ジンくんの誕生日を祝おう KNT個人ツアー販売

2018年1月9日(火) 配信

近畿日本ツーリスト個人旅行は2018年1月17日(水)から、国内旅行企画商品「メイト」で、札幌市公認札幌スマイルPR大使を務める「ジンギスカンのジンくん」との共同でイベント付ツアーを売り出す。先着20人限定で、近畿日本ツーリストのWeb上で販売する。

  毎年4月29日に開かれる「ジンギスカンのジンくんお誕生日会 パーティー」の「ジンギスカン いず ベリーデリシャス♪」参加券がセットとなった今回のツアー。同イベントは、毎年ファンを中心に大人気のイベントで、イベント付宿泊プランの販売は、KNT個人のみ。当日はジンくんも登場するジンギスカンの食べ放題パーティーや、記念撮影などさまざまな企画が行われる。

「ジンギスカン いず ベリーデリシャス♪」チケット付宿泊プラン 概要

ジンくんと一緒にジンギスカンパーティ

宿泊プラン設定日:4月28日(土)・4月29日(日) いずれも1泊朝食付(オリジナルアメニティグッズ4点、ジンくんを探そう!札幌めぐりスタンプラリー付)

設定ホテル:

札幌東武ホテル、シャトレーゼ ガトーキングダムサッポロ ホテル&スパリゾート
ホテルエミシア札幌、札幌プリンスホテル、ロイトン札幌、スマイルホテルプレミアム札幌すすきの

イベント日時:4月29日

実施場所:北海道札幌市・羊ヶ丘展望台

イベント内容:

ジンギスカンパーティー(午後1:00~午後3:00)

屋外グリーティング(午後3:00~午後3:30)

※「ジンギスカン いず ベリーデリシャス♪」チケットには、ジンギスカンパーティーと特典グッズ(2018お誕生日ピンズ・2018お誕生日クリアファイルなど)、羊が丘展望台入場料、物販の先行販売(一般販売より1時間早く開始)がセット。イベントの内容、スケジュール、特典グッズなどは2017年12月現在のもので、変更となる場合がある。また、屋外グリーティングはチケットを持っていない人も参加可能。

HIS、 旅する女子「タビジョ」2017年 年間人気投稿ランキング発表

2018年1月9日(火) 配信 

人気ランキングを発表

エイチ・アイ・エス(HIS)はこのほど、「タビジョ」アカウントでの反響をまとめ、女子旅の最新トレンド動向として「旅する女子『タビジョ』 2017年 年間人気ランキング」を発表した。 (※1)

 HISは旅の話題作りやきっかけ作りとなる場をSNS上で提供している。ユーザーと創造するために開設した、旅する女子のためのInstagramアカウント「タビジョ」で、ユーザーから募集したフォトジェニックな女子旅写真・動画を、随時紹介している。

 タビジョは「インスタ映え」という言葉が注目を集めた昨年を象徴するように、直近では、5日間で1万枚の写真・動画が集まるコミュニティ。ハッシュタグ「#タビジョ」が付いた写真・動画の投稿数は50万枚を突破した。最新で等身大の女子旅情報を発信するため、海外15カ国に旅する女子「タビジョ」を計70人以上派遣している。現地から動画レポートや帰国後のレポート記事を配信する「タビジョ・レポーター」の展開は、「私もタビジョ・レポーターになりたい!」という声を多く、人気コンテンツとなっている。

 今回はこれらの背景を踏まえ、17年の人気ランキングを発表した。

<海外旅行部門>

 海外旅行部門では、パッと目を引く「海外ならではのカラフルな風景や体験」の投稿に人気が集中。韓国・ソウルのカフェは、原色でカラフルな色使いが好評で、写真を撮りながら、1日中カフェを巡るという新たな旅行スタイルが根付いた。このようなニーズに対応した、「タビジョ・レポーター」がオススメするカフェを巡る「タビジョはじめてソウルツアー」は、卒業旅行を控える大学生を中心に、好評を博しているという。

海外旅行部門ランキング

1韓国・ソウル「ZAPANGI」 (@71nanakoさんの写真)

