test

“日藝らしさ”がほしい、ANA×日藝の連携プログラム

2010年6月1日
編集部

 全日本空輸(ANA)はこのほど、日本大学藝術学部と新しいモバイル専用プログラム「ANAマイレージクラブ モバイル」(AMCモバイル)に関する産学連携プログラムを開始し=既報、5月17日に東京・汐留のANA本社で第1回目の会合を開いた。

 AMCモバイルは、従来のマイレージクラブ会員に加え、飛行機を利用する機会が少ない消費者にも、携帯電話からお得なサービスを提供するコンテンツ。今回の連携プログラムで、“クリエイターの卵たち”と集客方法やモバイルでの革新的なサービス、画期的なプロモーション手法の開発などを目指す。毎月、学生側からANAに企画を提案し、学生の柔軟な発想に基づく提案と、企業が実際に展開できる手法の接点を見つけていく。学生からの最終プレゼンテーションは7月に行う予定だ。

 参加した学生は、放送学科を中心に文芸学科やデザイン学科の3、4年生約10人。まず、事前に各人があげた提案をまとめて説明を行った。提案は、空港・機内でのイベントやPRとして「空港・機内を見学し、学生の視点から発見した人・もの・コトをリポートして映像配信」「地方のインディーズミュージシャンを学生が発掘し、機内で地域チャンネルとして提供」「機内のイスポケットに文芸冊子やポストカードなど、持ち帰りができる日藝生の作品を提供」など。

 また、学校でできる企画は、「構内にレゴで5メートル級のボーイング787を作成し、過程を映像配信」「ANAのフライトスケジュールをネタにケイタイ小説コンペを行う」などがあがった。

 一方、ANA側からは営業推進本部レベニューマネジメント部の松井亮輔氏を中心に、4人が出席。提案に対し、「日藝らしさが一番大切。他の学生にはできないような“エッジ”の利いた提案がほしい」や、「今の段階では実現可能なことを考えるより、自分のやりたいことを考えてみては」と述べた。

 第1回目ということもあり、開始時は緊張の面持ちだったものの、後半は打ち解けた雰囲気で発言も活発に行われた。このなかでは、「飛行機が飛んでいる映像に声を入れて、飛行機に話させる」「飛行機に名前をつけて地図で現在位置を配信」「カップルシートを作る」「滑走路でキャンドルナイト」などユニークなアイデアが飛び交った。

 ANAの社員も学生のアイデアを膨らませ、「実質的に無理そうなアイデアは、映像として撮ってしまえばいい」「実現可能かは別として、『日藝ジェット』を作って外から中までアートで埋め尽くしたらおもしろい」など盛り上がった。次回への要望としては、「テストできそうなものは、イラストでも映像でも形にしてきてもらえると伝わりやすい。次は一歩進んだものを期待する」と激励した。

いいね・フォローして最新記事をチェック

PAGE
TOP

旅行新聞ホームページ掲載の記事・写真などのコンテンツ、出版物等の著作物の無断転載を禁じます。