)の準備が出来次第、受付開始となる。目安は11月1日ごろで、時期が決まり次第、所属の旅行業協会から通知が送られる。

 今回、説明会が行われた東京会場は、東日本地区の会員ら約200人超が参加した。11月に同会場で2回目が行われるほか、大阪と沖縄でも開かれる。

成田ゆめ牧場、「ドリームダンジョン~集え、ハロウィンの勇者たちよ~」開催

2019年10月23日(水) 配信

魔女やぎ(イメージ)

 観光牧場「成田ゆめ牧場」(千葉県成田市)で10月27日(日)、ハロウィン月間メインイベント「ドリームダンジョン~集え、ハロウィンの勇者たちよ~」が行われる。

 来場者はハロウィンの見習い勇者となり、同園内で行われるイベントに参加しながら、勇者の修行を積み、“伝説の勇者”を目指す。各イベントに参加することでハロウィンポイントが付与され、貯めたポイントに応じて勇者レベルの決定と、景品の贈呈が行われる。

 また当日は、おばけや動物の仮装をして来場すると入場料金が割引される「ハロウィン仮装入場割引」も同時に開催される。

ドリームダンジョン~集え、ハロウィンの勇者たちよ~ 概要

開催日:10月27日(日) 

※雨天中止

時間:午前10::00~午後4:00(受付は、午後3:00まで)

料金:無料(牧場入場料別途)

ハロウィンポイント対象イベント 

“初開催” ハロウィンつなひき

料金:無料

時間:午前10:30~午前11:00(随時受付)

内容:

アトランティックジャイアントを荷台に乗せたハロウィン台車を引き、引けた距離に応じてポイントを付与。

“初開催” ハロウィン仮装コンテスト

料金:無料

時間:午後12:00~午後1:00(最終受付、午後12:40) 

※先着50組

内容2人以上のグループで自慢の仮装を披露。スタッフが持ち点制で判定を行う。

“初開催” ハロウィンお菓子まき

料金:無料

時間:午後2:20~午後2:40(受付は午後2:00~)

※小学生以下先着100人

内容:

お化けからのプレゼントとしてハロウィンのお菓子をばら撒く。

魔女ヤギさんとハイチーズ

料金:無料

時間:午後3:00~午後3:20

内容:魔女の仮装をしたヤギとの記念撮影。

※撮影に使用するカメラは持参

ハロウィン仮装入場割引

開催日:

2019年10月27日(日)

申請場所:入場窓口で申告

内容:

おばけや魔女などハロウィン仮装や動物の仮装で来場し以下の条件を満たした場合、入場料金が半額になる。

条件:

かぶりもの(帽子)、服(マント可)、小物(アクセサリーなど)の3点以上の仮装もしくは、着ぐるみ、全身タイツなどの全身仮装。

※「ゆめぼく年間パスポート」所持者は、3点以上の仮装で来場ポイント3倍。他サービス券との併用不可。犬、団体来場は対象外。ゴミ袋を被るなど、その場の在り合わせ仮装は適用外。ハロウィンポイント対象外。

NEMU RESORT、紀伊半島の夕日を眺める「絶景!宵空感動体験」を実施へ

2019年10月23日(水) 配信 

茜色からピンク色に刻々と変わる夕空

 伊勢志摩国立公園に建つNEMU RESORT(惣明福徳総支配人、三重県志摩市)は11月1日(金)から2月20日(木)まで、同ホテルの自然ガイド「インタープリター」が案内する夕日の観賞プログラム「絶景!宵空感動体験」を行う。新しいアクティビティの提供で、滞在価値向上をはかる。

 NEMU RESORTの西側に位置する「夕日に染まる浜」では期間中、世界文化遺産に登録されている「熊野古道」を有する紀伊半島に沈む夕日を眺めることができる。同ホテルでは、1日で最も空の色が変化する日没ごろを「マジックアワー」と称し、海面が茜色に染まるようすや、空が茜色から赤やピンク色などに変わる光景を楽しめる。

