test

日本国際観光学会が第23回全国大会開く 9つのテーマ別部会が「多様な観光」の研究進める 

2019年11月12日
編集部:増田 剛

2019年11月12日(火) 配信

日本国際観光学会の島川崇会長

 日本国際観光学会(島川崇会長)は10月19日(土)、東京都新宿区の桜美林大学新宿キャンパスで第23回全国大会を開いた。JTIC.SWISS代表の山田桂一郎氏による特別講演「選ばれ続ける地域とは~自立・持続可能な観光・リゾート経営」のほか、5つの分科会で約30の研究発表が行われた。

 島川会長(=東洋大学国際観光学部国際観光学科教授)は冒頭、「学会は昨年末から、9つのテーマ別の研究部会が立ち上がり、活発な部会活動を始めている」と報告。「我われはもっと観光の多様な側面を研究していく必要性がある」強調し、「各部会が深堀した成果を例会で発表していくことを期待している」と述べた。

日本国際観光学会の第23回全国大会は桜美林大学新宿キャンパスで開かれた

 9つの部会は、①観光への知的財産権活用②宿泊関連③持続可能な戦跡観光④精神性の高い観光⑤福祉観光⑥おもてなし文化⑦航空マネジメント⑧オーバーツーリズム⑨観光交通――など。島川会長は「今後も新規の部会立ち上げも歓迎している」と呼び掛けた。

 特別講演では、山田氏がスイス・ツェルマット観光局での経験をもとに、日本とスイスの観光に対する考え方の違いなどを語った。

日本とスイスの観光に対する考え方の違いなどを説明する山田桂一郎氏

 山田氏は「スイスは、国旗自体がブランドとなっている」とし、「時計なども世界中が『良いもの』とイメージして買ってくれるし、多くの組織がスイスに本部を置きたがる。スイスの強さは『質重視』による信頼・信用を勝ち得ている部分」と説明した。

 さらに、真の商人が大切にするのは①お客に良し②世間に良し③自らに良し――の三方良し。これに加え、「スイスは『将来、未来に対して良し』を最も大切にするのが特徴」と紹介した。

いいね・フォローして最新記事をチェック

コメント受付中
この記事への意見や感想をどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE
TOP

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。