2ヨルダン・アンマン「プリンスマハマッド ストリート沿い」 (@cheekygirl_tomoさんの写真)

3インドネシア・バリ島「Kamandalu Ubud」 (@atsumi_123さんの写真)

4タイ・チェンマイ「ロイクラトン祭り」 (@ooooooayumiooooooさんの写真)

5アメリカ・モニュメントバレー「THE VIEW HOTEL」 (@saori_travelさんの写真)

左から1位、2位、3位
左から4位、5位

<国内旅行部門>

 国内旅行部門は「今しか撮れない風景や体験」の投稿が注目の的に。海外旅行とは異なり、写真や動画を撮るハードルが下がる。同社は「オリジナリティを追求したいという心理の現われではないか」とみる。また、地元を盛り上げたいという想いからか、自分が住んでいる街のお洒落なカフェやイベントを投稿する人が増えている。SNSが発展し、その風景・体験が新鮮に写ることで、人気を集めることも多い。「このような投稿がきっかけで、新たな旅行需要が生まれているのではないかと推察している」(同社)。

国内旅行部門ランキング

1 静岡県・伊東市「伊豆ぐらんぱる公園 」 (@yurisu13さんの写真)

2 滋賀県/琵琶湖・「セトレマリーナびわ湖」 (@namikomoriさんの写真)

3 東京都・神宮前「ELLE cafe japan」 (@micarose_925さんの写真)

4 神奈川県・逗子「Sea Room lynn BEACH CLUB」 (@taaaa_chan24さんの写真)

5 石川県・野々市市 「Botanical Deck」 (@mami__cameraさんの写真)

左から1位、2位、3位
左から4位、5位

※1 Instagramアカウント「タビジョ」で紹介した写真・ムービーから17年1月1日~12月21日の期間中での投稿表示回数・いいね・コメント・投稿保存数を基にしたランキング。

1位は別府温泉、「家族旅行に人気な温泉地」

2018年1月5日(金) 配信

写真は、別府温泉にある「血の池地獄」

大分県・別府温泉が、「2018年家族旅行に人気の温泉地ランキング」(楽天トラベル調べ)で1位となった。名物の「地獄巡り」のほか、大分マリーンパレス水族館や別府ラクテンチなど、家族連れで楽しめる施設の豊富さが、高評価につながった。

 「プレミアムフロイデー」や「ゆけ、シンフロ部」など、大分県ではユニークなPR戦略を打ち出し、観光資源である温泉を国内外に向け発信している。その成果は、広告費に換算すると35億円超と非常に高い。別府温泉も負けじと昨年、温泉を題材にしたテーマパークをオープン(期間限定イベント)するなど、メディアやSNS(交流サイト)をにぎやかしている。

 8つの温泉地の総称とされる別府温泉は、3千を超える源泉を持ち、8の泉質を有する。名物は、循環バスなどに乗っての「地獄巡り」。血の池地獄や海地獄、鬼石坊主地獄、龍巻地獄など、エリアごとに異なる表情をみせる泉源(地獄)を観覧できるほか、地獄によっては足湯にも浸かることができる。

 駐車場などの受入体制が整っているため、「地獄巡り」ついでに水族館に寄るといった柔軟に楽しめることが、ファミリー層からの支持につながっているようだ。

創業70周年記念イベント&ツアーを実施(阪急交通社)

2018年1月5日(金) 配信

貸切公演ならではの吉本新喜劇を楽しもう

阪急交通社は今年の2月22日(木)で1948年の創業から70周年を迎える。これを記念して同社では、70周年記念企画としてツアーやイベントを順次発表していく。

 第1弾として、創業日である2月22日に「よしもと西梅田劇場」を貸切り、漫才や吉本新喜劇の公演を観賞する日帰りツアーを、1月4日から順次販売を行っている。出発地は中部・北陸・中四国など広域にわたる7カ所の地域で設定。終演後に舞台上で「新喜劇ズッコケ体験」(当日、希望者の中から抽選で決定)や、出演芸人が司会を務める「抽選会」を行うなど、貸切公演だからこそ楽しめるイベントも用意した。また、公演の前後の時間を利用して、大阪の街を自由に散策することも可能だ。この機会に、思いっきり笑って大阪を満喫しよう。