 同プログラム以外にもさまざまなアクティビティを用意している。揺れる炎を見ながらコーヒーやマシュマロを堪能する「焚火カフェ」や、星空を観察できる「スターウォッチング」などを実施する。「1年を通して『NEMUならではのグランピング体験』を企画し、四季折々の自然に親しむことができる過ごし方を提案している」(同ホテル)とコメントした。

焚火カフェ

絶景!宵空感動体験 プログラム概要

プログラム名:絶景!宵空感動体験
期間:11月1日(金)~2月29日(木)
時間:日没ごろ
参加費用:無料※宿泊者は全員参加できる
集合場所:HOTEL NEMU フロント※フロントからバスで送迎

ホテル概要

所在地:三重県志摩市浜島町迫子2692-3
総⽀配⼈:惣明福徳
客室数:60室
そのほか施設:NEMU GOLF CLUB、マリーナ、Pearl Spa by MIKIMOTO COSMETICS(恵みの湯、トリートメントサロン)
運営:伊勢志摩リゾートマネジメント
公式ホームページ:

 

 

観光アプリ「SpotTour」、フォトブック無料を先着1万人に

2019年10月23日(水)配信

フォトブック配送サービス開始に合わせて無料体験を実施

 スポットツアー(鳥居暁社長、東京都千代田区)とアスカネット(松尾雄司社長兼COO、広島県広島市)は2019年10月21日(月)、スポットツアーが提供するデジタル観光ツアーアプリ「SpotTour(スポットツアー)」で、「フォトブック1万人プレゼントキャンペーン」を始めたと発表した。先着1万人まで、同アプリから注文できるフォトブック1冊(ソフトカバー1,480円)が無料となる。

「SpotTour」とは

 「SpotTour」は、各地の観光スポットを巡るデジタルツアー(無人観光)に参加できるアプリ。ツアーに参加すると、観光スポットまでの案内とデジタルスタンプ収集のほか、現地に行くと開放される情報(限定情報)も見ることができる。観光スポットに訪問した日時の履歴は自動的に作成されるため、思い出の記録としても役立つ。12言語に対応。会員登録不要で無料で利用できる。

「10秒でつくれるツアーフォトブック」サービス開始

 スポットツアーは同日、アプリ内のデジタル版フォトブックを印刷して自宅に配送するサービスを開始した。2020年には訪日外国人向けに、米国・中国・韓国・台湾などの配送も対応予定。フォトブックの印刷から配送までを、国内最大級のフォトブックサービス「マイブック」を提供するアスカネットが担う。

 ツアーの参加者がスマートフォンで観光地の撮影をすることで、ロケーションテクノロジーによるスポット訪問履歴を基にした、デジタル版フォトブックが10秒程度で自動生成する。従来のフォトブックサービスが持つ「写真を選択・整理する」「スポットの情報を記入する」「フォトブックを編集する」などの手間を解消。旅の思い出を残し、「また来たくなる」革新的なフォトブックサービスを実現する。

 「フォトブック1万人プレゼントキャンペーン」は、フォトブックの配送サービスの開始に合わせて開始した。ユーザーはキャンペーン終了まで、「Spottour」からフォトブックを無料で注文することができる。

SpotTourの提供するツアー

 スポットツアーは、東京地下鉄(東京メトロ)が実施するオープンイノベーションプログラム「Tokyo Metro ACCELERATOR 2018」の最終選考で採択された。2019年7月から東京メトロとの実証実験の第1弾として、「駅から始まるさんぽ道」飯田橋駅、千駄木駅、西葛西駅の3ツアーを提供開始。10月から新宿御苑前、秋葉原、明治神宮前<原宿>の3ツアーを追加している。

 そのほかにも、アクティブシニア向けの新聞・季刊誌を東京・神奈川で220万部発行の「はいから」が企画する「江戸三十六見附ウォーク(全4回)」の第1回「浅草橋門から市ヶ谷門まで歩こう」や、大阪の便利なシェアサイクル「HUBchari」(ハブチャリ)が企画する大阪観光のおすすめツアーなどのツアーも提供する。