ツアー概要

実施日:2018年2月22日(木)

発着地:名古屋、北陸、岡山、広島、高松、徳島、高知、松山
(高松・徳島は1月9日(火)午前11:00、名古屋は1月11日(木)午前11:00に発売)

旅行代金:大人1人3500円~9900円(発着地によって異なる。子供料金は問合せ。)

広島発 よしもと西梅田劇場 貸切公演 - 阪急交通社70周年企画|阪急交通社
https://www.hankyu-travel.com/s/kokunai/hij/yoshimoto/
よしもと西梅田劇場 貸切公演!2018年2月22日、阪急交通社の誕生日に70周年記念企画として公演が行われます!漫才&新喜劇!笑いの聖地大阪へ日帰りの旅

申込み:インターネット(24時間可)と電話(但し、高松、徳島、高知は電話のみ、松山はFAX・インターネットのみ。)

問い合わせ先:

(名古屋)tel:052-563-0500

(北陸)tel:076-232-5678

(岡山)tel:086-226-3701

(広島)tel:082-545-1570

(高松)tel:087-826-5589

(徳島)tel:088-679-8685

(高知)tel:088-873-8200

(松山)tel:089-998-8901

※月~金午前9:30~午後5:30、土・日・祝は名古屋(午前9:30~午後1:00)を除いて休み

HIS、初夢フェア2018 第2弾

2018年1月5日(金) 配信 

記念の年に多くの企画を用意

エイチ・アイ・エス(HIS)は2018年1月3日(水)から各地区にて順次、「初夢フェア2018 第2 弾」を始めた。

 今年は、ツアーブランドである「Ciao」が誕生して30 年目、添乗員同行の旅「impresso」が誕生して20 年目を迎える記念の年。「以前からご利用いただいているお客様にも、初めてのお客様にも、心からお楽しみいただける企画を多数ご用意いたしました」(同社)。

 訪日需要が高まる近年、間際での飛行機の座席が取りづらい環境のなか、HISは年明けから開始していた「初夢フェア」を一昨年から年内開催とし、第2弾を年明けに開催している。

 17 年の3連休以上の連休が8回だったのに対し、今年は10回。より旅行に出やすい環境になっている18年に、多くの商品を提供していく方向だ。

商品一例

<首都圏版>

・成田または羽田空港発着 7 カ国18 都市8 つの世界遺産を巡る旅 世界横断26 日間 2 人で1千万円(impresso)

・成田空港発着 エティハド航空ファーストクラスで行く パリ&ドバイ8 日間 2 人で300 万円(Ciao)

・羽田空港発着 テレビ塔をお好きな色に点灯 夜のさっぽろテレビ塔展望台特別貸切 札幌2 日間 4万9800円(Ciao)

<北海道版>

・新千歳空港発着 戌年だ!衝撃のワンワンプライス!バニラエアー利用 東京2 日間 1万1千円(Ciao)

<関西版>

・関西国際空港発着 LCC 利用5 都市を巡る 地球一周9 日間 20 万円(Ciao)

・関西国際空港発着 灼熱クレーター地獄の門へようこそ ウズベキスタン・トルクメニスタン6 日間 26万9千円(Ciao)

<中部版>

・中部国際空港発着 世界遺産モン・サン・ミッシェル&ヴェルサイユ宮殿観光 初旅フランス6 日間 10 万円(impresso)

・中部国際空港発着 カプリ島や青の洞窟、アマルフィ観光 初旅南イタリア6 日間 10 万円(impresso)

<九州版>

・福岡空港発着 午前出発&午後帰り サムギョプサル食べ放題 ソウル3 日間 1万5800 円(Ciao)

※発売日など詳細は上記サイトにて確認。上記以外にも、各空港発着で商品を多数用意している。

昇龍道プロジェクト 「スマホ決済」などの決済環境整備に関するセミナーと交流会を開く

2018年1月5日(金) 配信 

昇龍道プロジェクトロゴマーク

昇龍道プロジェクト推進協議会は2018年1月31日(水)、海外におけるスマホ決済の急成長など決済環境の変化に対応するべく、「スマホ決済」などの決済環境整備をテーマとしたセミナーと交流会を開く。

 セミナー(分科会)では、キャッシュレス決済を行っている事業者などから現状の取り組みと今後の方向性を説明し質疑応答を行う。交流会ではこれら事業者も出展し、参加者相互間で自由に交流できる。

 参加希望者は、昇龍道プロジェクト推進協議会(中部運輸局観光部)まで問い合わせを。

開催日時

2018年1月31日(水)

受入環境整備分科会 午後1:00~3:00

ビジネス交流会 午後3:05~5:00

開催場所

中部運輸局(名古屋合同庁舎第一号館11階 共用大会議室)

名古屋市中区三の丸2-2-1(地下鉄名城線「市役所駅」5番出口より徒歩1分)

議題など

分科会

○訪日外国人の受入に関する最近の国の動きについて(中部運輸局)

○キャッシュレスの推進について(中部経済産業局)

○事業者による取組紹介(Alipay・WeChat Pay の取扱会社、カード会社などを予定)

交流会

キャッシュレス決済を行っている事業者などが出展し、各社からの情報提供や意見交換を自由に行える。

昇龍道プロジェクト推進協議会

 昇龍道プロジェクト推進協議会では、訪日外国人旅行者の受入環境向上のための課題とその解決策について議論する受入環境整備分科会と、参加者相互間で情報交換や意見交換を自由に行うビジネス交流会を定期的に開催している。

昇龍道プロジェクトに関する問い合わせ

中部運輸局  観光部  国際観光課 tel:052-952-8005

今年は22人のガイドが新成人に

2018年1月5日(金) 配信

今年は22人が新成人として、晴れの舞台に臨んだ

はとバス(中村靖社長)は1月5日、57回目の「はとバス成人式」を行った。今年新成人を迎えたのは、北は北海道から南は鹿児島県まで1都1道11県出身の22人。当日は艶やかな晴着を纏い、明治神宮(東京都渋谷区)を参拝した。

 同社は毎年、祝日に当たる成人の日に業務多忙になるバスガイドのために、成人式を一足早く独自に行っている。一行は明治神宮に自身の思いを込めた絵馬を奉納。それぞれ「立派な社会人になる」「お客様の思い出に残るガイドになる」など、新成人としての抱負や決意を述べた。

佐世保の日本遺産を撮ろう!フォトコン開催

2018年1月5日(金) 配信

佐世保のまちに溶け込む日本遺産を写真に納める(写真は旧佐世保無線電信所)

JTB九州は2017年12月22日(金)~2018年2月13日(火)午前10:00までの期間中、「長崎県佐世保市 佐世保の日本遺産フォトコンテストを実施している。同フォトコンテストは、佐世保市の日本遺産の魅力をPRすることを目的に、同市から業務委託を受けたもので、パナソニックの写真コミュニティ「LUMIX CLUB PicMate」を使用し、パナソニックと共同で実施する。

 佐世保は1989(明治22)年に旧海軍の鎮守府が設置され、急速に発展を遂げ、日本本土最西端の地に国家プロジェクトとして当時の先端技術が集積した。100年を超えた現在も、その技術の粋を尽くした施設は街に溶け込んでいる。

三川内焼

 また、江戸時代に幕府や朝廷への献上品や御用品を作り続けた三川内焼は、御用窯として平戸藩の手厚い庇護のもと、磨かれた伝統の技は世界を魅了。400年を超えた今でも、生活の中に溶け込んでいる。

 佐世保は2つの日本遺産「鎮守府」、「三川内焼」を誇る魅力的な被写体にあふれるまち。この機会にあなたの眼で佐世保の日本遺産・魅力を切り取ってみては……。

「長崎県佐世保市 佐世保の日本遺産フォトコンテスト」概要

「応募内容」
募集テーマ:「佐世保の日本遺産」(鎮守府・三川内焼)
応募期間:2017年12月22日(金)~2018年2月13日(火)午前10:00まで。
撮影機種:撮影機種・機材など、条件は問わない。
応募資格:LUMIX CLUB PicMate会員であること。(CLUB Panasonic会員でLUMIX CLUB PicMate利用規約に同意された人)日本国内在住者。