SpotTour紹介ページ(スポットツアーHP内)

「女将のこえ227」谷﨑 由美子さん、日本の宿 のと楽(石川県和倉温泉)

2019年10月23日(水) 配信

日本の宿 のと楽 女将の谷﨑由美子さん

この道を歩む

 「自分にはこの道しかなかったと思います」。天井が吹き抜けた開放的なロビーで、谷﨑さんは振り返った。

 女将さんには珍しく、東京の薬科大を卒業している。生まれ育った福井へ帰り、1年間、薬剤師として病院勤務をした後、和倉温泉に嫁いだ。

 谷﨑さんを語る上で、実父の軌跡は外せない。父は、福井の警察署長、同県警ナンバーツーを経て起業し、自動車学校や外車販売などを次々と手掛けた事業家だった。「実るほど頭を下げる稲穂かな」と、谷﨑さんに言い聞かせていたという。

 「女将の仕事をしていると、良くも悪くも人の心を感じることが多いですから、そんな時はこの言葉を思い出しますね。また、父の姿も浮かびます。父は人に騙されて落ち込んだことが多々ありましたが、頼ってくる人には優しかった。それに比べて私はまだまだ、と力が出ます」。

 いわゆるお嬢様だった谷﨑さん。開業医と結婚して3食昼寝付きを夢見、十数回のお見合いをした中で、「主人だけは毛並みが違うなと(笑)」。

 「洒落たレストランではなく、ドライブインに連れて行かれまして、夢をずっと語っていたんです。今朝もです(笑)。この人と歩む人生は面白そうだなと思いました」。

 そして始まった女将の人生は、意外なことに、「それほど悪戦苦闘していないんですよ」と谷﨑さん。

 「何かと守ってもらいましたし、今に至るまで同じ2人のお手伝いさんが朝晩、家にいてくれますので、子育て中は本当に助かりました。今も家族のようです」。ゆとりある生き方も素晴らしい。

 谷﨑さんは読書家で、歴史本や小説など5千冊超を読んできた。「今は白内障の手術をした事で老眼になり、読書も厳しくなりましたが、本との邂逅(かいこう)には数々の感動があります」。

 だが、実体験はそれを上回る。「私の性格は真四角で、こうあるべきという考えが強いのです。でも女将になって、人の優しさや複雑さ、理解し合う喜びも、できない難しさも経験でき、いろいろな考えを理解しようと思えるようになりました」と、現実に自分が得た体験に勝るものはないと語る。

 嫁ぐ前から着物が好きで何十枚も持っており、お花も茶道もできていた。両親は躾に厳しく、人に頭を下げる抵抗感もまったくなかった。加えて心のひだを増やすことができ、たくさんの出会いを得た。「この道しかなかった」という言葉の奥には、さらに多くの意味が積み重なっていることだろう。

(ジャーナリスト 瀬戸川 礼子)

  
▽住所:石川県七尾市石崎町香島1-14▽電話:0767-62-3131▽客室数:171室、1人利用可能▽創業:1946(昭和21)年▽料金:1泊2食付き15,000円~(税別)▽泉質:ナトリウム・カルシウム塩化物泉▽コンベンションホールなどを付帯。グループ施設に、ガーデン能登屋、能登倶楽部、金沢の滝亭がある。
 

コラムニスト紹介

ジャーナリスト 瀬戸川 礼子 氏
ジャーナリスト・中小企業診断士。多様な業種の取材を通じ、「幸せのコツ」は同じと確信。働きがい、リーダーシップ、感動経営を軸に取材、講演、コンサルを行なう。著書『女将さんのこころ』、『いい会社のよきリーダーが大切にしている7つのこと」等。

〈観光最前線〉eスポーツ特化型ホテル来春開業

2019年10月22日(火) 配信

外観イメージ

 近年、経済産業省が推進するなど、国も成長分野として注目する「eスポーツ」。「エレクトロニック・スポーツ」の略で、コンピューターゲームの対戦を、スポーツ競技として捉えたものだが、この「eスポーツ」に特化したホテルが2020年春、大阪日本橋に開業する。

 国内初のeスポーツ特化型ホテル「e―ZONe~電脳空間~」は、サンユー都市開発(大阪市)が「泊まれるeスポーツ施設」をコンセプトに建設。建物は地下1階、地上8階建て。1―3階がゲーミングフロア、4―8階が宿泊フロア(全94ベッド)で、地下1階はシャワーブースとなる。いつでも眠れる環境で、心ゆくまでゲームを堪能できるというわけだ。施設内には最大71席のハイスペックPCを設置。実況配信設備も整えるという。

【塩野 俊誉】

HIS、大阪開催のツーリズムEXPOに出展 「H.I.S.でHONA,ITTEKIMASU!!」をテーマにハワイ行き航空券当たる企画も

2019年10月21日(月) 配信

HISがブース出展

 エイチ・アイ・エス(HIS)は10月24日(木)~27日(日)、インテックス大阪で開かれる世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2019大阪・関西」に出展する。ハワイ行き航空券が当たる企画を用意するほか、旅行会社ならではの驚きある旅行の提案をし、ブースで楽しみながら旅行へのきっかけを作ってもらえるよう後押ししする。

 ブースでは、「H.I.S.でHONA,ITTEKIMASU!!(ほな行ってきます!!)」をテーマとし、「アンナン」「コンナン」「ドンナン」3つのコーナーを展開する。

ツーリズムEXPOジャパン2019大阪・関西の詳細は下記から

アンナン・・・2人1組で勝負 早押しクイズコーナー

※画像はイメージ

 世界の名所を3択から当てる早押しクイズ。 勝者にはHISオリジナル「スマートフォン防水ケース」をプレゼントする。「全世界に支店があるグローバル企業だからこそ、現地情報の質・量が豊富です。お客様の『アンナ所へ行きたい』を叶えます」(同社)。

コンナン・・・Twitterリツイートコーナー

※画像はイメージ

 世界中のHIS現地支店スタッフがおすすめする「コンナンどうでしょ?」旅行プランを紹介する。「H.I.S.関西」のTwitterアカウントをフォローし、旅行プランツイートをリツイートして人から抽選で2人に、ハワイ行き航空券をプレゼントする。

ドンナン・・・ガチャガチャコーナー

 スタッフの旅のアイデアが詰まったガチャガチャを用意。 なかには、旅行に使える1000円割引クーポンやバスツアーに行ける「大当たりガチャ」も入っているという。

 一方、3つのコーナーとは別に、旅行情報を発信しているLINE@「H.I.S.大阪エリア」アカウントの登録で、HISオリジナルロゴが入ったスパバッグをプレゼントする。

函館の路面電車でスイーツを 路地裏街歩きも 「函館スイーツ電車」

2019年10月21日(月) 配信

函館スイーツ電車

 函館スイーツ推進協議会は10月26日(土)~11月10日(日)の土日6日間限定で、函館市街地を走る路面電車の車内で特製スイーツを味わい、路地裏のカフェや歴史スポットを街歩きガイドと巡る特別企画ツアー「函館スイーツ電車」を開く。

 国際貿易港としての開港以来、いち早く西洋文化を取り入れた函館は、洋菓子文化や菓子作りの古い歴史を持つ。近年では老舗の有名店から隠れた名店がひしめく「スイーツ激戦区」として注目を集めており、同地を訪れるきっかけにしてもらおうと、同協議会とJTB北海道事業部函館オフィスが連携し、共同で企画・実施する。

市電を模した箱に入れられるオリジナルのタルトと和菓子

左から「ふうげつどう」のタルト2種と「はこだて柳屋」のタルト、スイーツBOX(イメージ)