「応募方法」

LUMIX CLUB PicMateのサービスから写真をアップロードして応募。
応募枚数:1人、5作品まで
※応募作品は同一作品が他のコンテストなどに応募していないものに限る。
※写真のタイトルもしくは説明文に「写真を撮った場所(佐世保の日本遺産名など)」を必ず明記すること。
※入賞作品は写真パネルにするため、なるべく高画質な写真の投稿が望ましい。

応募要項や審査の流れなど、詳しくは下記を参照。
 

長崎県佐世保市 佐世保の日本遺産 フォトコンテスト - LUMIX CLUB PicMate
https://lumixclub.panasonic.net/smart/contest/sasebo_1/
長崎県佐世保市 佐世保の日本遺産 フォトコンテスト - LUMIX CLUB PicMate

※対応環境:Windows:IE10以上、Chrome、Firefox/MacOS:Safari、Chrome、Firefox
※スマートフォン・タブレットにも対応。

思い出の旅行写真、募集中!

2018年1月5日(金) 配信

ジャルパックと雑誌「東京グラフティ」がコラボレーション。2月20日(火)まで、思い出の旅行写真を募集する

旅行写真をSNS(交流サイト)に投稿すれば、雑誌社が現地で再現写真を撮ってくれるかもしれない――。ジャルパックと雑誌「東京グラフティ」が実施するコラボレーション企画で、選出された2組(最優秀賞)には、再現写真の撮影を兼ねた旅行をプレゼントする。企画には、思い出の旅行写真に指定のハッシュタグを付け、InstagramかTwitterにアップすることで参加できる。

 「東京グラフティ」は、名も無き個人に焦点を据え続けてきたカルチャー誌。世相を浮き彫りにする尖った企画が、支持を集めてきた。今回は「JALPAKタイムスリップトラベラーキャンペーン」と題し、過去に撮られた旅行写真を募集。編集チームによる選考を経て、最優秀賞のほか、ハネムーン賞やエピソード賞(Twitter投稿のみ)、おもしろ写真賞、ハートフル写真賞を決定する。推奨するのは、10年以上前に撮影されたもの。

 必要なハッシュタグは「#タイムスリップトラベラー」と「#写真の旅行先」の2つ。最優秀賞を獲得した計2組みには、再現写真を撮影するための旅行をプレゼントする。写真は後日、「東京グラフティ」とジャルパックの誌面・広告に掲載される予定だ。最優秀賞以外の各1組みには、ジャルパックの海外旅行券(5万円分)をプレゼントするとのこと。なお、Twitterに投稿する際には、東京グラフティ公式アカウントをフォローしなくてはならない。応募詳細は下記Webサイトまで。

KNT関西、姫路城の管理運営担う

2018年1月5日(金) 配信

姫路城の来城者数が増加。白い姿は限定的(写真はイメージ)

近畿日本ツーリスト関西 姫路支店は3月1日から2021年2月28 日まで、世界文化遺産・国宝姫路城の管理運営業務を行う。

 「平成の大修理」終了後2 年半以上が経過した姫路城には、現在年間200 万人以上の人々が来城。入城者に対する「おもてなし」のさらなる向上が喫緊の課題となっている。同社は今後、姫路城内に配置するスタッフの雇用、配置、教育や来城者(来城予定者)に対する専用ホームページの制作・運営などを行う。

 今後増加が予想されるインバウンド対策としては、「多言語対応ガイド」を募集、養成し、外国人観光客対象の「姫路城ガイドツアー」を定期的に開く。「多言語対応コンシェルジュ」を姫路城内要所に配し、外国人観光客からの質問や要望などに応える仕組みを構築する。また凸版印刷と協力し、姫路城の魅力をVR コンテンツに編集。VR機器などを使い、観光客に新たな姫路城の楽しみ方を提供する。