 路面電車の車内で味わえるスイーツは、市内から厳選した和洋菓子店7店が、このツアーのためだけに考案したオリジナルのタルト4種と和菓子1種。函館市電を模したデザインの箱、「スイーツBOX」に入れて提供する。

レトロな外観の「アミューズメントトラム501号車」

運行車両として使われる「アミューズメントトラム501号車」

 レトロな外観が人気の貸切専用車「アミューズメントトラム501号車」を運行車両として使う。車内には長椅子の座席前に長テーブルが設置されており、車窓からは街並みや秋景色も楽しむことができる。

 途中下車後の街歩き観光では、函館の街を知り尽くした地元ガイドが、通常のツアーではなかなか訪れることのできない歴史スポットや隠れ家カフェを案内する。

進行コース概要

「谷地頭コース」運行日:10月26日(土)、11月3日(日)、9日(土)

 函館駅前を出発し、十字街を経て谷地頭電停で折り返す「谷地頭コース」では、谷地頭電停で下車後、函館山山麓の樹林に囲まれた函館八幡宮や谷地頭温泉、住吉ポンプ場、海を望むカフェなど、海と山に囲まれた知られざるスポットを散策する。

「湯の川コース」運行日:10月27日(日)、11月2日(土)、10日(日)

 函館駅前を出発し、五稜郭公園前を経て湯の川電停で折り返す「湯の川コース」では、湯の川温泉発祥の地と言われ360年もの歴史を持つ湯倉神社や旧戸井線跨線橋、湯川銀座通りなど歴史情緒あふれるエリアを巡る。

函館スイーツ電車 開催概要

催行日:2019年10月26日(土)、27日(日)、11月2日(土)、3日(日)、 9日(土)、 10日(日)

ツアー時間:午前9:30函館駅西口集合 午前10:00出発~正午帰着予定

所要時間:約2時間(市電乗車と街歩きを含む)

発着場所:函館駅西口前

ツアー料金:1人2500円(税込)※4歳未満は無料

募集人員:各20人

予約方法:

・電話予約(JTB函館オフィス TEL:0138-56-1711)

・インターネット予約(JTB国内オリジナルツアー申込サイト たびーと)

企画協力:函館スイーツ推進協議会

旅行主催:株式会社JTB北海道事業部

スイーツ提供店:五島軒、ジョリ・クレール、ふうげつどう、はこだて柳屋、スイーツギャラリー北じま、菓匠ゆめや、和創菓ひとひら(スイーツ提供店は日程により異なる)

※函館スイーツ電車のご乗車には事前予約が必要。

※定員に達し次第受付終了。

温泉×漫画×ドローン 飛騨まんが王国にドローンパーク開業

2019年10月21日(月)配信

飛騨まんが王国ドローンパークポスター

 岐阜県飛騨市にある観光施設「飛騨まんが王国」は2019年10月21日(月)、敷地内でドローンを自由に飛ばせるエリア「ドローンパーク」をオープンした。昨年7月にオープンした「飛騨流葉ドローンパーク」に続き、市内2つ目の専用飛行場。

ロゴマーク

 「飛騨まんが王国ドローンパーク」としてオープンしたエリアは、元々スキー場であったため、斜面は東京ドーム1個分より広く、リフトも撤去されているので邪魔する人工物がない。斜面でのドローン操縦は操縦技術が必要になり、操縦訓練にも最適。利用料は無料(要予約)だが、ドローンを充電する場合は別途施設入館料が必要となる。

 さらに、同パークは冬の利用も可能。ドローンに不向きであると言われている冬に、白銀の冬景色の撮影が挑戦できる。冷えた体とバッテリーは、施設内にある温泉宿泊施設「おんり~湯」の温泉で満喫し、温まることもできる。

飛騨まんが王国の館内

 飛騨まんが王国は、まんが図書館や温泉、宿泊施設を含む複合施設。まんが図書館には約4万2千冊の蔵書があり、入館料のみで1日楽しむことができる。温泉宿泊施設「おんり~湯」では、食事や温泉、宿泊とゆったりと過ごすことが可能。昨年夏からは、車泊専用駐車場「RVパ~ク」も設置され、鮎釣りやキャンプカーでの宿泊客にも好評を得ているという。

「飛騨まんが王国ドローンパーク」概要

飛騨まんが王国の外観

名称:飛騨まんが王国ドローンパーク

オープン期間:2019年10月21日(月)~2020年4月21日(火)

住所:〒509-4542 岐阜県飛騨市宮川町杉原116

利用可能時間:午前10:00~午後5:00(最終受付は午後4:00)

定休日:木曜日(飛騨まんが王国に準じる)

予約方法:メール・FAX・楽天AirMap

公式ホームページ:

荷物預かりサービス「ecbo cloak」、カワサキハロウィン2019の公式クロークを担当

2019年10月21日(月)配信

ecbo cloakが「カワサキハロウィン」の荷物預かり所を提供する

 荷物一時預かりシェアリングサービス「ecbo cloak(エクボクローク)」を運営するecbo(工藤慎一社長)は、2019年10月26日(土)、27日(日)に神奈川県川崎市で開かれる日本最大級のハロウィンイベント「カワサキ ハロウィン 2019」の「カワハロ・ランウェイ」・「ハロウィン・パレード」で、公式クロークとして参加者の手荷物を預かるサービスを提供する。

 今年で23回目を迎える「カワハロ」は、総動員数約12万人、ハロウィン・パレード参加者は2000人超にも及ぶ日本最大級のハロウィンイベント。年々増加する動員数に対し、荷物預かり所や更衣室の確保が課題となっていた。こうした課題に対し、昨年から国内のさまざまなイベントで荷物預かりを実施してきたecbo cloakが、このたび「カワハロ」の公式クロークを担当することになった。

 このほか、周辺の一部ecbo cloak加盟店では着替えスペースの提供も実施する。

ecbo cloakの利用方法

 周辺のecbo cloak加盟店とも連携し、参加者の手荷物を預かる。一部店舗では、仮装をする参加者向けに、荷物預かりサービスと合わせて着替えのできるサービスも提供する。

公式クローク概要

導入窓口:ラ チッタデッラ クラブチッタ前特設会場

(上記マップ、クロークサービス参加店リスト6番、メイン会場LA CITTADELLA内 CLUB CITTA向かい)

預かりサービス提供日:2019年10月26日(土)~27日(日)

荷物の預かり時間:午前9:00~午後10:00

荷物の預かり可能個数:200個

利用料金:

 45リットルのビニール袋1枚分/スーツケース600円(税込)/個・日

当日予約:可能

複数日予約:不可

ecbo cloak店舗ページ:

エクボクローク × カワハロ2019 限定キャンペーン

 公式クロークでは、ecbo cloakアプリかwebサイトから、公式クローク「ラ チッタデッラ クラブチッタ前特設会場」を予約し、仮装をして荷物を預けに来た人に、周辺のecbo cloak加盟店で利用できるお得な限定クーポンをプレゼントする。

 そのほか、周辺の荷物預かり並びに着替えスペースを提供するecbo cloak店舗の詳細、キャンペーンの詳細は以下のリンクから。

※基本的にecbo cloakの利用は、同名アプリかwebサイトから登録・予約が必須。事前予約の客が優先となる

※ecbo cloakの決済はVISA、MasterCard、American Express、JCBのカード類のみ利用できる。ただし期間中は「ラ チッタデッラ クラブチッタ前特設会場」のみ、予約なしでも当日現金払いで利用できる

※予約あり(ecbo cloak利用/クレジットカード決済)と予約なし(現地で現金決済)で決済方法が異なる

※スペースに限りある。キャパシティを超えた時点で新規の預かり受付終了となる

※一度預けた荷物を、途中で取り出すことはできない

※着替え利用については、実施店舗で別途1千円を支払う必要がある

「カワハロ」のイベント詳細はこちら: